正直四季島本当に興味なし 言うて車両形式すら知らないほど
試運転みたいな変態組成の時は面白いのですが・・・
なので、ベイシアに買い物行ったついでに来るという事でお手軽に・・・
ちょうど桃も咲いてたし
買い物してもどってくるとちょうど215系が来るのでこちらもついでに
このアングルもおそらく5年も立つと木が成長するので
もう撮れないでしょうね。ネタもアングルもどんどん過去帳入り
正直四季島本当に興味なし 言うて車両形式すら知らないほど
試運転みたいな変態組成の時は面白いのですが・・・
なので、ベイシアに買い物行ったついでに来るという事でお手軽に・・・
ちょうど桃も咲いてたし
買い物してもどってくるとちょうど215系が来るのでこちらもついでに
このアングルもおそらく5年も立つと木が成長するので
もう撮れないでしょうね。ネタもアングルもどんどん過去帳入り
個人的に大好きな新潟塗装の青髭色と急行色がイベントの戻しで笹川流れを走るという事で
急遽参戦・・・ってか元気だったなぁこの頃(笑)まずは府屋の定番のトンネル飛び出し
にしても天気悪!!
大好きな蓬莱山バックの定番で
そのまま上に移動すればお尻打てたのでこちらも撮ってましたね
待ってる間に来たいなほもありました
ちなみにこの後急いで下山して追っかけましたが交換とか一切ない馬鹿みたいに早い回送筋で
ひたすら見る鉄して終わりとなりました^^;
いよいよしなの鉄道の115系も置き換えがカウントダウンとなってきた2020年4月のお話なんですが・・・
2025年2月に記事を書いてますが、脱線事故やらコロナやらでやっと115系の長野以北の入線が終わるという
大分ゆっくりのペース
この日は115系の後継車両の追加甲種が設定 しかも今回はトランシスということで、前回は総合車両
だったような・・中央線を北上してきた記憶があるのですが
お昼前後に甲種は移動するのでとりあえず朝に移動していたら115撮れそうだしということで寄り道
何が来るか調べていないのである意味ガチャでした^^ 今回は旧長野色
冬季はここに入るのはちょっと勇気がいるのですが、まぁなんとか問題なく到着できて
よかったです。昔はギリギリ6両やれましたが、もう無理ですね^^;
で、のんびり移動してに椅子方面に
編成で撮ろうかなと思いましたが、山が綺麗だったのでサイドで撮ったのですが
車体が青で黒系なのでま~~~~~ったくわからねぇ 意味ない一枚に(笑)
すぐに折り返して今度はEH200牽引となるので
流石に山バックで釜まで青いと意味ない写真量産になるので流し撮りすることに
その後は定番の長岡の国道陸橋から
割とサイド気味に山を遠景に入れて
これにて終了となりました。
終わりの時間がかなり早かったので 14時過ぎくらい?下道で飯山まで帰った記憶がありますね。
なんとなく晴れてるし富士山見えるしということで有名な富士山バックへ!
行ってみて思ったこと キャパは少ない(笑)
思ってるより草やら架線柱で五月蠅い、結論 まぁそこまでありがたがるほどでもないのか?
平塚ー茅ヶ崎 中島踏切という場所です。
https://maps.app.goo.gl/uto4vk8i63nQiem37
一旦会社に行き書類などを作成。昼ご飯を食べた後、どうやらマニをまた動かすとのことで
新鶴定番アングルへ
まぁほんと芸がないし、ここって水平分かりにくく個人的にはなんてない一枚だったなぁ~と
で、そのまま帰宅途中で64の単回があるってことで相模湖かな・・・記憶があやふや(/o\)
光線良いし面縦するかってことで
ま、これまた当たり障りない一枚ですなぁ~
キハの廃回?があるとかで
お~3両かぁ珍しいし撮っておきたいなと思い
ほんと思い付きで会津若松へ この頃にはコロナで客先行くのも一苦労だったので
ある意味自由?というか過去の人間関係と書類、電話さえしっかりやれば商品が売れる時代
お手軽に遠征できたのは良かった。
で、磐梯山バックの定番へ
ここ農道なんですが、あまり構図に選択肢はなく、結果無人君も有人も撮れた画像に代わり映え無い(笑)
その後は75のロングの返却?送りこみ?があるとかで
https://maps.app.goo.gl/HUs5JU9jBthNxi8P7
貝田のSカーブで撮影
この頃はまだ人もまばらでギリギリで行っても全然キャパはありましたね
で、この後は特にやることないしで だらだら帰ったのかな
コロナもありましたが当時は平和で良かった。