追加・再掲になります。

我が家の格子戸に貼ったものの、ロビコンの詳細がなかなか見つけられなくて・・・悩んでました。
やっと、見つけたので(笑)
「伊賀県民センター・第79回伊賀県民センターロビーコンサートのご案内」のページです。
日 時:平成23年5月17日(火) 午後12時15分から午後12時50分
ところ:三重県伊賀庁舎 正面玄関前駐車場(晴天時)
正面玄関前(雨天時) (伊賀市四十九町2802)
演 奏:三重県警察音楽隊
曲 目:宇宙戦艦ヤマトから銀河鉄道999、懐かしの歌メドレー 他

我が家の格子戸に貼ったものの、ロビコンの詳細がなかなか見つけられなくて・・・悩んでました。
やっと、見つけたので(笑)
「伊賀県民センター・第79回伊賀県民センターロビーコンサートのご案内」のページです。
日 時:平成23年5月17日(火) 午後12時15分から午後12時50分
ところ:三重県伊賀庁舎 正面玄関前駐車場(晴天時)
正面玄関前(雨天時) (伊賀市四十九町2802)
演 奏:三重県警察音楽隊
曲 目:宇宙戦艦ヤマトから銀河鉄道999、懐かしの歌メドレー 他
気にはなってるんですけど、市井の者としてできることはセツデンくらいかな。
そして、美味しい野菜をいっぱい食べること、かな(笑)。
これも「ボランティア」だと言われれば、確信をもってこの夏を乗り切れる!!と、心の中で誓った。
そして、冷夏であることを
震災が起こった直後、節電のチェーンメールがどうのこうのと批判されましたけど、一人一人の「塵も積もれば・・・精神」が『ボランティアにつながるんだ』
と思えば、「昼間の電燈、ひとつ消そう! 時計代わりにテレビを点けるのはやめよう!・・・」
無言で実行すればいいのです、自己満足でいいと思います。
朝日新聞(5/14付)
ところでね、伊賀の美味しいお米がピンチ!
多くのお客様の胃袋に入るはずの「伊賀のお米」、品薄になってるようです。
本来、伊賀地域で消費されるべき地場産のお米が、、、
計画外投資目的に「伊賀米」が使われているとしたら、これは地域のサービス産業をつぶしてしまいます、、、エライコッチャ
そして、美味しい野菜をいっぱい食べること、かな(笑)。
これも「ボランティア」だと言われれば、確信をもってこの夏を乗り切れる!!と、心の中で誓った。
そして、冷夏であることを

震災が起こった直後、節電のチェーンメールがどうのこうのと批判されましたけど、一人一人の「塵も積もれば・・・精神」が『ボランティアにつながるんだ』


無言で実行すればいいのです、自己満足でいいと思います。

ところでね、伊賀の美味しいお米がピンチ!
多くのお客様の胃袋に入るはずの「伊賀のお米」、品薄になってるようです。
本来、伊賀地域で消費されるべき地場産のお米が、、、

計画外投資目的に「伊賀米」が使われているとしたら、これは地域のサービス産業をつぶしてしまいます、、、エライコッチャ
言いたくても言えない真実!
「自○党の欲にまみれた議員と電力会社の人間が、地震国日本の海辺に、キノコのように菌を植え付けては増殖させた原発施設。
どこもかしこも、過疎化に悩み、町や村の運営に四苦八苦している田舎ばかり。
そこに札束と利権をちらつかせ、惑わせ、反対しても抵抗しても尚、高飛車に圧力をかけ、疲れ切った人々の住む空と海に放射線を混ぜ込んだ。」
彼女の精力的なブログを読んでいて、ふと飛び込んできた・・・というか、我が家の中でもフツーに会話してる話題なのだけれど、ワタシは書けなかった・・・(勇気がないだけ
)
原発問題に比べれば、ちっぽけなはなし!かもしれませんが、、、
「ふれあいプラザ・2階に『伊賀市総○部』が入る」とか、
「ふれあいプラザから『社会福○協議会一部機能』が移転する」とか、
「ふれあいプラザ・1階」のスーパーは、5月13日をもって『閉店』!!
買い物難民が増える!とはだれも言わないのか?
買い物かご持って、徒歩で自転車で押し車で買い物する人=自動車に乗らない(乗れない)人々、これからどちらへ「お買いもの」??
今まで「冷蔵庫代わり」にスーパーマーケットを利用してきた人たち、、、大丈夫!?か
来年のNINJAフェスタの「変身処」及び「本部機能」はどこへ行くの? 『駅ビル』!? 間に合うの!?
素朴な心配
「自○党の欲にまみれた議員と電力会社の人間が、地震国日本の海辺に、キノコのように菌を植え付けては増殖させた原発施設。
どこもかしこも、過疎化に悩み、町や村の運営に四苦八苦している田舎ばかり。
そこに札束と利権をちらつかせ、惑わせ、反対しても抵抗しても尚、高飛車に圧力をかけ、疲れ切った人々の住む空と海に放射線を混ぜ込んだ。」
彼女の精力的なブログを読んでいて、ふと飛び込んできた・・・というか、我が家の中でもフツーに会話してる話題なのだけれど、ワタシは書けなかった・・・(勇気がないだけ

原発問題に比べれば、ちっぽけなはなし!かもしれませんが、、、
「ふれあいプラザ・2階に『伊賀市総○部』が入る」とか、
「ふれあいプラザから『社会福○協議会一部機能』が移転する」とか、
「ふれあいプラザ・1階」のスーパーは、5月13日をもって『閉店』!!
買い物難民が増える!とはだれも言わないのか?
買い物かご持って、徒歩で自転車で押し車で買い物する人=自動車に乗らない(乗れない)人々、これからどちらへ「お買いもの」??
今まで「冷蔵庫代わり」にスーパーマーケットを利用してきた人たち、、、大丈夫!?か

来年のNINJAフェスタの「変身処」及び「本部機能」はどこへ行くの? 『駅ビル』!? 間に合うの!?
素朴な心配





初めは「子どもつながり」だったと思う、そのつながりがお母さんたちに広がっていった・・・
そんなお母さんたち、技を磨きつつプロ的仕様の作品になってます。
いつの日か、この城下町で、町家で、お店ができればいいのにね。
今はその“自分のこどもたち(=作品)”を育んでるところでしょうか。
tree's のブログ
「5月のタカラモノイチ」の様子は【こちら・フォトストーリー】
【NINJAフェス 「変身」観光客7%増 三重・伊賀市
産経新聞 5月12日(木)7時56分配信
伊賀市は11日、中心市街地で開かれた「伊賀上野NINJAフェスタ」(4月1日~5月5日)の結果をまとめた。東日本大震災による自粛ムードの中で入り込み客の減少が予想されたが、忍者衣装に着替えた観光客らは前年より約7%増の8951人となった。また、義援金や応援シールの収益が36万4150円となり、近く日赤を通じて被災地に送る。
着替えが昨年より増えたことについて、同市商工労働観光課は「フェスタ後半になって好天が続いたことと、2月に東京お台場で行ったプレイベントなどの効果が出たとみられる」と分析している。
期間中の土日祝日に、市街地の7カ所のまちかど忍者道場で手裏剣投げなどを楽しんだのは4852人で、前年より233人減った。最も申し込み多かったのは今月3日の632人(イベント本部)で、ゴールデンウイーク後半に利用者が集中していた。
また、伊賀流忍者屋敷や伊賀上野城など13観光施設の土日祝日の入り込み客は、昨年同期より6370人減の14万917人となった。】
中日新聞(5/5付)
やっとここにきて例年通り順調な人出、ということでした。
4月がちょっと暇だった分連休に入ってしんどかったけど、正直ホッとしたのも事実。
城下町が「シュン」とならなくて良かったし、リピーターさんは確実に増えてる。
人寄せにがんばったお店には「土符」がいっぱい溜まっていることと思います。
だって、“商店さんのためにNINJAフェスタは存在する”とワタシは思ってますから・・・
お客様に来ていただいて、楽しんでもらって、土符でお買いものしてもらう、そのためにボランティスタッフは
のですから・・・
朝日新聞(5/12付)
(そういえば、朝日のY記者、四国に行っちゃったのね、寂し)
そして、大事な人たち
毎日新聞(5/2付)
産経新聞 5月12日(木)7時56分配信
伊賀市は11日、中心市街地で開かれた「伊賀上野NINJAフェスタ」(4月1日~5月5日)の結果をまとめた。東日本大震災による自粛ムードの中で入り込み客の減少が予想されたが、忍者衣装に着替えた観光客らは前年より約7%増の8951人となった。また、義援金や応援シールの収益が36万4150円となり、近く日赤を通じて被災地に送る。
着替えが昨年より増えたことについて、同市商工労働観光課は「フェスタ後半になって好天が続いたことと、2月に東京お台場で行ったプレイベントなどの効果が出たとみられる」と分析している。
期間中の土日祝日に、市街地の7カ所のまちかど忍者道場で手裏剣投げなどを楽しんだのは4852人で、前年より233人減った。最も申し込み多かったのは今月3日の632人(イベント本部)で、ゴールデンウイーク後半に利用者が集中していた。
また、伊賀流忍者屋敷や伊賀上野城など13観光施設の土日祝日の入り込み客は、昨年同期より6370人減の14万917人となった。】

やっとここにきて例年通り順調な人出、ということでした。
4月がちょっと暇だった分連休に入ってしんどかったけど、正直ホッとしたのも事実。
城下町が「シュン」とならなくて良かったし、リピーターさんは確実に増えてる。
人寄せにがんばったお店には「土符」がいっぱい溜まっていることと思います。
だって、“商店さんのためにNINJAフェスタは存在する”とワタシは思ってますから・・・
お客様に来ていただいて、楽しんでもらって、土符でお買いものしてもらう、そのためにボランティスタッフは


(そういえば、朝日のY記者、四国に行っちゃったのね、寂し)
そして、大事な人たち

6/11 久しぶりにコンサート、行こうかな・・・

“運命”的な出会いと、それから先の“新世界”!!
出会い後の初めてのコンサートが「大フィルの“第九”」!!だった・・・うん十年前の出来事。
要するに、この出会いがあったから今のあなたタチがいる!ということ。 それだけ ワッハハッ~~
さて同じ日、比自岐地区にてこんな「ホタルイベント」もありますよ~~

確実に夏に向かってる

“運命”的な出会いと、それから先の“新世界”!!
出会い後の初めてのコンサートが「大フィルの“第九”」!!だった・・・うん十年前の出来事。
要するに、この出会いがあったから今のあなたタチがいる!ということ。 それだけ ワッハハッ~~
さて同じ日、比自岐地区にてこんな「ホタルイベント」もありますよ~~

確実に夏に向かってる


我が家の格子戸に貼ったものの、ロビコンの詳細がなかなか見つけられなくて・・・悩んでました。
やっと、見つけたので(笑)
「伊賀県民センター・第79回伊賀県民センターロビーコンサートのご案内」のページです。
日 時:平成23年5月17日(火) 午後12時15分から午後12時50分
ところ:三重県伊賀庁舎 正面玄関前駐車場(晴天時)
正面玄関前(雨天時) (伊賀市四十九町2802)
演 奏:三重県警察音楽隊
曲 目:宇宙戦艦ヤマトから銀河鉄道999、懐かしの歌メドレー 他

【見慣れた風景の中にある「発見」をお届けする季刊誌。
伊賀らしさを感じてだーこ♪ 】
手元に届きました、一足お先に見てda~co

伊賀上野城下町MAP

城下町には下駄が似合う、かも・・・

そして、伊賀牛丼アラカルト・・・食べ歩きしたくなりますぅ~~

こういう情報誌がほしかったんだぁ
画像が荒いので恐縮です。
できればほんものを手に入れていただきたい。
さて、どこに行けば手に入れることができるのか?
探してみてda~co

ここに登録すれば次回から送っていただけますよぉ。
【ダーコでは伊賀上野贔屓な人を募集中。
伊賀上野の魅力をもっとたくさんの人に知らせてください!
次号ダーコをお送り致します。】
5/19、追記
関連フォトページ


遠い昔、土曜日だって学校に行ってた、、、
いつの間にか、国を牛耳る大人のせいで、“ゆとり教育”とかなんとかいって土曜日までお休みにしてしまった。
“ゆとり”は、家族を壊さなかったか?
子どもは、一人ぼっちで放っておかれたのではないのか?
まぁ、考えようによっては、これも「地域に子どもを返す」「隣近所、おらが町の子、みんなで育てよう」ってなことにつながってるかもしれませんけどね。
難しい議論をするつもりはさらさらなくて、ちょっぴりこの光景を見て物思いにふけってました(笑)。
新天地・東町側にて「たけのこ」を少々出品しておりました。(予野産朝堀りのめっちゃ新鮮なモノ(笑))

何やら人と車が増えてきたなぁと見ていると、私立「白鳳幼稚園」の子供たちによる“お釈迦様の花祭り”の行列が通りました。
可愛い幼稚園児の歩く姿に、我が家の昔を思い出す・・・
さて、新天地の中では、NINJAフェスタで店番してた子供たちが、再び出店。
子ども店長のもと、「生き生き子どもワールド」作ってました。




いいでしょ、大きい子が小さい子の面倒をみる、いっしょに遊ぶ、いろんな「わ・和・輪」が広がります。
またいつか、いっしょに遊ぼうね。
【映像制作支援を通じて、伊賀を今よりもっと元気にします!
NAVIGAは、伊賀地域で行われる映画やTVドラマなどのロケ撮影を支援するために、
撮影に関する地域の情報提供、撮影地の調整、エキストラ協力、その他の手配などを行う窓口です。
伊賀地域の特性・魅力を内外に発信するとともに、地域の活性化・まちづくりに取り組んでいます!】
何を今更、、、というか、伊賀上野で映画のロケが行われているよ~~と、風の噂には聞いてたのです。
意外と身近なところで「ロケがあるので、お店は休業なのよ」とか!?
どこのお店のことかと思ったら、あらら “cafe wakaya” ですと(笑)。
うちの長女、化粧もしないでぶらぶらしてるわけだ・・・これまた笑いネタ。(実は、昼間一時cafe wakayaでバイトしておりますの)
初めて見たNAVIGAのHPの中の「伊賀のご案内のページを見て、びっくり
おぉ、昨年の伊賀上野NINJフェスタの手裏剣・足湯道場前の風景ではありませんか!?
三之町筋三之西町・伊賀傘蔵前の忍者たち、伊賀上野を代表する風景のひとつに選ばれていたんですね
「主なロケ実績」など見ていると、懐かしい場面が蘇ります。
とくに、NHKドラマ「夢帰行」(1990年10月放映)では、まさに我が家の前で撮影が行われていた・・・
子供たちの愛車である自転車は“時代考証”に合わぬと隅っこに追いやられ、玄関先に飾ってた“七夕飾り”は季節に合わぬと撤去され、「上野天神祭」一部行列は季節外れな時期に行われてた、、、そんなこんなの出来事も、撮影が済んで、放映されれば
「上野ってなかなかいいところやん」って、テレビ見ながら心の中で笑ってた。
楽しい思い出だけど、「撮影」だからと何でもかんでも許されるのか!?
気配り・心配りをよろしく、ね。(老婆心が芽をだした(笑)。)
NAVIGAは、伊賀地域で行われる映画やTVドラマなどのロケ撮影を支援するために、
撮影に関する地域の情報提供、撮影地の調整、エキストラ協力、その他の手配などを行う窓口です。
伊賀地域の特性・魅力を内外に発信するとともに、地域の活性化・まちづくりに取り組んでいます!】
何を今更、、、というか、伊賀上野で映画のロケが行われているよ~~と、風の噂には聞いてたのです。
意外と身近なところで「ロケがあるので、お店は休業なのよ」とか!?
どこのお店のことかと思ったら、あらら “cafe wakaya” ですと(笑)。
うちの長女、化粧もしないでぶらぶらしてるわけだ・・・これまた笑いネタ。(実は、昼間一時cafe wakayaでバイトしておりますの)
初めて見たNAVIGAのHPの中の「伊賀のご案内のページを見て、びっくり

おぉ、昨年の伊賀上野NINJフェスタの手裏剣・足湯道場前の風景ではありませんか!?
三之町筋三之西町・伊賀傘蔵前の忍者たち、伊賀上野を代表する風景のひとつに選ばれていたんですね

「主なロケ実績」など見ていると、懐かしい場面が蘇ります。
とくに、NHKドラマ「夢帰行」(1990年10月放映)では、まさに我が家の前で撮影が行われていた・・・
子供たちの愛車である自転車は“時代考証”に合わぬと隅っこに追いやられ、玄関先に飾ってた“七夕飾り”は季節に合わぬと撤去され、「上野天神祭」一部行列は季節外れな時期に行われてた、、、そんなこんなの出来事も、撮影が済んで、放映されれば
「上野ってなかなかいいところやん」って、テレビ見ながら心の中で笑ってた。
楽しい思い出だけど、「撮影」だからと何でもかんでも許されるのか!?
気配り・心配りをよろしく、ね。(老婆心が芽をだした(笑)。)
観光三重HPより
《期間◆2011年5月1日(日)~2011年12月31日(土)
伊賀の国、大和の国の6つの天然温泉を巡るスタンプラリーを開催します。
6温泉巡り達成で抽選で豪華賞品をプレゼント!
【参加温泉】
・天然温泉 芭蕉の湯(ヒルホテル サンピア伊賀)
・やぶっちゃの湯(島ヶ原温泉)
・さるびの(伊賀の国 大山田温泉)
・ふぃっとねすばーど(奈良 都祁温泉)
・姫石の湯(みつえ温泉)
・お亀の湯(曽爾高原温泉)
★各温泉受付に参加用紙がございます。
6温泉制覇してホテルペア宿泊券をはじめ、各温泉提供の豪華賞品をゲットしてください。》


5月1日より始まっております。
ちなみに同じく「観光みえHP」より
サンピア伊賀のイベントいろいろ
★湯めぐりプラン・2周年得とくプラン
★ホタル観賞プラン
★レストラン「花ごころ」日替わりランチカレンダー
★天然温泉「芭蕉の湯」2階 お食事処・芭蕉庵日替わりランチカレンダー(平日限定)
《期間◆2011年5月1日(日)~2011年12月31日(土)
伊賀の国、大和の国の6つの天然温泉を巡るスタンプラリーを開催します。
6温泉巡り達成で抽選で豪華賞品をプレゼント!
【参加温泉】
・天然温泉 芭蕉の湯(ヒルホテル サンピア伊賀)
・やぶっちゃの湯(島ヶ原温泉)
・さるびの(伊賀の国 大山田温泉)
・ふぃっとねすばーど(奈良 都祁温泉)
・姫石の湯(みつえ温泉)
・お亀の湯(曽爾高原温泉)
★各温泉受付に参加用紙がございます。
6温泉制覇してホテルペア宿泊券をはじめ、各温泉提供の豪華賞品をゲットしてください。》


5月1日より始まっております。
ちなみに同じく「観光みえHP」より
サンピア伊賀のイベントいろいろ
★湯めぐりプラン・2周年得とくプラン
★ホタル観賞プラン
★レストラン「花ごころ」日替わりランチカレンダー
★天然温泉「芭蕉の湯」2階 お食事処・芭蕉庵日替わりランチカレンダー(平日限定)