徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

惰性な2202日目 エメラルドグリーンの存在感

2024年03月31日 | 特急(485・183・189・351etc)

251系の引退まですでにカウントダウン、仕事も忙しい時期入ってきており、天気を様子見て通う

余裕は無し、むしろ天気悪ければどこでも行けると思い決行

251系は私のイメージでは灰色のスーパービュー踊り子で室内にプラネタリウム?みたいなのが

設置されていてバブルの象徴みたいな特急のイメージでした。

鉄復帰した頃にはこの色になってましたが、太平洋の海をイメージするとこの塗装はありでしたね。

 

にしても、どこで撮ったかメモとか一切してないから場所を思い出すのが大変

今回は宇佐美駅の南側の踏切から撮影、下り到着後のぼりが来るので一度踏切が開くので撮影は余裕

レンズはかなり長めですね。

余裕があるのでポイント側にピンを合わせて遊んだり

で、この後はどうしようかな~~特にやることないし天気は悪化する一方だしということで南下

185系も251系終わるとカウントダウン、今のうち撮っておくかということで

富戸の近くの踏切・・・では撮れないのでその先で撮影レンズ長めで敷地外からです。

意外にこれがかっこよくて良かった

終わった後はのんびり~~と 思いきや友人より連結器出し371系試運転やりそうだよとのことで

急いで戻ることに! なんとか下吉田駅に間に合い撮影

東海所属時代は撮れなかった連結器出し

なんとか撮影できて個人的には大満足

 

のんびり帰宅となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2201日目 純白のドレス

2024年03月30日 | 特急(485・183・189・351etc)

257系で唯一の純白車?いや塗装し忘れ?

久々上越エリアで動く!しかも以外に天気が良いということで参戦

まぁこんなの当時はだれも興味ないのか全然いなくて走るの??って思いながら

アングルで待ってました。 まずは上越国境超えから

その後はおっかっけ効くので光線悪いですが岩原のカーブへ

まぁ逆光+白車体はちょいと悲惨ですが まぁかっこいい!

越後川口の定番俯瞰へ

https://maps.app.goo.gl/sQMhFVnwjs6wtCoG6

白い車体と白い峰々、どこの山なのかまでは詳しくないので難ですが・・・最高でした

ワイドの無人君はこんな感じで

この後はひたすら下道で長野までもどり仕事に勤しみました。

ほんとこんな感じで撮れることがあるから山バックは延々と通い続けてしまうんですよね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2200日目 ばれた・・・

2024年03月29日 | ローカル私鉄

いや、なにが!と言われると難ですが、記事書いているのが2025年1月20日なのですが、この日

大サロを有人と撮影に行ったのですが、まさかのそこでBlog復活してますよねと・・・

誰にも何も言わず「惰性シリーズ」初めていただのでまさかばれるとは思ってなかった。

まぁ最近撮り鉄も減ってきてアングルで知り合いに会うことも少ないので復活しただのなんだのの

話題になることもなかったのも事実ですが

で、本題 休日限定?4000系が8Bで動くという話を聞いて無理やり嫁の許可を撮って参戦

天気は悪いですが、この長さになると一気に迫力増しですね

無人君は寄りで編成を

その後は引退間近のレッドアロークラシックが来るということでこちらも構えて

寄りはこんな感じ

その後 新2000系も来たので

お尻ですが一応これを撮って帰ろう・・・・・

いや、思ったより早いし高速空いてるな、よし東海道に行こう!

TX甲種を冠付でやっていたのでそのまま金谷で参戦

東田子の浦の駅出てすぐのお手軽アングルへ

https://maps.app.goo.gl/kdHQ9JqkANwQ4Xe49

 

で、このまま高速のってサクッと帰宅しましたとさ

天気もさえないし、何事も記念ということで撮影した一日でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2199日目 ここも過去・・・

2024年03月28日 | ローカル私鉄

撮っていながらなんですが、ここなんで許されていたんだろうと今でも思います。

当時は西武を撮られる重鎮などに教えていただき同席でこの時も撮ったような記憶がありますが

なかなかアウトなアングルでしたね。

最近は電車も停まるし、警察も来るみたいなのでアングルとしては過去帳入りですね

その後は定番の築堤から眺めのレンズで

反対に行けば撮れるので 4000系を

 

何がというと困りますが、個人的にこの列車好きなんですよね。新宿線とかに入ることあれば

是非撮りに行きたいほど。おそらくこのライオンズカラーが幼少期から西武(球団のほう)の

イメージだからですかね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2198日目 いがわ?いかわ??

2024年03月27日 | ローカル私鉄

少し前からはまっていた井川線の工臨です。

正直時期さえ合えばかなりの頻度で走っているので運が良ければ撮影はできるネタです。

ただ・・・撮影地が思ったより無い。というか道が通じてないのでどうやっていくの?

的なネタです。

今回も廃道 おそらく昔は集落があったみたいな場所があったのでそこへの通じる道を

テクテク歩きながら現地

送り込みをまずは一発 貨物側が黒いのでどうにも同化しちゃって

すぐに資材?人?をおろして帰ってくるので日本でも有数の秘境 尾盛駅へ

ここもわずかながら集落があり人がいた形跡がちらほらと・・・

結構廃墟マニアの気持ちは分かりますね・・・ただチキンなので一人だとちょっと怖くてダメかも(笑)

その後は定期列車につなげるので追いかけて

なんていうのかPPでもないし重連でもないし・・・表現が分からない

とにかく前後に釜が付いているのは珍しいので

その後はアプトで一応スナップも

最後は川根両国で積み下ろしか、積み込みか忘れましたが側線に置くのでそれを見に

ここの箱乗りみたいなのは何度で見ても面白い

乗りながら手旗信号

さしづめ移動有人型信号機?

終わった後は桜が咲いていたので南海と絡めて

続行でSLも来るので

この頃は大井川も千頭まで普通に運転していたし、SLも平日に動いていて撮影対象が

それなりにありましたが、異常気象によるものも大きいとは思いますが災害に見舞われて

一気に勢いは落ちてきましたね。

ただ、客観的にみて、金稼ぎにと集客にだけフォーカスしすぎて大事な部分への投資が

怠ったことが一つの原因なようにも思えます。

原資がなければ保守に限りがあるのも事実ですが、やたら車両を受け入れたりとかそのために

古い車両を解体やら線路メンテナンスする投資ができるのであれば既設の本線にしっかり投資

していればここまでにならなかった気がします。

実際井川線ではちょいちょい落石やら崩落やら色々おきてますが、写真の通りこまめに保守を

行ってるのでそこまで大事になるケースはほとんどありません。

いすみ叱りここしかり投資先というのは何事も大事なのかなと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする