県民大会のビデオをおさらいして思ったこと。
わが当漕艇部Aのレートは、スタート7本42~37、スタリキ38、その後200m以後35が続いています。当日のブログにもあったように、左右のバランスが悪く(ビデオでも分かるからよっぽど悪かったのでしょう)何人かは水面を2本程度かすっている。そこでカッパーズに遅れを取り、その後もバランス悪いまま、力を入れるものの、艇速に対しレートが速いので、整調含めレンジの短い漕ぎになっているかな。。ちょっと整調反省。。市長杯の34の方がレンジ長いようです。Kパーズも必ずしもいい漕ぎではないが、総合力で負けたような。敗復ではバランスはいいが、スタート37、スタリキ36、その後35くらい。こちらは中盤の油断と、後半の体力負けか?
やっぱり、実力に対しレートが速すぎるようで、みんなフィニッシュを切っていたり、無理に持ち上げて抜いているようなイメージ。この辺は次回改善していこう。
詳細はメールでね。
わが当漕艇部Aのレートは、スタート7本42~37、スタリキ38、その後200m以後35が続いています。当日のブログにもあったように、左右のバランスが悪く(ビデオでも分かるからよっぽど悪かったのでしょう)何人かは水面を2本程度かすっている。そこでカッパーズに遅れを取り、その後もバランス悪いまま、力を入れるものの、艇速に対しレートが速いので、整調含めレンジの短い漕ぎになっているかな。。ちょっと整調反省。。市長杯の34の方がレンジ長いようです。Kパーズも必ずしもいい漕ぎではないが、総合力で負けたような。敗復ではバランスはいいが、スタート37、スタリキ36、その後35くらい。こちらは中盤の油断と、後半の体力負けか?
やっぱり、実力に対しレートが速すぎるようで、みんなフィニッシュを切っていたり、無理に持ち上げて抜いているようなイメージ。この辺は次回改善していこう。
詳細はメールでね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます