せむどんボート事始め

ボート部創部に係わって早や16年目。
おじさんです
加古川や魚崎水域でのボート活動、他の趣味も
含めて書きます

審判員に6名合格です

2007年12月08日 | ボート
先日、C級審判員試験の結果が連絡されてきました。
当クラブは、今回6名合格となりました。おめでとうございます!!!
これで当クラブの審判員は、せむどんなどすでに持っているものも含めて10人となりました。
一応、これで社内の組合レガッタなど、みんなでしっかり開催していけそうです。
ぜひみんなで、加古川水域盛り上げましょう。
C級審判員試験は、次回は5月に琵琶湖であるそうです。
今回通らなかったかたも、ほかの方もまたがんばりましょう。

C級審判員試験がんばったかな
コメント

タイトル文章の修正

2007年12月07日 | ボート
12月6日に45歳になってしまいました。まあ、ひとつの通過点なので、特に何かが変わるということもありませんが、四捨五入すると50歳というのはやはり節目なのですね。
このブログのタイトルの文章ですが、
「40過ぎのおじさんが、ボート部創部にかかわることに。 」
これだけ読んだら、看板に偽りありですね。
「早や3年」を追加しましょう。
コメント

また元町にレッスンに

2007年12月06日 | ピアノ
なかなか練習ができないせむどんです。
この間の日曜にピアノの練習少し。
そして、今日は速攻で自宅に帰りピアノ練習20分・・・そして元町にピアノのレッスンに行きました。
ハノン1つ、バーナム2つ、そして小さなソナタの前半部分・・なかなかアルペジオは強敵です。手を返すように滑らかに引くように指導されるのですが・・マダマダです。ああ、できないことそして自宅に帰りエルゴ30分。ぼちぼちです。
小さなソナタの後半も引けるようになりましょう・・・。

写真は記事に関係ありません。
Head of Setaの時の自分の漕いでいる写真を瀬田ローイングのホームページからいただいてきました(無断ですけど、許してくれるかな)。
なんかおかしいかな。
コメント (2)

トレーニングの指標

2007年12月04日 | ボート
K野造船さんのホームページに「エルゴメーターによるトレーニングの指標」が載ったので、早速自分の記録に当てはめてみた。
「通常、トレーニング不足や高齢者は無酸素の方に体力は傾くと考えられます。」
う~む、やっぱり当たっている。トレーニング不足の方を信じたいが、
高齢者・・・・まあ、もうすぐで四捨五入したら50ですから・・。

「例えば2,000mテストで7分01秒の場合、有酸素トレーニング(30~90分の定常漕)は2:05以上のペースで行うことが必要です。」まあ、7分1秒までの記録になってないけど、やっぱり2分そこそこぐらいでトレーニングしないといけないということでしょうか。
これについても、いろいろ考えて見ましょう。

コメント

チェロ見てきました

2007年12月03日 | ピアノ
マイミクのやっちゃんさんが、初のチェロの発表会(ヤマハポピュラーミュージックスクール)にでるということで、灘駅近くまで、子供達をつれて見に行ってきました。
 いろいろな楽器を持った人が、来ていました。さて本番では、本人は全然緊張しなかったよう(一番右)。これからもがんばってね。しかしチェロには、弦しかないものもあるんですねえ。
 ちなみに今日は、風が強く加古川漕艇場では昼からは漕げませんでした。なかなか思うようには行きません。
コメント (4)

なかなか思うようには

2007年12月02日 | ボート
なかなか思うようには行きません。
泊り込み出張やら、飲み会やら・・・・。今日も低山芝刈り+和歌山帰省。その合間にエルゴほんの少々。これでは、練習になってませんね。反省です。ブログの更新も途絶えがち。
 体重だけは、やっと(計量を予想した)服越しで73.5kgとなりました。
やっぱり1月中旬を目指した長期計画になりそうです。これからまだ忘年会など
あるので、気をつけないと。
コメント