gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

自然のめぐみ

2021-05-09 12:22:55 | 日記
GW休み中

何かに導かれるように 山へ散策へ出かけ 

山菜取りをしてきました~   やり始めたら結構たのしい!! 






タラの芽・こごみ・こしあぶら~   


 夕飯にてんぷらにしてお蕎麦と食べたい~と なかなかの必死具合。 



意外な特技で 旦那の山菜知識が豊富  見つけるのが早い! 取るのがうまい!さすが山男( ´艸`) 


私は 軽装の上 山菜の知識は乏しい 足腰弱し トイレに行きたくなる (むいてな~い💦と自覚し) 

 

旦那はムスメに いろいろと伝授しておりました( ´艸`) 





滝のふもとでマイナスイオンを浴びて~ 

 


自然の中で とても❝ いい気 ❞を感じてきました。 

  

そして
ご近所さんから 毎年恒例の たけのこを頂きました。今年は大振り。 



大きさが分かるように 次男の靴 (28.5㎝) 


大きな 大きな 自然の恵みたけのこ。 煮物にして たけのこご飯を作ろう!(たぶんばあばが( ´艸`)) 
毎年頂くたびに楽しみにしていた
たけのこご飯が好きだった長男。 元気でやっているのかしら~( ;∀;) 




            ありがたい自然の恵み~  ですね(^^♪




出会う本

2021-05-08 19:27:51 | 日記

出会いも運 

と思う その時々に手元にやってくる 本 

長期の休みは そんな出会いがあって 頭をクリアにすることができます。 


今回は 

前回のこちらの本の続編







少し内容が かぶっているところもあるのですが 

引き寄せる ❝運❞ は 



もって生まれたものでもなく 


実は 気づく  気づかぬがあるにしても 自らのこころ粋に あるという
(これはおおいに納得致します) 



仕事で多くの方と お会いしてお話する機会が多くあるのですが 

仕事を 前向きに 最善で進めて行ける人は 

そのような 道筋を描き  自ら選択し 時に直感で判断し 

 不運や 不測の事態に対しても
 
 
好転していける思考の人が 圧倒的に多いと気づくのです。 




そんな方たちと共に仕事を進めるのは とても気持ちがよいと私は思っております。 


なにより  わくわくします!  



誰もが  えー この状況?  不運だ~  世の中が ~  と嘆きたくなるような状況でも 


むしろ・・・ 


逆に・・・   いやチャンスだ 

そして自分は運がいいと思っている!! 


などと 自然に 思考を反転させ  解釈ができるということが  不思議と流れ引き寄せ 


運となり 状況すら 好転するんですね~  


こういった考えが 私は好きですね~    



今回もいい本に出会えて 気づくことができました。 









こころを寄せる

2021-05-06 18:43:33 | 日記
連休中に読んでいた諸々の本

なにげに ぼんやりと考えていたことが 形になるようなそんな本と出会い


こころを寄せるについて 思慮しておりました。 


前ブログでふるさと納税で取り寄せた植物たちについて書きましたが 

正確には
三重県鈴鹿市 ❝農事組合法人  鈴鹿植木組合❞ から送られてきたものです。


見事な葉ぶりの植物を送ってくれたのですが そこに沿えてあった指南書 



そして 携わっている方たち




封筒からは 手書きのこんなメッセージ付き。 




よほど大事に育ててきたんだろうと  そしてそれを大事にして欲しい気持ちが現れている手紙でした。 



ふるさと納税は 本来の主旨からかけ離れ なんのための施策だったのかと問われること多々 

返戻品過多で問題になったり 国と市町村で訴訟が起きたり 



しかし 制度自体ははやらない理由がないのがふるさと納税 

自らの税金を自ら選択し納めることで 税に対しての意識も変わると思うのですね。 私はそう思います。




数年来 ふるさと納税を行ってきましたが 

時に 災害地域に寄付であったり 昔訪れたことのある県や町 

特産物や欲しいものをたくさん送ってくれる
育ちざかりがいる我が家には食料品はたいへん助かりました。 




今年のテーマは・・・ 

人の仕事が見えるような そんなところに 納めたいと思っており 

鈴鹿の植木組合さんはじめ 農業や林業 地域の特産物を丁寧に仕事として成り立たせている方たち


そんな地域を 選んで 納めたいと思っております。 

アンケートの
御礼をしっかり記載し 返送したいと思っておりました~ 


そんなつながりができることで こちらも 豊かになれるですね~  ありがたいことです。









 


5月始動(o^―^o)

2021-05-06 12:04:12 | 日記

GWのお休みが終わりまして~ 本日から始動です! 

休み中は 不安定な天気が多かったような気がしますが 本日 晴天ですね! 


週末までお休みという方もいらっしゃるのではないでしょうか~ 



皆様は リフレッシュされましたか~ (^^♪ 


休み中に
念願の植物が届き 庭のお手入れと共に 土を変えたり 水をあげたりして 

すくすく緑が育つのを楽しみにしていました。 



オリーブの木と共に 


シマトネリコ  と ローズマリー が仲間入り。 


駐車場の くたびれた玉龍の入れ替えなど ちょっとした お手入れです。 



こんな案内~ 

植木・庭木の町三重県鈴鹿市から、シマトネリコをお届けします。

常緑樹で冬場はある程度落葉しますが、春には新しく新緑が楽しめます。
庭植えにしても、そのまま育ててもどちらでも大丈夫です。
樹高は鉢底から80cm前後です。直射日光を好み、逆に寒さを嫌います
冬の間は日光があたり、冷たい風があまりあたらない場所で育てることをオススメします。
植え替えの際は、冬場は避けてください。




ローズマリーは地中海沿岸が原産でハーブを代表する品種です。

花はブルーで可愛らしく、お料理やサラダの飾り付けにも利用できる常緑樹です。
ハーブの中でも幅広い用途があるため庭に1株あると便利です。元来、海岸に自生する植物ですので塩害にも強いです。



段ボールで届いた植物たちですが  中に植林組合の方たちの写真と共に 

大事に育ててください~ といった メッセージ。(私がそう受け取っている) 



説明書に従って 大事に育てたいと思います~   (^^♪  今年こそ タイミングをみて 地植えに挑戦したいです。