gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

次世代ポイントについて

2019-07-29 11:34:44 | 次世代ポイント

2019年10月より消費税が10%引き上げに備え 税率10%で取得する住宅取得者の制度です。 





制度の目的・概要 

【環境】【安全・安心】【健康長寿・高齢者対応】【子育て支援 働き方改革】
 に資する住宅の新築及び

 リフォーム工事が対象となります。 




対象期間 

注文住宅の新築 

2019年4月~2020年3月の請負・着工 

2019年 10月以降の引渡 



新築の要件 新築(自ら居住する住宅) 

①一定の性能を有する住宅であること 

断熱等性能等級3または一次エネルギー消費量等級4以上の性能

劣化対策等級3かつ維持管理対策等級2以上の性能 

耐震等級2以上の性能または免震建築物 

高齢者等配慮対策等級3以上の性能 


②耐震性のない住宅の建て替え

③家事負担軽減に資する設備を設置した住宅 


※対象住宅の性能・対象工事等の内容に応じてその性能を証明する書類が必要になります




上限ポイントは 35万ポイント/戸 




制度の概要はHPをみても制度が整ってきたのですが

詳細がまだ決まっていない点もあります。 



さしあたって 住設を選定する際に ポイントが加算されるものについてまとめます!!

家事負担軽減に資する設備を選定した場合 ポイントが加算されます。 
(エムケーの標準で搭載されているもの・オプションになるものとありますので

 選定の際詳しくお伝えします。) 






※次世代住宅ポイント制度の事務局に登録された型番の商品を使用した工事のみが対象です。 





ポイント加算の為に設備を搭載するのはナンセンスかと思いますが

付けることをご希望であれば ポイント加算されますので 商品交換できます! 


上記加算住設を選ばなくとも
 
基本の300,000P に 標準のレンジフードの9000P 

合わせて 309,000Pは 商品交換ポイントとなります。 






お客様には 


随時 詳細をご案内をしていきます。



留意点


上にも記載しましたが 
①対象住宅の性能を証明する書類が必要となり 申請手数料等がかかります。
(今後資金計画に織り込んでいく予定です) 

〇次世代住宅ポイント対象住宅証明書 (登録住宅性能評価機関発行による) 


②交換ポイントに 商品券や 金券等はありません。 


③ポイント交換は ご自身で手続き頂くことになります。 


④ポイント交換商品の交換タイミングは確認が必要となります。 
 (入居後すぐに使用開始したいもの(例えば冷蔵庫や洗濯機)の交換のタイミングは要確認) 





ポイント交換商品は 随時更新され HP上で確認することができますが 


イメージは ふるさと納税の商品を選ぶ感じでしょうか・・・ 


もしくは 冠婚葬祭の際のカタログギフトを選ぶ感じでしょうか・・・ 


商品ラインナップが 豊富で あれやこれや迷ってしまいそうです。 食品まであります






すまい給付金と合わせて 申請のお手伝いをさせて頂きますのでご安心頂ければと思います~ 


 


















 











お客様との出会い 

2019-07-20 17:41:17 | 日記

いつもブログを読んで頂きありがとうございます。


本日より 荒井7区画の見学会開催中です。

 






初日の本日は予約もいれて10組ほどのご来場を頂きました。 




初めてご来場頂くお客様もいらして じっくりお話をすることができました。 



お話していて思うことがあります。 




ご来場頂くお客様の求めるもの・・・ です。 




今すぐ 住み替えたい  とにかくお目当ての物件を探している 



どんなおうちにしたいか検討中 情報収集中 



そして どんな会社にお願いしたいかなどです。




タイミングや 予算 間取り お客様ひとりひとり違って然りですね。 





見学会に重ねて来ていただくことに意味があるのは もちろんいろいろな家をみて頂き

マイホームの参考にして頂きたいということ の他に 



物件が出るタイミングを待つ そしてご夫婦やご家族のタイミングを合わせることもかと思います。 







私は FPとして融資付けに始まり、資金計画やライフプランについてアドバイスを積み重ね


納得いく形で 


お施主様の計画が ひとつずつ進んでいく過程をとても大事にしております。 
 









あこがれの夢のマイホーム


あれやこれややりたいこと できること こんなふうにしたいなどの



家作り  



の側面にある 重要な部分と捉えております。 




明日も 同じくらいのご予約を頂いております。 


明日もお会いできるのを楽しみにしております(^^♪






 















 








住宅特集より~ 

2019-07-14 14:28:26 | 住宅ローンの話


消費税増税直前! 
仙台圏の住宅事情の今を知る 

『住宅特集 最新版』 と題して 7月14日付 河北新報の特集から 抜粋します 


仙台圏では 大規模な土地区画整理事業が進行し 

併せて近隣の商業施設エリアの整備から 充実した 住宅地『街』が各所に広がっている。 


公示地価指数の推移 





中でも人気を集めているのが 

中心部から近距離圏 

利便性の高いJRや 地下鉄沿線へ人気は根強く(地下鉄東西線 南北線)  

太白区富沢 若林区荒井 などは 人口が 60%増というデータがある。 



その背景には 仙台金利といわれる 超低金利の住宅ローンの融資環境もある 




30年以上前には 金利が5%を超え 自己資金率などもあり借りるのが困難だった背景から 

低金利により 支払いが 賃貸住宅の賃料と大差なければ 資産として住宅を購入しようと考えるのは

自然な流れと言える 





マイホームを賢く実現する 住宅ローンの選び方?? 

低金利が続く中 マイホームは買い時と判断する人も 増えている 
多様化する住まいのニーズに合わせ 
住宅ローンのラインナップも 豊富。 


共働きが増え ペアローンが増えている。 シングルローンや 親子ローンも多様化する家族背景において

需要が増えている 



2019年は買い時? 






買い時 とともにしっかり考えたいのは どんなローンを組むか? 
自身にあった 返済方法 を選ぶのはもちろん ローンに付帯する保険にも特徴や 違いがあることを

知ってほしい。 


民間ローンと フラット35(住宅支援機構商品) の金利の推移 













住宅ローンの返済プランだけではなく 

その後の 教育資金 老後資金 保険の見直し 預貯金の在り方 運用など 

幅広い マネープランを提案することの 重要性を語っています。 






老後2000万円問題に始まり 現在の抱える子供の貧困や 教育資金の家計圧迫 増税 


なにもプランなく 生活するには あまりに不安材料が多い状況です。 



資産を形成する際には  生活や考え方を変える いいタイミングとも捉えられます。 



























7月の完成見学会

2019-07-07 16:31:59 | 日記

7月20日(土)・21日(日)荒井7区画にて 

完成見学会を行います。 


今回は ご来場特典としまして 

くまもん食べ比べ麺セット!! 




お子様に花火セットのプレゼントを致します~(^^♪ 












ご来場の際は WEBにてご予約をお願い致します



ご来場お待ちしております~(^^♪      












ひさびさのヒット!! 

2019-07-06 15:06:30 | 日記

もみじヶ丘の打ち合わせの帰りに 

S氏から教えてもらった  濃厚野菜タンメンで有名な  



麺や 遊大   へ 






平日は 車も停められず 並んで食べるというラーメン 

野菜たっぷり 鶏のチャーシュー 煮卵も旨いそうな。 

そこに平打ストレート麺。固めにゆでられているのが私好み(^^♪ 
 

 

スープは

とろとろと濃厚な白濁塩味で 絶妙なのが 生姜!! 




体に染み入る 野菜のスープ~  野菜タンメンまた食べたい~と戻ってきました。   




久々の ヒット