青海島 「紫津浦」・・・気温19℃ 水温21℃ 透明度 ⇔3~5
本日の画像はyuriさんからいただきました。
左:スナダコ&ミジンベニハゼ 右:スナダコのハッチアウト
本日はやはり船越は荒れていて、紫津浦で潜ってきました。そしてまたまたすばらしいネイチャーシーンに遭遇できました。前回先週潜ったときにもうハッチ寸前だと思っていた卵保護を行っていたタコでしたが今日行ってみると少し数は減っていたものの、まだ結構卵が残ってたのでちょっと期待して観察。
左:スナダコの卵 右:抱卵中のビイドロカクレエビ
このタコはサイズからしてイイダコかスナダコだと思ってたんですが、目の周りの模様からおそらくスナダコだろうと思います。よくよく見ると巻き貝の貝殻にはまだミジンが入っていました。yuriさんがゆっくり観察していて見つけてくれました。そうこうしてるとなにやらピュット飛び出してきました。ビンの中で孵化するんで結構観察しやすかったのですが、マダコの様にはピュンピュン出てくれず、2ダイブ粘って5匹しか見ることはできませんでした。それでも貴重なシーンに遭遇できてとってもラッキーでした。このペースだとあと2~3日見れそうなんですが台風がとっても気になります。
左:クサハゼ 右:カスリハゼ
その他はクサハゼ、ダテハゼ、カスリハゼ、抱卵中のビイドロカクレエビ、ゲンロクダイなど見れ、今年は浅場のハナハゼが多く、減圧がてらヒレ全開を狙うのも面白いかも!!ただ内海はちょっと水温が下がっておりました。