gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

次回の見学会

2017-02-25 16:59:07 | 日記


現在進行中の お施主様が 


16組 



あらかた 打合せも終了し現場だけが着々とすすんでいるお施主様から
 
融資 ~ 契約 ~ 設計プラン ~ 仕様決め ~   打合せ~  を 順にすすめていくお施主様まで 進捗は様々です。





所有している物件は大概が決まってしまい


 お客様に待っていただいている状況は ありがたいことです。(現在土地も含め待っていただいているお客様が多数) 
 


そういうときこそ

スタッフ一同 自分の役割を 責任を持って全うし お客様に満足して頂く


仕事を心がけたいと 思っております。 







まもなく お引渡が3棟  



完成見学会を 3月25日(土) 26日(日)に 開催する予定です。 


見ごたえあります 2棟の見学会です。  ぜひお越し頂ければと思います。 


S様邸







今回は 業者さん 協力の カレーセットプレゼント企画をしております。(第二弾!)  春のお野菜で カレーいいですね♪ 



乞うご期待!! 










 

















水周り

2017-02-24 18:30:59 | 日記

リクシルより~



洗面化粧台の排水口のよごれ、気になっていませんか?


でも髪の毛が絡まっていたりヌメリがあったりと、掃除しにくいですよね。

排水口の底部分に凹凸がない「てまなし排水口」なら、髪・ゴミ、排水口の底を簡単にお掃除できます。












くわしくは こちら



洗面所が綺麗だと 気持ちいいですよね~ 




水周りを綺麗にすると 運気もあがるようですよ~   

お雛様

2017-02-17 18:00:30 | 日記


2月の節分を終えて 

即 お目見えした お雛様 







にぎやかな我が家も お雛様が入ると ちょっと 厳かな空気に (一瞬)なりました。





お雛様の由来~ (ネット抜粋) 



 
雛人形は元々、「上巳の節句」の際に、草や藁で作った人形(ひとがた)で体を撫で、


穢れを移したものを川に流すことで厄払いとされていた行事と、


貴族階級の女児が行っていた紙の人形のおままごと遊びである



「ひいな遊び」が合わさって生まれたものだと言われています。


ひいなには、小さくてかわいらしいものという意味の他に、



大きいものを小さくするといった意味もあったから人形(ひとがた)とも意味が重なり、



いつしか人形(ひとがた)は「流しひな(雛)」と呼ばれるようになっていきます。



この流し雛の風習は、今も鳥取県などで行われています。

また、江戸時代になると人形作りの技術が発達し、




紙で作られていた流しひな(雛)はより精巧に豪華になっていきました。





そうすると人々は雛人形を川に流すのではなく、飾るものへと意識を変えていったのです。





年に1度お目見えする雛人形 


ムスメの健やかな成長を祈って。。。 













にわかに

2017-02-15 18:14:58 | 住宅ローンの話


ここのところの ゆるやかな動きですが 


金利が 4月にむけて あがり基調の動きを感じます。 



パンフレット上の 金利の大きな改定はないのですが



にわかに 実行金利(優遇幅を受けて実際もらえる金利) が このところ どこの銀行さんも


しぶくなっております。 水面下の動きですね~  





現在検討中 もしくは申込の段階のお客様とは 密に連絡をとり できれば 3月中に申し込みをたてて   


金利をキープしたいところです。 災害復興住宅融資の金利発表は明日。 こちらの動きにも着目しておりました。











3月は各銀行の決算期でもありますので 


借換えも動きます。 



私のところにご相談頂いている 借換の相談は5件。 



10年前のお客様も含めてですが 銀行の金利状況をみて 動いておりました。









 












チョコの日♪ 

2017-02-14 18:30:36 | 日記

今日は バレンタインなんですね~♪ 


末ムスメが 朝からせっせと チョコ配り。



昨日

買い物かごを片手に 選んでいる姿をうしろから黙ってみておりまして


じじ じじ ちち あに あに の身内チョコは さっさと選び (迷わない!!) 



今年のメインは 本命チョコ 



好きなキャラクターチョコ に 3歳違いの弟の分の パンダチョコ?をいれ きれいにラッピングしてもらっていました。


それに

おとうとくんの分と2つの手作りミサンガに お手紙 を添えて 袋に入れて 届けるようです。






おとうとくんの分まで配慮し けんかにならないように せっせと準備 








そんな様子をみながら 成長しちゃったなぁ~  と しみじみ。 






 

女子力高し  お返しは 3月14日だよね!! って しっかりしすぎのムスメでした~