青海島「船越」・・・気温20℃, 水温21℃~21℃, 透明度⇔3~8
左:キンギョハナダイ(By まど) 右:アカハタ(By sasa)
本日も船越は凪で、講習とファンダイブに行ってきました。そして超久しぶりに婚姻色っぽくなってるキヌバリを見ることができました。もう10年近く前、紫津浦で見て以来です。以前は沢山個体数がいたので、それほど珍しくはなかったのですが、ここ数年特に船越では1匹も確認できていませんでしたのでとってもうれしいです。
左:キヌバリ (By shimizu) 右:フトユビシャコモドキ属の一種(By まど)
以前のように沢山のキヌバリが見れる環境になってほしいです。そして今年はマツカサウオの幼魚とキンギョハナダイの幼魚も沢山見れています。今日は三角岩沖では、マツカサウオが一つの穴に6匹も入っている場所がありました。その他はニジギンポの卵保護、タコベラの縄張り争い、スジアラの幼魚、オトヒメエビ、フトユビシャコ科の一種など見れました。
左:マツカサウオの幼魚(By shimizu) 右:スジアラ(By sasa)
そして3日連続スクーバダイバー講習も本日終了です。左の瀬へ行ったり、洞窟へ行ったり、タツノオトシゴも見つけたりとってもお上手でした~。また是非ファンダイブへお越しくださいね!!