goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

秋の台風

2019-10-12 08:18:24 | 日記


以前に 大工さんにこんなことを聞いたことがありました。 


秋の台風は  大工泣かせ と。 



進路が読みにくく 長居し 豪雨 突風・・・ 



今まさに 

数十年ぶりの 大型台風が 東海~関東~ 東北へかけて 


勢力を伴ったまま 直撃する見通しです。 






先日の台風15号の千葉沿岸部の被害の修復最中に さらに大型の追い打ちをかけるような

大型台風の到来ですから 被害の拡大がないことを祈ります。 




仙台でも 備えあれば憂いなし   と 食料品等の買い込みなどが見られるようです。 


仙台の
ピークは 土曜日の夜半の数時間のようですので


不要な外出は避け 冷静な対処 判断が必要ですね。 




皆様くれぐれも気を付けてください~ 






昨夜より 姪っ子が自主避難 甥っ子も部活が休みになるということで 集結 

子ばかりたくさん で 結局わやわや (ストック食材があれよあれよと消えていく・・・)




家を建てた大きな意味の一つは こうやって
 
子どもたちが集う場所となることかなと


思うのです。 





不安や恐怖は (彼らにあるのだろうか・・・笑) みんなといることで きっと吹き飛んでしまうのでしょ~ 




しかし
彼ら台風一派が荒らす家の中を 片付けし 掃除する 


洗濯は増える・・・  私の憂鬱はつづく  のでありました。






 

















 




見学会のお知らせ

2019-10-11 14:31:28 | 完成見学会


今月の見学会です(^^♪








スタイリッシュでかっこいい ご自宅が完成致しました。 




ぜひこの機会にご覧頂ければと思います~







今回のご来場の記念品は・・・  コーヒー&クッキーセット OR 家計のお助け洗剤プレゼントです。




ご来場頂く際は WEBにてご予約願います!! 








OB様のご協力

2019-10-07 16:23:03 | 日記

今後の見学会の予定です


10月26日(土)27日(日)
10:00~16:00 
東中田にて 開催予定 


11月30日(土)12月1日(日) 
10:00~16:00 
若林1丁目にて 開催予定




令和2年1月18日(土)19日(日) 

新春企画  荒井7区画にて 同時2棟完成見学会開催予定です(^^♪




順次 2月 ~3月 霞目と 見学会が続いていきます。 




皆様により多くの完成したご自宅を見て頂きながら 


建てる時の参考にして頂けたらと思っております。 



そんな中でも 時々 以前のOB様のご協力を頂き ご自宅を内覧させて頂くことも


あります。大変ありがたいです(^^♪ こだわったポイントなどはとても大事にして頂いているところです。







お客様の声は そのままダイレクトに そして少し住んでみながら手直ししながら 


心地よい空間にしていくその過程も見て頂けると思います。 






本日 接客を終えてから・・・ 



お家を買う!!!  と  お家を建てる!!! の意味合いの違いを考えておりました。 



買うは あるものを 購入するという発想ですね 


建てるとなると あれやこれや 悩みながらも 

家族の夢や 家事動線 生活スタイル 維持継続について(メンテナンスずばり掃除です!)

まさに
予算とにらめっこしながら 家族で作り上げていく オンリーワンの作品ですね。 






そんな素敵な作品を 皆様に見て頂く機会は とても大切にしたいと展開当初から 


そのまま続けてきたことの一つです。 
 



上飯田の分譲工事・手続きがスタートしました。  順に 遠見塚→ 宮千代と 



区画割は進んでいきます





また次回ご紹介できる土地情報を入手中でありました 


次回の見学会のお越しもお待ちしております~ (^^♪





















次男の成長

2019-10-05 08:56:02 | 日記

いつもブログを読んで頂きましてありがとうございます 



               




このところ すっかり しっかり反抗期に入り 口開けば うるせーの次男。 



長男で多少の耐性はできたにしても あのかわいくて素直だった・・・そして幼かった


次男が みるみるでかくなり 制服が寸足らず 何度も靴を買い替え
(目線が並びつつあり 足は父よりでかくなり)

口数が減り  なにを考えてるやらやら





先日オフを利用し東京へ数日の旅に出かけ

一人で すべての交通機関の乗り換えを行い ポケゴー(?)であちこちゲット(?)
(そこは幼いまま・・) 

大学生の甥っ子と時間を過ごしたり 

買い物に行ったり スポーツをして楽しんだようです


普段練習ばかりしている彼にとり  
休暇と言われる休みがほぼなく 数日の休暇をフルに使い楽しんできたようです。 




そして今週も泊りの大会へ 朝出かけて行きました 



水泳を始めたばかりの次男








今や私を超える勢い~ 






以前にもブログで書きましたが



幼くまとわりつき 手がかかって仕方がなく (ケガだ 熱だ 行事だ トラブルだ )



ほとほと やれやれ と思っていたあの頃は いつの間にか 過ぎ去り 




また違った悩みや 思いを経て 子どもたちはいつかは親の元を 去ってゆくのだなーと思うのです。





ゆえに 今の 今を 大切に子どもたちとの一緒に過ごしていきたいなーと思うのです。 





郵便物にご注意を!! 

2019-10-03 08:17:36 | その他

10月に入りました。 


この時期より 


保険払込証明書 や金融機関より残高証明書 などの 重要書類を


届き始めます。 我が家にも届き始めました。 





昨年 (初年度)として 確定申告した方は 税務署より 残り9年分の 


❝ 住宅借入金等特別控除申告書 ❞が まとめて 郵送されてきます。



対象年度の書類を使って

必要事項を記入の上 会社の経理へ 生命保険控除などと合わせて


提出し 年末調整してもらいます。 

(早いところは11月に入ってから一般には11月中旬頃が目安です)





H31年1月1日~ 令和元年12月31日入居(住民票異動)の方は

(現在建築中の方も含む)


初年度


確定申告が必要となります。 昨年までと同じように生命保険の控除などだけ


会社に提出し 年末調整してもらいます。 

※確定申告をしなくてはならない場合 

 ふるさと納税を行った場合は 寄付金控除の申請をしなくてはなりません。

 (ノンストップ特例措置を講じた方でも 確定申告する場合は要注意です) 



その他 医療費控除 


こちらもまとめて申告することができます。 





マネーコラム


源泉徴収ってなあに?? 

源泉徴収とは 給与や利子、配当などを支払う者(会社など)が

それらの支払いをする際に税額を計算して、支払う金額からあらかじめその税額を

差し引いて支払いをすることをいいます。

あらかじめ差し引いた税額は 給与や利子、配当などを支払う者(会社など)が

税務署に納税する仕組みになっています。

会社員などの給与所得者の場合は 会社が給与の金額に応じた所得税額を

源泉徴収し 年末に精算(→これを年末調整と言います!!)をしているので

原則として 確定申告する必要がありません。 


また 預貯金の利息なども 金融機関等が支払いの際に

20.315%(所得税 15.315%+住民税5%)こちらに復興税が加算され

税金の源泉徴収をしているので 預金者は申告も 納税も不要なのです。 











確定申告して所得税の徴収及び還付をうける必要がある場合 


会社で 源泉徴収後でも 確定申告します。 



毎年 旦那の分も私の分も 確定申告して納税及び還付を受けるのですが 

医療費控除・ 寄付金控除 などなど 


PCで各々の申告書を作成していくのですが やっていくうちに仕組みがよくわかってきます。