本日は32Countさんと待ち合わせて長野市内で色々撮影お願いしますということで行って来ました。
いきなりですが、32Countさん 「本当に申し訳ないです」 言いだしっぺでありながら、ありえない寝坊
本当になんと言っていいやら・・・
しかも木枯らし1号吹くほど寒い中色々と案内していただきありがとうございました。最初の89レと83レが撮れなかった
のは自業自得とはいえ少し残念でしたが、成果上場でした。
まずは念願のりんごを撮りに
権藤ー本郷駅
三脚を持っていながら手持ちでいいかと判断したのが若干失敗でした・・ピント甘め+正面影ってるタイミングで・・・
その後は定番の朝陽ー附属中学前駅まで
東急の8000系・・通学で当たり前に使っていた電車が寒冷地で走っているのは不思議な光景
もっと不思議な光景その2 SNOW MOKEYといわれてますが・・・NEXそのままジャンといいたくなります。
でも綺麗に使われていることはすごくうれしいですね。
一度は撮りたいまっこうくじらも普通に来てくれました。
で、ちょいと待っていたら3600系が・・32Countさんから聞いたところ、かなりのレアらしいです。確かに見かけるのは2両編成ばかり
う~ん2両と3両の差は結構大きい!かっこいいですね。
で、念願の2000系
架線の影が少し入りますが、ばっちり順光で良い感じです。行き先が幕というのが良いですね。2段サッシも最近は見なくなり
で、本命485 カモシカの配給を撮りに 前回からのお気に入りポイント古間駅周辺に移動
練習で快速 妙高号 だいぶボロボロですが元気に走っているのはうれしいですね。
本命 かもしか配給 いやぁ順光で綺麗に撮れてよかったです。
その後はチキチキマシーン猛レース。まずは豊野駅前で一枚 ここ順光だと最高に良い場所です。
ちょっとサイドに日が回らないのでシャドウと彩度をトリミングしたら空が変な色に
定番の三才駅前の踏切を狙いましたが・・・某トラック会社が有りえない速度でたらたら運転
途中で断念してケツ打ち
ということで、ありえない寝坊からスタートでしたが、課題の2000系りんご 485のかもしか(しかも納得行く1枚)を3回撮れて
久々充実した一日でした。
32Countさん ほんとうにありがとうございました。多謝です
是非またお願いします。 山梨界隈もお時間あればご案内します。
まず一言お馬鹿さんは懲りていません。ということで本当は九州で学会があり3時のバスで行かないと
行けなかったんですが・・
晴天、別にそこまできばっても成果無いだろうしと自分会議を行ったところ、夕方の面談に間に合えば
いいやということで、夕方まで鉄を堪能することに
今日は色々ネタがある日みたいですが狙いは2つ
1)モリさんの影響をもろにくらいスカイツリーと113を撮りたい
2)サロ8連の甲種
毎度ある方より29日に113あると情報をいただいていたので、場所を検討。
ミーハーな小職、モリさんの構図にあこがれ場所を探してみたが分からない
でLatitudeで調べていたら、
川横で撮ればはいるじゃんというすごく単純な結論になり浅草橋へ
まいど下調べ知らずGO!んで、現地についたら人が結構いる・・やはり思うことは同じか
で、堤防の上からチャレンジ。背広はあちきだけ・・いつもの事ながら浮いてます。
成果は理想の形で撮れました。 一気に秋めいてくれたおかげで空気が澄んでおり思ったよりガスってなくて
撮影風景はこんな感じ
ちなみに運転手さんノリノリで警笛+窓から手を出して振ってました いいのかな
ちなみにみなさん編成入れることに必死になってましたね・・個人的にはカツカツなら可能だけどとは思いますが
他の撮影者もいるので難しいとは思います。あと、後からきていけしゃあしゃあと被るからって・・堤防の上で
回避できないし知ったことかいな!
盛夏 出発を待つ北陸号
ってな感じを撮りたく、尾久駅までわざわざ行ってきました。実は24系で運用されていないのでこれはありえないことなんですが・・・
まぁなんだか知りませんが全検明けの際になぜか北陸号にマークをしていたみたいです。ナイス担当者!!
昨年最後に北陸号は乗りに行った思いでもあり、懐かしくもありうれしいサプライズでした。
本日(9月の中ごろです)もクリーニング屋さんに行くついでに金手駅から駅撮りで臨時かいじを・・
来る直前にしっかりした雨が降り出し、撤退するか悩むも、逃すと中々機会が無い
ということもあり強行撮影を行いました。
ISOも高いし、所詮形式写真と言ったところでしょうか。ただ、この間のゲリラ雷雨というほどでは無いのですが
傘ささないとだめなほどしっかり降っていたのに意外に綺麗に写っていて・・不思議