こんにちは
夏本番
蒸し暑さや強すぎる冷房で体調を崩していませんか?
冷たい飲み物
エアコンの風などで体調を崩しやすい夏は、
食中毒や下痢になる人が増えます
せっかくの夏休みも腹痛や夏風邪で丸つぶれ……なんてことのないように、
元気に夏を過ごしたいですよね。
そこで今回は、ジンジャーの身体への効果についてと、
夏の不調を感じたら飲みたい
ピリッと刺激的なジンジャー
を使った飲み物を2種類ご紹介します。
ジンジャーのすごい効果
日本食にはかかせない“ジンジャー(ショウガ)”。
食用や生薬として利用されている、最も身近なハーブのひとつです。
料理の調味料として味のアクセントによく使われていますが、
肉や魚の臭い消しとしても役立ちます。
殺菌作用が強いジンジャーは、
風邪やインフルエンザ、神経疲労、吐き気、筋肉痛、
関節炎などに効果があるとされています
また、美容面では血行や代謝が悪くなった肌にも効果的。
代謝が上がるのでダイエット効果も期待できます。
バスエッセンスや精油、スキンケアグッズとして使うのもオススメです
レモンジンジャーティー
ピリッとした辛味が特徴のジンジャーは、
ジンジャーティーにスライスレモンとハチミツを入れて飲むのがオススメです
よりジンジャーの“ピリっと感”を味わいたい人は、
おろしショウガを適量入れてみてください。
暑いときこそ、さっぱりとしていて爽やかな味の飲み物が喉と身体を癒してくれます
レモンの酸味が夏の疲れをリセットし、
ハチミツの甘みが喉を潤してくれるのでやみつきになりますよ
ミントジンジャーティー
意外な組み合わせですが、ミントとジンジャーのブレンドも夏にはオススメです
ミントはスッキリさわやかで夏のスイーツにもよく使われるハーブです。
ジンジャーといえば冬によく活躍しますが、
ミントと組み合わせるとピリッとしているのにスッキリ感が味わえ、
一気に南国風エキゾチックに! 紅茶の茶葉とジンジャー、
ミントを一緒に入れてお湯を注げば完成。
室内の冷房で冷えた体をホットにしてくれて、
スッキリとした飲み心地で夏にはオススメです
いかがでしたでしょうか?
夏といえば、冷えたビール
炭酸飲料などが飲みたくなりますが、
胃腸を労った各種ジンジャーティーをぜひ試してみてください
リフレッシュクラブ町田
こちらもね
facebook

夏本番

冷たい飲み物

食中毒や下痢になる人が増えます

せっかくの夏休みも腹痛や夏風邪で丸つぶれ……なんてことのないように、
元気に夏を過ごしたいですよね。
そこで今回は、ジンジャーの身体への効果についてと、
夏の不調を感じたら飲みたい


ジンジャーのすごい効果

日本食にはかかせない“ジンジャー(ショウガ)”。
食用や生薬として利用されている、最も身近なハーブのひとつです。
料理の調味料として味のアクセントによく使われていますが、
肉や魚の臭い消しとしても役立ちます。
殺菌作用が強いジンジャーは、
風邪やインフルエンザ、神経疲労、吐き気、筋肉痛、
関節炎などに効果があるとされています

また、美容面では血行や代謝が悪くなった肌にも効果的。
代謝が上がるのでダイエット効果も期待できます。
バスエッセンスや精油、スキンケアグッズとして使うのもオススメです


ピリッとした辛味が特徴のジンジャーは、
ジンジャーティーにスライスレモンとハチミツを入れて飲むのがオススメです

よりジンジャーの“ピリっと感”を味わいたい人は、
おろしショウガを適量入れてみてください。
暑いときこそ、さっぱりとしていて爽やかな味の飲み物が喉と身体を癒してくれます

レモンの酸味が夏の疲れをリセットし、
ハチミツの甘みが喉を潤してくれるのでやみつきになりますよ


意外な組み合わせですが、ミントとジンジャーのブレンドも夏にはオススメです

ミントはスッキリさわやかで夏のスイーツにもよく使われるハーブです。
ジンジャーといえば冬によく活躍しますが、
ミントと組み合わせるとピリッとしているのにスッキリ感が味わえ、
一気に南国風エキゾチックに! 紅茶の茶葉とジンジャー、
ミントを一緒に入れてお湯を注げば完成。
室内の冷房で冷えた体をホットにしてくれて、
スッキリとした飲み心地で夏にはオススメです

いかがでしたでしょうか?
夏といえば、冷えたビール

胃腸を労った各種ジンジャーティーをぜひ試してみてください

リフレッシュクラブ町田

こちらもね

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます