徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

さぼり1086日目 またやったT^T

2014年12月31日 | 配給

以前、九州で銀釜をおっかけて鹿児島まで行った時もやらかしたのですが、初の撮影地でウロウロしているとそのうち線路の向きが訳が分からなくなり

ネタがどっちから来るか分からなくなります。

そんなアホナことを今回もやらかしました。途中竹下で釜を連結してくるのですが・・・まさか機回しして黒DE10が後ろに来るとは思いもしませんでした。

しかも、原田でスイッチバックするので、その手前で一発撮る予定でロケハンするも意外に工事やらなんやらで線路をまたげず右往左往

無理やり撮影地を見つけたのは良いのですが、サイドガチになる。

まぁそれは良し、せっかくだし柿を絡めて構図を悩んでいるうちに、自分の中ですっかり向きを勘違い、待つこと20分ほど、途中雨も降り

最悪なコンディションでした。そんな中、お!警笛なった 来るなと思うも・・・あれ?後ろで聞こえなかった?おかしいと思い

来たのは案の定後ろから、すっかり勘違いしてました。せっかくの原色先頭なのにもったいないことをしました。

 で、この後は余裕で追いつくので、とりあえず定番の筑前山家ー筑前内野のカーブで

まぁ露出なくてひどい状況でした。

この後追っかけするも、追いつくのですが、土地勘ないせいもあり撮影地わからず見る鉄T^T もう一発やりたかった

で、飯塚でまた追いつき軽くスナップを 

なかなか見れない高速軌道試験車の表記!かっこいいです

 一応尻打ちも

 で、この後はいよいよ露出がないのですが、一応撮影はしておきたいと思い。移動するも意外に草が多くて全然撮れない

結果 小竹ー勝野の陸橋から無理やり短編成アングルで

面ガッチでよければ森バックとかもありましたが、少しでもサイド効いてほしかったのでこのアングルになりました。

にしもてDE10重連 意外に早くてびっくりでした。

この後は博多にもどりいつもお世話になっている某先生と遅くまで飲み歩き、翌日早朝から仕事となりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1085日目 飛びます飛びます

2014年12月30日 | 配給

いや・・すいません古いタイトルで

え~何が飛ぶか・・・最近飛行機での移動は全然してなかったのですが、某グループを担当していると、たまぁ~に九州やら東北いけやら

発生します。そんなさなかに、毎度常務が国際学会に参加する直前に朝の4時ごろに携帯メールが入って

九州行っといて、悪いけど説得よろしく。学会帰ってきたら話まとめておくよう・・・

っておい!次の先方理事長面談が水曜日(これも単独でえらい目にあってるのですが)、しかもアポを月曜日に取って火曜日会えないならドボン、

しかも火曜日朝とか言われたら自宅じゃ間に合わないし、覚悟決めて九州前のりするかと、飛行機を見るも年末近いせいか全然空いてない

結果、腹を決めてうちを4時に出て移動する早朝便を狙うことに・・

で、ふと思った、485ないにしろ九州なんかネタあるんじゃない?だめでも貨物撮れたら良いじゃんと

ここで珍しくDJが大活躍!お~~~ぴた乗り見たらマヤ検あるじゃん!!しかも非電化、しかも客先に近いと来たもんだ!こりゃ神の思し召し

ってことで行くことに。土地勘も無いので、飛行機おりてレンタカーで急いでむかいましたが、ここがギリギリ。

定番の九州タの前の鉄橋の千早ー箱崎の本線アングルですね 

ここでお会いした地元の鉄の方が親切に、この後キハの7連回送ありますよ。待つこと10分ほど

うほぉ~~~~~~~~~なんじゃこりゃ!塗装こそあれだけど、いまどきキハの7連なんて早々見れないですよ。かっちょいい!!

なんかこれ撮れただけでもかなりみっけもの

で、やることないし、とりあえず貨物線で張ることに

が!この日は九州でも木枯し1号、強風で軒並みに貨物が乱れまくり、しかも月曜日だから読めない読めない。

挙句、情弱君には難しい路線、本線で待つと貨物線を貨物が通過して貨物線で待つと本線を貨物が通過していくという事故尽くし

そんな色々な意味で寒い中待つこと3時間弱 結果得られたのは 

 81貨物と

銀釜の送りこみ回送+なぜか配給付き

なんか貨物鉄いわく・・これ逆は良くある話だけど銀釜次位は徘徊くらい?って話でレアみたいでした。デモ個人的にはやっぱり銀前が

良かったです。にしても、銀釜はいつも縁が無い

 一応おまけで西鉄撮るも、直前で晴れられて撃沈、撮るなってことですな

この後、橋のたもとのラーメン屋でラーメンを食べて移動しましたが、寒かったせいか本当にうまかった。

さぁここからマヤの撮影続行です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1084日目 ありがとう371 ラスト

2014年12月29日 | あさぎり

その後は松田に行きスナップを少々

まずはHMから

 

曇ってるから架線影が消えず、すごい中途半端

東海のイベント列車の象徴として

駅外からスナップで

 

多くの人に見送られてラストラン・・うれしいやら悲しいやら

で、この後回送やる気はなかったのですが、せっかくなので

一枚は流して・・・でも失敗しましたT^T

一応面がっちに編成も

X1がかっこいいですね

収拾つかない露出の復路

PL使ってこれくらいしか反射ころせなかったので、普通に撮ったら真っ白けですね・・

どうにも東海道をうまく撮れた後は集中力がきれたみたいでダメダメでした。これにて撤収帰路につきました。

次は富士急で見れるかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1083日目 ありがとう371

2014年12月28日 | あさぎり

個人的に小田急の中で思い入れがあったあさぎり号シリーズ 地元本厚木を止まる長距離特急

新宿ー本厚木はよく乗りましたが、本厚木ー御殿場は結果乗れないままで終わりました。

そんなあさぎり号の代表角であった小田急20000系は一足先に富士急へ371も近く嫁に行きますがダブルデッカーとしての姿は最後

どうしても撮りたかった、東海道のこの構図を撮りに行ってきました。 

面白いぐらいに露出が変わり、直前通る時は薄曇り

奥でカーブ立ち上がりでは晴れてました 

柵がかわしきれませんでしたが、まぁ十分な成果じゃないでしょうか

個人的に一番かっこいい一枚はこれですが 

この後紅葉絡めて、前に撮った鉄橋でやるか山北ー東山北でやるか悩み・・・後者を選びました

直前で晴れて露出は合わないし、鉄塔影は目立つし、紅葉の色合いで無いし・・なんとも中途半端な成果に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1082日目 たまには青函口でも

2014年12月27日 | 寝台列車

いよいよ北斗星も終わりが明言され、皆様もいよいよ重い腰を持ち上げて東北やら北海道やらに足を運びだしたのではないでしょうか

そんなわけで、最近ちょろちょろ問い合わせがあるので久々の青函口の撮影地を少々

ちなみに定番ばかりで、特別なことは期待しないように

 

油川信の先ですね。

座標:40.864801, 140.684956

キャパ、上りはあります、下りは編成入れるとなると、あまりないです。奥に幼稚園と暴風壁があるため。

↓上り構図、4月だとかろうじて撮れます。

 

 

蟹田周辺は色々撮影地ありますが、未だに定番のカーブは行ってません。そのうち・・

で、私が行ったのは蟹田ー瀬辺地

座標:41.032776, 140.645845

キャパ:上りは10人以上いけるはず、下りはせいぜい4~5名

順光:上りの午後のみ

備考:駐車はそこそこできます

↓上り構図

↓下り構図

 

蟹田ー瀬辺地 定番のストレートで

座標:41.026737, 140.646814

キャパ:かなりありますが、脚立か踏み台があった方が良いかも・・夏場は雑草がひどいかも

駐車スペース、編成分上った先の海沿いに空き地があるので、そこでしょうか

↓上りの北斗星が順光、下りも撮影可能


 

蟹田ー中小国駅

座標:41.041387, 140.620158

下り限定アングル、上りは撮影地が木と雑草で覆われて不可 終日逆光なので曇り限定

↓下りのカシオペアクルーズ

 

定番:中小国ー中小国信号所

座標:41.056736, 140.588259

上り、下り撮影可能だが12両くらいまで

↓上りはまなす

↓下り北斗星 もっと下がれば編成も綺麗に収まります。

 

 

ちなみに津軽今別の駅先は新幹線工事に伴い撮影出来なくなりました。

去年まではこんなでしたが、いまは後ろに線路、架線柱がひどこいことになっているみたいです

 

 

定番:中小国信号所ー津軽今別

座標:41.056736, 140.588259

上り、下り撮影可能

 

また、一部高速線内で柵が無いエリアからギリギリグレーゾーンだとは思いますが撮影できる個所もあります。エリアは今別ー中小国信号所です




定番の青函トンネル飛び出し

ここま上りのみ撮影でトンネルから出てきたところしか撮れませんが、青函トンネルの表札を入れて撮るには良いのではないでしょうか

ちなみに、ここだと接近無線とトンネルを出てくる前に水蒸気がモクモク出てくるので撮影タイミングはすぐにわかるかと。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする