goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

惰性な2019日目  yoasobi

2023年07月14日 | ローカル私鉄

最近はまっていたEDの夜間工臨 ただ、直前取り消しとかも多くて結構怖いのも事実

実はこれ結構パターンがあり、配給あると数日以内に工臨をやるケースが多く、特に夏、秋

に配給あって張っていれば結構な頻度であたります。ただ、どこでやるかは運次第!外れると

市内で撮り場所ない、逆は逆で露出が無い まぁ撮るな!!って工臨ですね

情強なら委細承知でやるから失敗もないのでしょうけど情弱君にはこれが精一杯です

で、まずは駅出発から

今回はポイントレール交換のチキ(正直これが一番私は遭遇が多かった)、駅近くで止まるので

見失うことも少ないし割と露出がある。ただ、引き代ないのがネック

で、2~3駅ほど行ったところかな? blog書いていてなんですが、最近は馬鹿な鉄が本当に

多いのであまり参考にならないように具体的な駅は伏せておきます。

途中大きい駅が何か所かあるので踏切も大きいので流し撮りするにはうってつけ

途中踏切から長めのレンズをとばして、アームを使ったレール下ろしを撮ったり

こんな感じで結構な市街地で夜中にやってます

この時は珍しく終端の駅のほうまで行ってくれたので 側道から撮れましたが・・・確か

雨が降っていてバルブしてもすぐレンズが濡れて大変だったのを覚えてますね

てなことでこれで撤収帰宅しました。これやるとなんやかんやで帰宅が4時近くなるので

体力勝負というのがネック。コストとしては安いのと人がいないので平和なのがせめてもの

救いですね。

 

てことで、この頃は結構はまって通ってましたが、先述の通り台風とかも多い時期なので簡単に

取り消しになるのですよ、しかも兼業農家の人が補助に入ったりしている?とかで翌日再施工なんて

甘いことはなく、一度取り消しになると次は???となるのがこの工臨でしたね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2018日目 日本の夏!おわら盆の夏!

2023年07月12日 | イベント列車

すでに高山線にキハ40系統が入らなくなって久しいのですが・・・・

おわら盆の時とそのハンドル訓練の時だけキハ40が入ってくるのです!もちろんそんな美味しいネタ

捨てるわけもなく!

昨年まではハットリくんやら柄物が入っており残念でしたが今年はあたりの原色並び!

黄金色の中を行くたらこは存在感がしっかりしており最高!

キハ85でもやろうと思っていたのですが・・・結果面倒でやめちゃいましたね。

ここからお手軽に車移動してもう一発

せっかくなので寄りも撮ろうということで、下山した後は折り返しをねらって

40入る時に劇山になればいいのですが、もうそれも夢ですね~

なんどか折り返すのでダムからも一枚!

ちなみにこのダム向こう岸にわたる橋を兼ねているの知ってました?

最後は無理矢理になりましたがかろうじて見えていたので

今思えば、これはしっかり場所考えてやっておけば良かったと後悔

 

と、かれこれ5年近く前の内容です。この頃は高山線に人が来ることなどなく、それこそ

平和そのもの草ぼーぼ~!でした。

キハ40の氷見、城端の終わりも宣言された昨今今年あたりから注目の的ですかね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2017日目 無駄行動~

2023年07月10日 | 特急(485・183・189・351etc)

昔から無駄の多い行動をとる傾向が強いのですが、今回は本当にこれ極まりでしたね。

正直クモヤ443の日中配給を撮れて満足して帰宅したのですが、夜間に山口線を爆走して

持っていくことが判明+その気になればついでに山陰の迂回貨物も撮れることが判明

といえど、帰ってきたばかり、足もないしとあきらめていたところ微妙に~あまぁ~いお誘いが

あり車席ありますよ! じゃぁ悪いから道案内するし運転するから乗せて!からの苦行スタート

最終新幹線でまだ新山口にトンボ帰り、時間間違えていて、新幹線ホームからダッシュしてなんとか

手持ちの一枚

ここから怒涛のスタート

今回一番撮りたかった一枚が撮れたので超満足だけど、終電後だから駅のライト消えている

可能性もあったのに運がよかったです。

電気計測という文字と非電化駅の津和野銘板の不思議なコラボ

途中流し撮りしたりであっという間に米子

で、こんどは迂回貨物の釜の送り込み

定番アングル・・・・名前も場所もうろ覚え、覚えているのは下に車止められと超邪魔ってことくらい

その後もおっかけて定番で

おもったよりかつかつになって焦りました

ちなみに前走りの貨物はくもったんだっけ?

その後は追っかけて定番の大雪山バックをバイパス俯瞰で撮りましたが~~毎度の大逆光

悲惨な感じになりました(笑)

で~~まだまだ続く、この日は東北ロンチキのエプロン車1車だけの出場もあり、ここから

飛行機で移動したら間に合わないこともなく、すご~~~く悩んだのですが人がいない間に

迂回貨物もある程度目途を立たせたし、疲れきっている体で東北はしんどいということで

やめにして迂回貨物を素直に追っかけ

最近 やくも再度注目浴びている定番の構図 もちろん山など見えないのでカットです

で、おっかけて

小田ー田儀でしたっけ?数年ぶり先月ここに行きましたがアングル死んでました。

立ち位置は草ぼーぼで入れない、線路回りも草ボーボー悲惨な状況でした。

で、五十猛?でしたっけこちらに追っかけ

ちなみにここも先月行きましたが土砂崩れと木が育ってキャパは10名ほどに大減少、かなり

撮影するには大変な状況になってました。

で、この後は米子に戻りながら上り貨物を

お茶を濁す感じで適当に・・・

 

最後は米子まで送ってもらいやくも乗り鉄→新幹線で帰路につきました。

ネタ撮って乗り鉄して駅弁食ってで大変楽しめましたが疲れが2~3日抜けなくて大変でした。

 

ということで、先月数年ぶりにここのアングルをロケハンがてらにグルグル回りましたが、ほとんどが

自然に帰っており取れない状況+先日の線状降水帯のせいで益田ー米子はまだめども立ってないとか

ネタも減りましたが撮るアングルも減ってきて寂しい限りです

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2016日目 久々の突発

2023年07月08日 | 配給

いや、久々突発遠征やりました。

飛行機に乗ったのも鉄としては今年は2回目なので究極かと・・・・

で、何に行ったかというと、まんまですがクモヤ443の配給!山陽線普通に伴い閉じ込められていた車両を山陰線を

使って輸送するという、究極の?ネタ、ですが足が速いし撮れる場所に限りがあるネタなので、とりあえずは下関を

出てすぐの団地横の道路から 

 

ここは何って尻打ちがかっこいい!!

途中追いつくのですが、まともに撮れる場所は無く、適当に駅の先端で

悪くはないんだけど、どこか陸橋とかの上が無かったのかなぁ・・なんて後から反省

そして、ネタ物はやはり単独活動の方が良くも悪くも結果はしっくりくる

 その後は新山口でスナップを少し撮り

こう見ると並んでいる車両が多様で面白いです

ということでお昼には終わり、帰宅~~となりました。

行きは突発で飛行機でしたが、帰りは新幹線、しかも車回収に羽田に戻る・・・う~~ん疲れた

 

ことの発端は台風による山陽本線不通に伴う山陰、伯備線 

迂回がでしたね

まさかのクモヤ443もこの数年後には引退、なんだかよく分からんライトがいっぱい付いているのが後継機なりましたね!これは一回くらい撮ってみたいもの

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2015日目 駿豆がアツい!

2023年07月06日 | 私鉄全般

これが遅れてきた夏バテの原因だった気がします・・・

ひょんなことから駿豆線の夜間工臨の情報が入ってきていくことに。そんなに移動としては大変では

ないのですが、ひたすら下道がほとんどなのと工臨が意外に慌ただしく、汗だくだく、そして夏休みに

伴うガキ鉄の多さ・・・・ということで、とりあえずは韮山駅が現場だったので周辺でウロウ ロ 

他の工臨と違うのは走行散布しません。車両が止まってザ~~なので撮りやすいのですが

線閉かけているので前後にウロウロするから落ち着かないのなんの

 終わった後は駅出た後で残石処理とか諸々の作業でしばらくとまり・・・・

長岡の駅まで行って折り返してくるという形でした。2時過ぎには終わるので、お手軽なんですが・・

今回は人が多すぎた

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする