徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

さぼり1878日目 いやぁ まさか行くとは

2017年10月21日 | 配給

この数日後 石北でマヤ検があることを聞きながらも~家のことで行けないことが決定

が、世話になっている後輩が行くということもあり遠軽の時間を調べて行く中で出てきたノロッコ号の一部

廃車の連絡

ぶっちゃけ仕事もケリ付いてないので行くかさんざん悩んだのですが、なんとか前日のお昼にめどが立ち

飛行機を見ると・・・意外に高くない。これなら石北行けない恨み辛みもかねて行くか!ということで出撃

本当は前日から行けば朝の白滝発祥の地とかも間に合ったのですが、前日は遅くまで仕事、そりゃ無理って話

でして身の丈にあった生田原の手前のストレートから

紅葉はあとちょっとですねぇ

途中生田原の手前追いついたのでもう一枚スナップで

その後もサクサク移動をして定番のアングルへ!

たまたまゴッチャンゴールしたのが2~3人いたみたいですが、それ以外は概ね知った顔ぶれが本当に少数

予備機はこんな感じです

紅葉はまだ後1週間ほどかかりそうですね。カラマツはもっと後になりそうですが

顔見知りさんは、みなさん札幌寄りなので、旭川からやってきたのでお腹一杯との事で撤収!ここからは

私共だけ追っかけることに~留辺蘂のストレートで交換のキハと

ネタを

微妙に車両の所が陰でなんともTT

それでも後ろのうっすらと紅葉がかかってきたの良い感じですね。

その後は曇りを祈り西女満別のいつもの場所へ! 

さすが大雪効果? 大雪走り出す直前まで全く草刈されてなくボーボーだったのがかなり綺麗に!

無人君は尻打ちで!

BBQが編成最後に来ることはないのでかなりレアだとか?

そんなこんなで足の速いノロッコ号の撮影は終わりました!いつもの事ですが・・・ノロッコいまだに

撮ったことないのに葬式だけ来てごめんなさい

飛行機が最終便で時間があったので寄り道がてらにりくべつ鉄道により

なんとなく冷やかしに^^;

結構廃線跡を利用した地域復興って色々なところでやっているもんなんですね。

余談ですが、ここの運転士体験は今年のシーズンはすでに予約でいっぱいだとか!!失礼ですが

かなりの僻地なのにびっくりです。で、まだまだ続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1877日目 発数よりは?

2017年10月19日 | 配給

どうにも皆様のイメージは発数よりも追っかけ?と言われがちな小職ですが、別段そういうわけでもないんです。

ってことで今回は甲府常駐機さんと朝からチビロク追っかけをすることに・・・

日の出直後なので暗かったですが、まずは給水塔と絡めて~

予備機の方は線路端で編成写真~~

 どっちも暗すぎでざらざら~~~まぁしゃぁないですね。

その後は停車が有るので追い越して、毎度の勝沼ぶどう峡ですが・・・木の成長がすごい!!

2か月前には車体にかからなかったのに、今回はボウボウ!!恐るべし夏の成長期

無人君はこちらでドサイドで

桜が咲いているか、背景の山がパリッと見えたらすごく良いんですけどね。

その後はお手軽な眼鏡橋俯瞰でもう一枚。鳥沢大俯瞰行きたかったのですが、追っかけのお手軽度を

考えるとやはりこの辺りが限界ですよね

その後は仕事の電話をしたりグダグダしながらオカポンに到着!

思っているより人は少なく、余裕で場所取りをして予備機は今回初のかぶりつきで?

バックアップは遊びで流しで

ということで、これにて終了となりました。この後は急遽仕事が入り、地元へとんぼ返り。

おかげで甲府常駐機さんを中途半端なところで突放・・・失礼しました。また懲りずに行きましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1876日目 これも最後かね

2017年10月17日 | 特急(485・183・189・351etc)

某氏がリベンジして綺麗な写真を上げているので今更ですが、先日某駅にてSあずさの離合があったので

撮ってきました。351としての離合はなんども撮ってますが、Sあずさ表示とすると無いので貴重な

機会だったのですが・・・・・・・・・・・・・・・・

よりによってLEDが壊れてるやつという悲惨なことに・・・

量産先行の貴重な並びなんですけどねぇ~聞くところ上り方は片方のLEDが大分前から壊れているみたいで

このまま引退まで行くんでしょうねぇ 年末年始にリベンジ出来ないかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1875日目 山、光線文句なし だけど?

2017年10月15日 | 貨物

澄んだ青い空、稲も収穫まっさかり、となればず~~っと課題の小野上工臨の稲と絡めて~

なんですが、まぁ結果は惨憺たるもの

そもそも仕事の都合で、今回は下りしか撮れないので光線自体微妙。となるとほぼ一択で高速下しか

選択肢が無く・・・構えてみましたが

練習電の上りはそりゃぁ良い感じです

が、本番となると!!下りは あろうことか線路に近いところだけ稲刈り終了! ま、そこまでは良いんです

問題は線路端にハサガケして、それが雀除けのビニールシートが付いていること

おかげでローアンでごまかすわけにも行かないし、すべてがバランスの悪い感じに

おっかけて尻打ちもしますが

ホキの森バック以上に不毛な物は無いということで・・・・わざわざ来たのに完全に無駄足となりました。

よって来年もやらねばですかねぇ~

と言いつつも、来年の人事はどうなるか分からないし、家庭の事情で派手な遠征は今月くらいで終わり

ブログも2000日を目処に節目をつけようかなと思っている今日この頃です。

更新ペースも落ちてきているので、まだまだ時間はありますのでお付き合いいただければ幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1874日目 最後にもういっちょ=

2017年10月13日 | 貨物

てなことで75配給のあと、急いで戻れば旧客も間に合ったんですが集中力がさすがに持たないですね^^;

ってことで、のんびり37の長野工臨を撮りに多摩川橋梁へ! ぼろっちいアパートから一枚(ちなみに

ちゃんと管理会社の人の許可取りましたよ=ってか管理会社の人も携帯で撮ってた^^;)

光線だけは良いんですけどね

その後は毎度の裏高尾でもう一枚!

久々来ましたが色々成長しすぎてアングルがどんどん死んで来ましたね。

そのままお駄賃で、猿橋でバルブ  が!この辺りで土砂降りに!!

塗れたおかげでテカリは出て雰囲気は良い感じ

この時間はまだ通勤ラッシュなので階段を行く人々も足早に

ってことで、ここで終了!!

この後もバルブならやれたのですが、闇夜のカラスをやっても^^;なのでスルー

御一緒しました某氏 遠路本当にお疲れ様でした。また要所要所でカツカツで微妙な

出来となり申し訳なかったです。またこれに懲りずにお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする