なかなか素人には車の塗装はむつかしいですね。
ネットの記事を検索したり、カーセンターやホームセンターでいろいろ車の塗装グッズやビデオを見たり、
その中でソフト99の記事や、車の塗装色を探したりして、一念発起。
缶スプレーで塗装はむつかしいの記事、私の場合、重力式のスプレーガンも持っているのですけれど
技術も確立できていませんし、塗料の選び方も気になります
そこでとりあえず缶スプレーで試します。
まあ自分の車ですからうまくいかなくっても諦めがつきます。
まずは、シリコンオフ、プラサフ、養生シートを買って下地作りに励みます。
養生シートで養生
シリコンオフで油分の除去
そして白系のプラサフの塗布2本分、もともとの車の赤い塗料はすべて除去しないのでプラサフも、
ある程度の塗膜厚みまで、そして研磨、これもある程度まで。
そして2000番で研磨、オービタルサンダーで研磨して変な傷がついたのであとは手研磨。
その後、塗料番号R81のミラノレッドで吹き付け、まずは2本分
一応、きれいな感じになりましたが、夕方になり時間切れ
あとは明日ですね。
ネットの記事を検索したり、カーセンターやホームセンターでいろいろ車の塗装グッズやビデオを見たり、
その中でソフト99の記事や、車の塗装色を探したりして、一念発起。
缶スプレーで塗装はむつかしいの記事、私の場合、重力式のスプレーガンも持っているのですけれど
技術も確立できていませんし、塗料の選び方も気になります
そこでとりあえず缶スプレーで試します。
まあ自分の車ですからうまくいかなくっても諦めがつきます。
まずは、シリコンオフ、プラサフ、養生シートを買って下地作りに励みます。
養生シートで養生
シリコンオフで油分の除去
そして白系のプラサフの塗布2本分、もともとの車の赤い塗料はすべて除去しないのでプラサフも、
ある程度の塗膜厚みまで、そして研磨、これもある程度まで。
そして2000番で研磨、オービタルサンダーで研磨して変な傷がついたのであとは手研磨。
その後、塗料番号R81のミラノレッドで吹き付け、まずは2本分
一応、きれいな感じになりましたが、夕方になり時間切れ
あとは明日ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます