goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

惰性な2018日目 日本の夏!おわら盆の夏!

2023年07月12日 | イベント列車

すでに高山線にキハ40系統が入らなくなって久しいのですが・・・・

おわら盆の時とそのハンドル訓練の時だけキハ40が入ってくるのです!もちろんそんな美味しいネタ

捨てるわけもなく!

昨年まではハットリくんやら柄物が入っており残念でしたが今年はあたりの原色並び!

黄金色の中を行くたらこは存在感がしっかりしており最高!

キハ85でもやろうと思っていたのですが・・・結果面倒でやめちゃいましたね。

ここからお手軽に車移動してもう一発

せっかくなので寄りも撮ろうということで、下山した後は折り返しをねらって

40入る時に劇山になればいいのですが、もうそれも夢ですね~

なんどか折り返すのでダムからも一枚!

ちなみにこのダム向こう岸にわたる橋を兼ねているの知ってました?

最後は無理矢理になりましたがかろうじて見えていたので

今思えば、これはしっかり場所考えてやっておけば良かったと後悔

 

と、かれこれ5年近く前の内容です。この頃は高山線に人が来ることなどなく、それこそ

平和そのもの草ぼーぼ~!でした。

キハ40の氷見、城端の終わりも宣言された昨今今年あたりから注目の的ですかね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日な1948日目 通い妻

2018年03月06日 | イベント列車

遠いと言っても微妙な距離、コスト的にもいうほどかからないこの路線

ただ、追いつかない~ひたすら足が早い~ってことで翌日も行ってきました。なんだか聞いてた話では

PPだったんですが、重連になったんですね。にしてもこれまた異色な重連ですね~

正面から編成も撮りますが、どこも光線が厳しくて・・・ただでさえ暗いお顔が真っ暗に

途中で家山あたりで普通電車と交換するはずなので追い越して

だ~れもいなかったですね^^;

この後追っかけるも鉄橋で見る鉄~なんともしっくりこないまま終了^^;

最後は駅でスナップを

途中入れ替えとかでこんな光景も見れました。

井川線のホームによるとこんな光景も!

う==ん 旧客の茶か青だったら絵になったのに

で、これまた帰りは筋がよく分からんので、抜里の定番で構えることに

昨日と同じような時間に来ましたね^^;おかげさまでエロエロで一枚いただき!

最後はどっかの駅の入線に間に合ったので 

一応面縦も!!

と、これにて終了!インターも近いので撤収もお手軽^^;期せずして2日間大井川を堪能できました。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日な1947日目 ある晴れた大井川~

2018年03月04日 | イベント列車

土日のある日

ズームカーでも撮って甲種でも撮ろうかなぁと思い定番で構えていると、どうにも人が多い

で、聞くところどうやら団体臨時が土日で走るらしいとのこと!先日の試運転も撮れなかった

こっちの身としては願ってもいない大ネタ!!

まずは予定をこなして

定番のどこだか駅間は覚えてない道路のところから

その後みんな追っかけて行くのでついていくと、これまた有名な鉄橋に追いついたので

で、どこまで行くのかよく分からないので、そのまま追っかけると定番で鉄がウヨウヨいたので邪魔に

ならないように横からこそっと^^;

この後、鉄がみんな逆サイドに移動しだしたので、こちらも特に考えずに移動開始

抜里だとサイドなら光線問題無いだろうという適当な勘から

その後は追っかけていくもどこもドン影なので本当に適当^^;

途中面縦でヘッドマーク重視も! 

いやぁこの機関車正直かっこいいですわ!久々惚れました!定期運用やらないかな~通っちゃいそうです

その後駅に戻って様子を見ると3重連で留置!かっこええ~~

御目こぼしでバルブも撮影して

いやぁ最後は標識灯もついている激熱な姿に!!私鉄撮るなら標識灯はマストですよね!!

ということで撤収となりました。明日もあるみたいだし、さてどうしたものか

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1929日目 ノドカちゅぅあ~~ん byのび太風

2018年01月29日 | イベント列車

 

てことでいよいよノドカも引退ということで、去年の春位からバタバタ時間あれば撮影に出向いていたのですが

これも終焉です。

ということで、一枚目は北堀之内の定番から! まぁ今更ですからね誰もいませんよ誰も・・・そして除雪も

されてないので強烈な雪中行軍 うっすらと日が当たりなんとか?

後ろのガスっていたのが改善しただけでも良し、ですが、晴れると日の出間もないこのネタ新潟管内だと

撮れる場所がない!!ってことで止むを得ず、そのまま関越トンネルを越えて水上へ!

ここでそこそこ鉄と会うのですが~~まぁそれほどでもないですね 

そしてガキ鉄が「頼む晴れてくれ~」晴れちゃダメなんだよ!とつっこみたいのを抑えながら待っていると

あ~~あ 言わんこっちゃない晴れちゃったよ・・日が当たるか分かるでしょうね^^;

その後は新前橋でも撮れたのですが、なんとなくしっかり場所が分かるところでも撮りたかったのでこの場所で^^;

正直立ち位置もっと前のなのに~~なんて思ってましたが、結果オーライ!!普電が被って前位置だと

ドボンでした^^;

で、今回同行した某氏と話した結果、晴れるとノドカ撮り場所ないし、良くてSあずさの追い抜きだよね

という話をしながらツイッターを見ると、元々天秤にかけていたキヤ甲種がリサーチキャビン乗っ取るやん!!

で緊急寄り道^^;通過15分前に到着して

この日は17:30から仕事が有ったので、そのままおまけで立場川によって真っ暗でしたがおまけで^^;

この後は某氏を富士見で落とし、仕事ついでに岡谷に行ったのですが~~案の定中線退避では無く本線停車で離合せず

しかもサイドで撮りたかったのですが、おばちゃんが変な位置に立ってスマホ撮り・・・年始早々の黒歴史入りと

なりました。

一応その続行電車で技術の人間が来るので車でお迎えして近くに客先へ訪問となりました。

ん~~~太平洋側に行ったのは予定外でしたが濃い一日でした^^;

御一緒した皆様、朝からお疲れ様でした。また現地突放で申し訳なかったです。またよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1920日目 浦島太郎~

2018年01月11日 | イベント列車

ま、なんですか、浦島太郎は玉手箱を開けたら髭ボウボウの老人になったとか・・・

こちらの久留里線は浦島太郎で行ってみると草と動物除けの電柵でボーボーでした。

ちなみに過去

http://blog.goo.ne.jp/seichannn/e/68f14f81698ee55862a12f334302f477

一発目は横田の鉄橋からやったのですが、竹が成長しまくりで普通に撮れない^^;

毎度の水道管からですが予備機はこんな感じ

メインは脚立に上って!

まぁ2両なので背景がすぐに写っちゃうのでどこで撮ってもうるさい感じ

横田の駅出てすぐのところで、知り合いが草刈りをしてくれていて、お言葉に甘えて! 

草かってもこれだけあるんだからどれだけノーメンテで生え放題なんだか・・・

その後も追っかけて一番撮りたかった小櫃駅のカーブなんですが、どこでどう勘違いしたのか逆光T^T

完全におまけです。

その後もおっかけて久留里駅の先で行き止まりにはまったり大変な思いをしながら、なんとなく撮れそうな

場所で 

ここも勾配表やら踏切の看板やらでうるさい感じ

でも光線はここが一番良かったみたいです。

復路は光線が全部ドボンなので、先ほどと同じく久留里の駅の手前で長玉で

標準はこんな感じ

 で、最後はいつも通り横手の駅の鉄橋で

ここは最後流したかったのですが、車両故障?大幅にEASTが遅れてきて、時間カツカツでやる余地なし

これにて終了となりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする