せむどんボート事始め

ボート部創部に係わって早や16年目。
おじさんです
加古川や魚崎水域でのボート活動、他の趣味も
含めて書きます

2020年謹賀新年

2020年01月01日 | ボート

せむどんです。
今年でもうボートを初めて15年目になります。
2016年8月に大きな腰痛が発生しましたが、今はほぼ直っています。たまに足がしびれた感じもあるのですが、ボートを漕ぐことに関してはほとんど影響はなくなってきたようです。今年もボチボチと活動を続けていきたいと思います。

(1)ボート
  仕事がいそがしくなったのでしょうか。なかなか練習ができていません。朝起きるのが早くなった影響もあるように思います。試合は、シングルスカルは、朝日レガッタやマスターズや、市長杯などシングルで出させていただきましたが、練習がしっかりしていないのですから、結果は大したことはありません。まあこれはぼちぼちと続けたいと思います。

チームボートのほうは、昨年はハイテンズに参加していませんでしたが、今年はもし機会があれば参加したいと思います。エイトやフォアは魚崎のチームで参加したいと思います。

マシンローイングも練習不足のため、今年も不参加です。また魚崎RCで海外の話も誘ってくれるのですが、行きたい気持ちはあるのですが、なかなか長期休暇はとれないので今年も無理かもしれません。数年後かしら・・。


(2)ラン  ランはもうお休みです。ジョギングは少しくらい始めるかしら、気が向いたときくらい。
  
(3)お山
  これはどこかで行きたいですね。お山仲間で計画します。またやっちゃんさんとも昨年は尾瀬にいきましたが、今年もあまりむつかしくない山域で行きたいものです。

(4)旅行

  昨年は結構増えました。今年も数回は行きたいと思います。

コメント

加古川漕艇部漕ぎ納め

2019年12月25日 | ボート

漕艇部漕ぎ納めといっても数人7で漕ぎました。でもなかった年もあるのでまあ良い漕ぎ納めなのでしょう。水面は穏やかでした。

コメント

和歌山草刈り方法改善2

2019年12月23日 | ボート

購入していた自走式草刈り機をやっと和歌山の実家にもってきました。軽トラがないので、なんとかフィットに押し込んで持っていく。実際に刈るのは正月明けになりそう。

コメント

漕艇部納会19

2019年12月20日 | ボート

今年も、加古川の弁慶で漕艇部の納会を実施しました。今年は新人が4名も入り、部員は少し増えました。わいわい楽しかったです。

コメント

伊豆旅行など

2019年11月25日 | ボート

伊豆もなかなか遠いのであまり行かないところですが、今回富士にいったついでに観光してきました。まずは事前にブラタモリ伊豆編をみてお勉強。そして6時半に出発して例によって、二人で運転、休み休みいきましたが、下田には15時につきました。結構遠いです。そして下田の博物館に行きました。ペリーの来たところで今回も幕末・明治観光シリーズとなっています。ホテルに着いて、そして夕刻は地元のおばさんの店、賀楽太にいきました。メニューはなく、次々とおすすめが出てくるのですが、いろいろな料理が出てきて楽しめました。

2日目は、伊豆の観光巡り、まずは小雨の中、旧天城トンネル、40分以上往復にかかったと思います。そして浄蓮の滝をみてわさびを買って、それから韮山の反射炉など、ここに以前から来たかったのですが、やっと来れました。夕刻は富士で宿泊

3日目は法事を終えて、帰宅。

 

 

コメント

ヘッドオブ瀬田2019

2019年11月20日 | ボート

今回は1日目がソフトボール大会と重なっていたので、残念ですがシングルスカルでの出場はあきらめ、2日目のエイトにでます。当日は、朝6時に魚崎に集合し、琵琶湖を目指していざ出陣。現地で受付・リギング等を済まし予定通り、8時過ぎには出艇できました。ウイングリガーでSRD装着のとても状態の良い艇を貸していただきました。出して直ぐは、初めてフルメンバーで合わせることもあり、バランスやリズムで合わないこともありましたが、次第に艇の良さを感じて気持ち良く漕ぐことができるようになっていました。しかし、40分ほど漕いだところで緊急事態!!琵琶湖の藻のためか、途中からラダーが利かなくなってしまいました!一旦、ラダーに藻が付着している疑いがあるため、スタート付近の桟橋に緊急帰艇しました。スタート10分前という・・・慌てて、一旦オールを外し、フィンやラダーの状態を確認し、(結局、藻は無かったようで・・・)直ぐに再出艇しました。スタート地点には4分前くらいに何とか間に合いました。

そしてスタート。結構いい感じで進みます。気づけば、時間差で先行してスタートしたクルーにじわじわと近づいていました。そして、1艇、また1艇と抜いていくことに、とても興奮を抱きました!また、U塚さんの「2:02!」と500mのアベレージコールのタイムが、距離を重ねるごとに速くなっていたのも驚きでした。

後半も結構いい感じで進みます。最後はピッチ29くらい出ていたようです。なんと結果は、マスターズチームの中で1位!でした。最後は苦しいながらもしっかり漕いだつもりでしたが、SRDの甲斐もなくあまり前に出れていないような感じでした。今回は若い人たちが原動力になってがんばってくれたのかもしれません。大会をうんえいしていただいている皆様、本当にありがとうございました。

コメント

ヘッドオブ瀬田エイト練習2回目

2019年11月05日 | ボート

一回目の練習にはさんかできませんでしたが、今回は2回目。3日の日曜日、風と波があまり無くまずまずのコンディションの下で、ヘッドオブ瀬田に参加するエイトの2回目の練習を行いました。メンバーは敬称略で、

C:N谷さん、S:M田さん、7:T田さん、6:せむどん、5:T畑さん、4:N波さん、3:Y山さん、2:I川さん、B:K久川さんで、

助っ人はT田さん、T畑さん、Y山さん、I川さんの4名でした。有難うございました。
練習メニューは1回目と同じ深江橋から西宮浜の三角エリア奥までノンストップで往復。ライトパドルのレートは22~23。片道の最後にはそれぞれレート28で20本。皆さんしっかり漕いでいただけたと思います。漕行距離は約11キロ。
始終Sサイドに傾く傾向があり、なかなか改善できません。バランスを意識するようにコールするとその後の数本は立ち直るので、漕ぎ方の問題なんでしょうか。

コメント

加古川フェスティバル2019

2019年10月30日 | ボート

今年も加古川フェスティバルに参加いたしました。漕艇部のブースには、設営準備や漕ぎアシストに参加できずすみませんでした。はじめの呼び込みだけでした。やっちゃんさんはいつものようにエルゴを300m漕いで、入賞していました。

コメント

浜松名古屋旅行など3日目

2019年10月26日 | ボート

三日目は、まずは熱田神宮です。あまり信心深くはないのですが、令和元年でもありますし。そしてトヨタ産業技術記念館。こちらは非常に大きい博物館で、一番感動したのは、綿を紡がせてもらったこと、そして自動織機の実演などです。夏には生糸の紡ぐのを富岡製紙工場でさせてもたったのですが、今回は綿花です。同じようでまったく違う方式でした。糸になるって不思議なものです。それと明治大正の自動織機がそのまま現在に動かせるのも、やはりトヨタの意気込みなのでしょう。素晴らしかったです。その後、さらに自動車館で驚いて、ミライもみて楽しい一日でした。

写真はトヨタ産業技術記念館ホームページより

 

コメント

京都レガッタ打ち上げしました

2019年10月20日 | ボート

1019日、1014日に行われました、京都レガッタの打ち上げをしました。幹事U塚さんのご手配で、会場は、JR六甲道駅からほど近い、食べ飲み放題のコースがある居酒屋でした。参加者は敬称略で、N谷さん、せむどんM田さん、M村さん、H田さん、S井さん、T野さん、U塚さんの8名。今回は、ニューフェイスH田さん、S井さんの参加がありましたので、U塚さんから乾杯発声の解説付きでアテンションゴー。そのあとは、例によって、コンスタントから飛ばして、食べ飲み放題にボート談義、筋トレ談義、ダイエット談義にエネルギーを使いました。ラストスパートは、お刺身10本。さらにダブルスパートでつけ麺8本!楽しい締めくくりでした。みなさん、お疲れさまでした。

コメント

京都レガッタ、50歳以上シングル

2019年10月15日 | ボート

余り練習はできていませんが、2019年最後の1000mレースの京都レガッタ、50歳以上シングルに出漕してきました。参加は9クルー。魚ローからはT野さん、せむどん、K久川さん、M村さん、N谷の5クルーでした。朝5時に起きて、魚崎艇庫で合流、そして瀬田漕艇クラブに着きます。先日スピードコーチを水浸しにして失っているので、今回はスピードコーチなしです。ちゃんとペースをキープできるやら、自分の体に聞くしかありません。

まずは、予選は9時24スタートでせむどん、瀬田ローのKさん、グレンさん、N谷さんの4艇レースで2艇上がり。結果は私は4:28で3位となり敗者復活回りとなりました。一位はN谷さんで4:18秒。

敗者復活戦は11:48スタートとすぐに近づいてきます。アテンションGO-、魚崎からの4人とグレンさん。なるべく大きな漕ぎなど気を付けます、結果は、私は4:26秒で1位となり決勝に進むことになりました。

そして決勝はスタート14時4分で、6艇レースでした。1レーン:せむどん、2レーン:Kさん、3レーン:N谷さん、4レーン:A達さん、5レーン:T野さん、6レーン:グレンさん。スタート後100mまでは並んでいましたが、そこから皆さんさんが加速、あっという間に見えなくなってしまいました。750mごろには5位、6位の争いとなり、800mでスパート、最後は数枚上げ、何とか5位でした。タイムは4:25。1位のKさんは4:05、A達さんは4:10でした。
無風静水の絶好のコンディションでしたがタイムはでませんでしたが、練習もおろそかにしているのでそれなりの力を発揮した模様です。一日に1000mレース3回は結構漕ぎごたえがありました。一緒に試合していただいた皆さん、楽しいレース有難うございました。また、試合参加に当り船台やクラブハウスの使用許可をいただいた瀬田ローさんには大変お世話になりました。有難うございました。


コメント

第65回びわ湖レガッタマスターズエイト惜しくも2位

2019年09月24日 | ボート

久しぶりにエイトの試合に出ました。922日曇天、東の風。

クルーはC:K合、S :T橋、7 :O川、6 :せむどん5 :T田、4 :K久川、3 :T野、2 :N波、B :Y本。

の皆さんです。レースは1128分発艇、1レーン浜寺マスターズクラブ、2レーン魚崎RC3レーン瀬田漕艇クラブ(ちなみに一般男子エイトが同漕で5レーンと6レーンにいます)。風は東で岸から沖方向です。スタート台では、方向を定めるのにコックスは大変だったと思います。スタートは7本、スパート10本からコンスタントの作戦。スタートは3レーンとの勝負となり、お互い見事に決まりましたが、魚崎が、3シートほど出ます(この作戦は、練習からのT橋さんの作戦で、見事にはまりました。コンスタントレートは32331レーンとは徐々に差が開いてきます。3レーンと、スタートでついた差のまま、コンスタント勝負。作戦通りイベントは、250mでフィニッシュ合わせていこうから、500mで足けりを入れます。完全に3レーンとの勝負となり、魚崎が出ていますが思いの外、差がつかず、我慢の漕ぎが続きます。700m3レーンのスパートのかけ声が聞こえます。750m、魚崎やや遅れて2枚上げのスパート合戦。900mほぼ並ばれます。魚崎もさらに追い込みましたが、ゴールでは3レーンに、わずかに、かわされてしまいました。

1位 瀬田漕艇クラブ       34084
2位 魚崎RC               34190
3位 浜寺マスターズクラブ 35114

結果は1秒差で負けてはしまいましたが、みなさん、レース後のミーティングでは満足できたレースだったようでよかったです。

大会運営の皆様、ありがとうございました。

コメント

港のヨコハマヨコスカ2日目

2019年09月21日 | ボート

ホテルを出発して、まずは横浜軍港巡り。たくさんの自衛隊の船が見れました。いずも、南極船。堪能してからまずは浦賀、ペリー来航のところ。最近幕末に関係するところを訪問しています。そして三崎巡り、楽しくまぐろ尽くしなど昼食として食べます。そしてまた横須賀に帰って、居酒屋、カツの上に旭日旗が載っていました。

 

コメント

加古川ボート協会会長杯

2019年09月10日 | ボート

今日は加古川ボート協会会長杯でした。昨日から審判道具などの準備。当日は非常に暑い天気となりました。審判執務は順調なるも、服装の統一のところで課題を残しましたので、次回以降しっかり対応したいと思います。

 

コメント

加古川スカル教室講師

2019年08月26日 | ボート

今日は午前中は、加古川漕艇センターで、スカル教室の講師を務めました。この教室は、ナックル経験者が、2時間でシングルスカル(左右浮き付き)に乗って楽しむことです。まずは陸でスカルの漕ぎ方を教え、その次はダブルスカルで教え、最後にシングルスカル(左右浮き付き)に乗ってもらいます。技術の習得など順調に進んでいったのですが、教室に参加していない人も参加してきて、ちょっとグダグダ。まあ安全に進められましたけど・・・。

 

コメント