せむどんボート事始め

ボート部創部に係わって早や16年目。
おじさんです
加古川や魚崎水域でのボート活動、他の趣味も
含めて書きます

大木?の伐採 実行編

2016年12月13日 | ボート
いよいよ伐採の時がやってきました。
緊張します。

①準備
 朝9時ごろより準備
 ・ヘルメットをかぶって、手袋はめて、心の準備。
 ・まず木の横に昇降用の五寸釘を連打、一か所に5本ずつ、それを30cm間隔で。
 ・つぎに20mロープを半分に使い、木によじ登って巻き付けます、そして、離れたところにアンカーを地面にうち、それに固定。
  それを2か所に実施し、変な方向に倒れないようにする。これで行けるだろうか。
 ・そしてワイヤーを木に巻いて、片方はアンカー、途中に手動ウインチを入れて牽引していく。
  重心変化はあまりないのですが、テンションをかけたので、倒れこみ時には少し寄与するかもしれません。
 以上の準備に二時間弱かかりました

②伐採編
 ・いよいよ伐採です。チェーンソーの始動確認、難なく始動しました。
 ・そして墨出しして、伐採方向に切れ目を入れていく。
  まず受け口を入れていく、木の直径が40cm、チェーンソーは35cm、右と左から切っていきます
  きれいに切れたことを確認し、今度は追い口切り、周囲に人がいないことを確認、心配で見に来ていた母親も遠くに退避してもらいます
 ・途中からは、くさびを使ったところ、ゆっくり伐採したい方向に倒れました。
 ・方向はばっちり、安堵いたしました。
 ここは30分もかからなかったです

③枝カット
 あとは、チェーンソーで枝をひたすらカットでした
 
とりあえず終わったのが13時ごろ、今日はここまでで退散し、神戸の自宅へ帰ったのは16時過ぎでした。
緊張でどっと疲れましたが、後半は達成感がありました。
まずは安全に作業ができてよかった。






コメント