青海島「船越」・・・気温27 水温21℃ 透明度⇔8~12m
左:キイボキヌハダウミウシ(by iwamoto) 右:ゴマフビロードウミウシ(by miya)
本日もなぎの船越で一本目は左の瀬、二本目は三角岩沖から洞窟へ行きました。左の瀬ではマトウダイがまだまだ沢山見れています。そして青海島では珍しいキイボキヌハダウミウシも見ることが出来ました。そしてここ最近キイロウミコチョウがやたら飛んでる姿を見るのですが今日もたくさんのキイロウミコチョウが飛んでました。砂地ではホウボウの幼魚やヨウジウオ、ヒメイカなど見られ、なんだか白く濁ってるなー。と思ったらウニの仲間がすごい勢いで放精してました。
左:マツカサウオ(by iwamot) 右:ネンブツダイ(by miya)
三角岩沖では、ハナイカ狙いで入りましたが本日は見ることが出来ませんでした。卵もまだ産み付けてないみたいです。マツカサウオやノコギリヨウジ、スイートジェリーミドリガイなど見て洞窟へ。これといった珍しいものは見れませんでしたが、透明度が良く、光も差し込んできて最高に綺麗でした。なかなかこの時期晴れないので、久しぶりに洞窟らしい景観を見ることが出来ました。