こんにちは、スタッフのスーです

前回の発酵に関する話の続きです。
私も積極的に菌(乳酸菌)を取り入れて身体を活性化しよう
…ということで、最近手作りして毎日食べていますのが
豆乳グルグルヨーグルト、略して「TGGヨーグルト」です


この名前は、下記のムックにも登場しています作家のさとうみつろうさんがつけました。
(余談ですが、さとうさんのベストセラー「神さまとのおしゃべり」も
目から鱗のお話いっぱいで、おもしろいですよ
)

詳しくは、ゆほびか特別編集の
「豆乳グルグルヨーグルトで腸美人」(マキノ出版ムック)をご覧ください

(表表紙) (裏表紙)
失敗しない
作り方の(菌が安定しやすい)
三段発酵という菌の起こし方が一番確実なのですが、
その作り方は本に譲ることにします。
私が初めて試したレシピは
玄米を洗わずに大さじ1ほどの量を容器に入れ、
豆乳750mlくらいを注ぎ、グルグル混ぜて、
表面の泡を除き、ヨーグルト発酵器の
「ヨーグルティア」にいれて36℃6時間ほどセットしておく…というもの。
(セットの時間は室温により短くしたり、長くしたり調節が必要です。)
というなんともシンプルなもの
(本では発酵器は基本的に必要ないとなっています。
冬の寒い時以外は室温で放置で大丈夫のようです。)
↑ヨーグルティア。ヨーグルト以外の発酵食品も作ることが出来るます。

↑左はヨーグルティアで作ったTGGヨーグルト、右は本に出てくる三段発酵で作った種菌です。
種菌は過発酵してしまい分離してしまったので浮いている乳清の部分を種菌として使っています。
TGGヨーグルトは、含まれる乳酸菌がけた違いに多く
これで、アレルギーが無くなった人、やせた人、
便秘が治った人、気持ちまでポジティブになった人
までいるとか
いろいろな効果があるようです
私も何回か、成功と失敗は繰り返しましたが、
うまく出来たものは、味も良いですし
腸の調子が良くなってきました

このヨーグルトは「自分で作る」ことも大切のようです
不思議な話なのですが
作る人や家で味が違うらしく、
しかも食べ比べをすると皆「うちのが一番おいし~
」となるらしいです
「手前味噌」という言葉は、
昔各家庭で味噌を作ることが当たり前だった頃、
自分の家のものが一番おいしいと言うことから出来た言葉らしいですし。
きっとその人や家族にあったものが出来るのだと思います
ご興味のある方はぜひ本なども参照して、お試しくださいね
これをきっかけに発酵生活
が楽しくなってきたので、
塩麹も自分で作りました。(塩麹も作り方は簡単です。)
今度は「甘酒」にもチャレンジしようと思っています

手作りまで手が届かない方も、
昔ながらの製法で作った味噌や醤油、塩麹、チーズ、酵母の生きているお酒、
そして菌そのものであるきのこなどを
ぜひ毎日の食生活に取り入れてみてください
免疫力UP
元気になること間違いなしです
リフレッシュクラブ町田
こちらもね
facebook


前回の発酵に関する話の続きです。
私も積極的に菌(乳酸菌)を取り入れて身体を活性化しよう

…ということで、最近手作りして毎日食べていますのが
豆乳グルグルヨーグルト、略して「TGGヨーグルト」です



この名前は、下記のムックにも登場しています作家のさとうみつろうさんがつけました。
(余談ですが、さとうさんのベストセラー「神さまとのおしゃべり」も
目から鱗のお話いっぱいで、おもしろいですよ


詳しくは、ゆほびか特別編集の
「豆乳グルグルヨーグルトで腸美人」(マキノ出版ムック)をご覧ください



(表表紙) (裏表紙)
失敗しない

三段発酵という菌の起こし方が一番確実なのですが、
その作り方は本に譲ることにします。
私が初めて試したレシピは

玄米を洗わずに大さじ1ほどの量を容器に入れ、
豆乳750mlくらいを注ぎ、グルグル混ぜて、
表面の泡を除き、ヨーグルト発酵器の
「ヨーグルティア」にいれて36℃6時間ほどセットしておく…というもの。
(セットの時間は室温により短くしたり、長くしたり調節が必要です。)
というなんともシンプルなもの

(本では発酵器は基本的に必要ないとなっています。
冬の寒い時以外は室温で放置で大丈夫のようです。)

↑ヨーグルティア。ヨーグルト以外の発酵食品も作ることが出来るます。

↑左はヨーグルティアで作ったTGGヨーグルト、右は本に出てくる三段発酵で作った種菌です。
種菌は過発酵してしまい分離してしまったので浮いている乳清の部分を種菌として使っています。
TGGヨーグルトは、含まれる乳酸菌がけた違いに多く
これで、アレルギーが無くなった人、やせた人、
便秘が治った人、気持ちまでポジティブになった人


いろいろな効果があるようです

私も何回か、成功と失敗は繰り返しましたが、
うまく出来たものは、味も良いですし
腸の調子が良くなってきました


このヨーグルトは「自分で作る」ことも大切のようです

不思議な話なのですが
作る人や家で味が違うらしく、
しかも食べ比べをすると皆「うちのが一番おいし~


「手前味噌」という言葉は、
昔各家庭で味噌を作ることが当たり前だった頃、
自分の家のものが一番おいしいと言うことから出来た言葉らしいですし。
きっとその人や家族にあったものが出来るのだと思います

ご興味のある方はぜひ本なども参照して、お試しくださいね

これをきっかけに発酵生活

塩麹も自分で作りました。(塩麹も作り方は簡単です。)
今度は「甘酒」にもチャレンジしようと思っています


手作りまで手が届かない方も、
昔ながらの製法で作った味噌や醤油、塩麹、チーズ、酵母の生きているお酒、
そして菌そのものであるきのこなどを
ぜひ毎日の食生活に取り入れてみてください

免疫力UP







リフレッシュクラブ町田

こちらもね

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます