その3(つづき)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/87/64d064413d6ff599ca1332e15f1f28d0.jpg)
昨年11月19日に開所式が行われました「町家みらいセンター」玄関先です。
伊賀の匠(たくみ)展
どの日も時間は10:00~15:00
匠の紹介
10月15日(日)
♪光るどろだんごづくり
♪紋様塗り工法
清原 正輝 師匠
(伊賀左官業組合)
♪伊勢型紙・瓢箪(ひょうたん)
馬場 隆 師匠
(伊勢型紙ひょうたん工房)
10月22日(日)
♪飛行機製作
松本 幸一 師匠
♪竹細工
辻森 茂次 師匠
(竹細工博物館 竹茂)
10月29日(日)
♪瓢箪(ひょうたん)
田槙 弘明 師匠
(創作ひょうたんの館)
♪組子
北寺 幸次 師匠
(匠の館 馬場建具店)
【万灯籠の製作では大変お世話になりました。】
町家みらいセンター内にある部屋のひとつです。
そうそう、昔はこんな感じの部屋がいっぱいありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7d/08dc218d9a6beedbea3ccddd6dacc21b.jpg)
11月 5日(日)
♪柿渋染
中 千代美 師匠
(手作り工房 一閑張(いっかんばり)なか)
♪能面打ち
稲森 司郎 師匠
今岡 正己 師匠
11月12日(日)
♪木地師
井上 恵 師匠
(栗木地工房 井上)
♪間伐材玩具
山下 勝也 師匠
(工房 クー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/b360b711053db69124ca449301569519.jpg)
この部屋もそのひとつ。
その他にも各種「匠の技」の持ち主に交渉、現在進行中。
連載は今日で終わりますが、日時の決まったものから順次お知らせしていきますので、忘れていたら催促して下さい。最近よくものを忘れます、もう少し緊張感をもって仕事に励まないといけませんね。
24日(日)には午後2時から 菅原神社にて「上野西部自治会連絡協議会主催 戦没者慰霊祭」を挙行いたします。関係者の方にはご出席をいただきますようよろしくお願いいたします。
週末と25日は更新できないと思いますが来週は「上野天神秋祭 特集」でも組もうか、広報紙「せいぶ」で掲載した記事の中からピックアップしようかと思案中。(頭の中にはいろいろイメージが浮かんでくるのですが、さてどうなるか???)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/87/64d064413d6ff599ca1332e15f1f28d0.jpg)
昨年11月19日に開所式が行われました「町家みらいセンター」玄関先です。
伊賀の匠(たくみ)展
どの日も時間は10:00~15:00
匠の紹介
10月15日(日)
♪光るどろだんごづくり
♪紋様塗り工法
清原 正輝 師匠
(伊賀左官業組合)
♪伊勢型紙・瓢箪(ひょうたん)
馬場 隆 師匠
(伊勢型紙ひょうたん工房)
10月22日(日)
♪飛行機製作
松本 幸一 師匠
♪竹細工
辻森 茂次 師匠
(竹細工博物館 竹茂)
10月29日(日)
♪瓢箪(ひょうたん)
田槙 弘明 師匠
(創作ひょうたんの館)
♪組子
北寺 幸次 師匠
(匠の館 馬場建具店)
【万灯籠の製作では大変お世話になりました。】
町家みらいセンター内にある部屋のひとつです。
そうそう、昔はこんな感じの部屋がいっぱいありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7d/08dc218d9a6beedbea3ccddd6dacc21b.jpg)
11月 5日(日)
♪柿渋染
中 千代美 師匠
(手作り工房 一閑張(いっかんばり)なか)
♪能面打ち
稲森 司郎 師匠
今岡 正己 師匠
11月12日(日)
♪木地師
井上 恵 師匠
(栗木地工房 井上)
♪間伐材玩具
山下 勝也 師匠
(工房 クー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/b360b711053db69124ca449301569519.jpg)
この部屋もそのひとつ。
その他にも各種「匠の技」の持ち主に交渉、現在進行中。
連載は今日で終わりますが、日時の決まったものから順次お知らせしていきますので、忘れていたら催促して下さい。最近よくものを忘れます、もう少し緊張感をもって仕事に励まないといけませんね。
24日(日)には午後2時から 菅原神社にて「上野西部自治会連絡協議会主催 戦没者慰霊祭」を挙行いたします。関係者の方にはご出席をいただきますようよろしくお願いいたします。
週末と25日は更新できないと思いますが来週は「上野天神秋祭 特集」でも組もうか、広報紙「せいぶ」で掲載した記事の中からピックアップしようかと思案中。(頭の中にはいろいろイメージが浮かんでくるのですが、さてどうなるか???)