青海島 「船越」・・・気温25℃ 水温24℃ 透明度 ⇔8~12
左:オキザヨリ(by fukumoto) 右:イワシを捕食するオキザヨリ(by fukumoto)
本日はべたなぎになり、絶好のコンディションでした。そして今日もとっても熱い内容でした。特に浅場にはイワシが群れていて、それを上からオキザヨリが、横からアオリイカが、そして下から大きなスズキがアタックをかけ、まるで映画「オーシャンズ」の1シーンの様な光景でした。
左:タコベラ(by chisato) 右:ハナミノカサゴ(by chisato)
そして左の瀬では今日もタコベラが威嚇したりメスにアピールしたりしてこちらも楽しかったです。その他左の瀬では、ハナミノカサゴ、オドリカクレエビ、カザリイソギンチャクエビ、ナミマツカサ、テングハギなど見れました。三角岩沖では、何をされても引っ込まない強気なベンケイハゼに出会えました。
左:洞窟にて(by fukumoto) 右:ベンケイハゼ(by chisato)
いつもは1~2回ストロボを光らすと隠れてしまうのですが、今日は撮り放題!!オキナワベニハゼ「もいいの?」ていうくらい外にでてる個体に出会えました。その他マダコの卵保護、キンギョハナダイの幼魚、マダラギンポ、スジアラ、テングハギ、ハタタテダイ、theチョウチョウウオ、オヤビッチャ、ナガサキスズメダイ、イソギンチャクエビなど見れました。さあ青海島絶好調です。