シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

共生ハゼ

2010年10月31日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」・・・気温18℃ 水温21℃   透明度 ⇔3~5

Datehazezokuishyu101031Datehaze101031

本日の画像はアッキーさんからいただきました。左:ダテハゼ属の一種  右:ダテハゼ

   本日も船越はうねりが入っていたので紫津浦で潜りました。昨日に比べ今日は多くのダイバーで賑わう紫津浦でした。浅場は濁ってるだろうと思い深場へ行きましたが、更に悪化傾向。スナダコのビンまで行くとさすがにハッチは終了しており、すっかり空っぽになったビンだけが残っていました。新たな個体が住み着いてくれないかなー。とすこーし期待してます。深場は諦め浅場へ。

Kasurihaze101031Kasurihazetoonihimeteppouebi101031

左:カスリハゼ  右:カスリハゼとニセオニテッポウエビ

  今日もじっくり共生ハゼを観察していました。カスリハゼがとってもおもしろいです。ヒレ全開でホバリングしてると思ったらとっても大きなニセオニテッポウエビが一生懸命砂を堀り出していました。他にも沢山のハゼを見ることができました。オニハゼはやはり警戒心が強くなかなか寄らせてくれません。結構ペアになってるものも見かけるんですがなかなか撮影できません。

Onihaze101031Kusahaze101031

左:オニハゼ  右:クサハゼ

  今年はダテハゼが多いのですが中にはちょっとガラの違った個体も確認できるんで要チェックです。そろそろ船越も潜りたいんですがなかなか海況が良くなりません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする