8:05 参加19名 バスで出発
9:20 日光口SAでトイレ休憩
電車だとここは今井駅と日光駅の中間くらい、大谷川公園近くのSA
歩いて日光杉並木まで10分とのことでした
高速を下りて、いろは坂に入リます
看板にはカーブ番号といろはの文字とヤシオツツジの図 中禅寺湖まで10km、標高1,000 m
明智平をへて中禅寺湖へ 標高1,260m
二荒山神社中宮祠⛩
10:30 赤沼駐車場 下車
振り返ると男体山
歩き出して早速、樹木観察
オオヤマザクラ
道路を横断して
ハルニレ 葉はザラザラ 幹にたての割れ目
小川沿いを歩きます
ナナカマド…マユミ…などを見ながら進む…
ズミ
ズミ 5裂、3裂、裂無しが混じる
倒木は朽ちて苔や微生物により分解され、新しい木が芽吹く
小田代ヶ原の草紅葉が色づき始めたとのニュースを見て来た人に行きあう
東京や神奈川の小学生、ドイツからの観光客の団体…車椅子の方もおられた
右に折れてカラマツ(おそらく)の木道を歩く
アカマツ…シラカバ…ノイバラ…
ミズナラ
とても見づらいけど葉柄短い葉を見上げる
ニワトコ…カラマツ…川沿いに歩く 湯川
ミズナラ
ホザキシモツケ
北海道以外、本州ではここ戦場ヶ原と霧ヶ峰に見られる
記念写真用の広場付近は見渡す限りのホザキシモツケ群落
記念写真撮影
若いシラカバ
白樺はセブンダケカンバはイレブン→側脈の数標高1,400まで 若い木は褐色 上の枝は黒い 幹にへの字
湯川にはカルガモが
アズキナシ
短枝に3枚の葉
リンドウ?
シロヨメナ?
男体山
ワレモコウ
アキノキリンソウ
ハルニレ
ネマガリダケ
ズミ
ヤマウコギ
枯れ木にキノコが
アカマツが倒れ、根は意外に浅く広がっていたようだ
ニッコウアザミ
鉄で赤い流れ
11:25 引き返し
最新の画像[もっと見る]
-
都美術館 コレクション展 動物園にて 1年前
-
230203 作楽会 いけばな 草月流 186 葉ものでいける 節分 2年前
-
230203 作楽会 いけばな 草月流 186 葉ものでいける 節分 2年前
-
230203 作楽会 いけばな 草月流 186 葉ものでいける 節分 2年前
-
230203 作楽会 いけばな 草月流 186 葉ものでいける 節分 2年前
-
230203 作楽会 いけばな 草月流 186 葉ものでいける 節分 2年前
-
230120 作楽会 いけばな 草月流 185 枝ものでいける 2年前
-
230120 作楽会 いけばな 草月流 185 枝ものでいける 2年前
-
230105 作楽会 いけばな 草月流 184 啓翁桜,スイートーピー,ツバキ 2年前
-
230105 作楽会 いけばな 草月流 184 啓翁桜,スイートーピー,ツバキ 2年前