まだまだJIPATT週間、続いています。
週末は、土曜日がJIPATT 2期生のスタートアップ。
そして、昨日の日曜日がワンデイのオープンワークショップ。
二日間、充実 ( いや、それ以上の言葉は濃密か? ) していて、正直カラダには疲労感がたっぷり。
ひと月近く滞在しているミシェル先生は、なおのこと。
デブラ先生も、アメリカでは著名なアートセラピストで、忙しい中このJIPATTに駆け付けてくれた。
本当に素敵な出会いが、クエストにもたらされて、ボクたちスタッフは ( きっと受講生や参加者のみなさんも ) 誇らしい限り。
ワークショップのタイトルは、「 アートセラピーにおける解釈学を学ぶ 」と言う、少々堅めで、クエストでは珍しいアプローチ。
会場は定員いっぱい。
ボクは座る椅子も確保できないまま聴講することに。
それでも、2001年の9.11翌日の子どもたちの絵や、そのほかの様々なケーススタディを学びながら、参加者もアートワークをしながら進んでいくスタイルは、とても新しかった。
とても刺激的な一日でした。
終了後は、JIPATT 1 と 2 のみんなで、13日に帰国するデブラ先生とご主人のスティーブのバイバイパーティIN 居酒屋。
( カニみそに舌鼓をうつスティーブに感心してしまった )
なかなかうまくまだ整理できないけれど、今週末のJIPATT 1 のラストの講座まだ気を抜けない。
でも、今日はオヤスミ。
施設にいる母をランチに連れ出して、日頃の感謝を伝えに行ってまいります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/41/c416b096c1341f1318a9bbd590ac047c.jpg)
週末は、土曜日がJIPATT 2期生のスタートアップ。
そして、昨日の日曜日がワンデイのオープンワークショップ。
二日間、充実 ( いや、それ以上の言葉は濃密か? ) していて、正直カラダには疲労感がたっぷり。
ひと月近く滞在しているミシェル先生は、なおのこと。
デブラ先生も、アメリカでは著名なアートセラピストで、忙しい中このJIPATTに駆け付けてくれた。
本当に素敵な出会いが、クエストにもたらされて、ボクたちスタッフは ( きっと受講生や参加者のみなさんも ) 誇らしい限り。
ワークショップのタイトルは、「 アートセラピーにおける解釈学を学ぶ 」と言う、少々堅めで、クエストでは珍しいアプローチ。
会場は定員いっぱい。
ボクは座る椅子も確保できないまま聴講することに。
それでも、2001年の9.11翌日の子どもたちの絵や、そのほかの様々なケーススタディを学びながら、参加者もアートワークをしながら進んでいくスタイルは、とても新しかった。
とても刺激的な一日でした。
終了後は、JIPATT 1 と 2 のみんなで、13日に帰国するデブラ先生とご主人のスティーブのバイバイパーティIN 居酒屋。
( カニみそに舌鼓をうつスティーブに感心してしまった )
なかなかうまくまだ整理できないけれど、今週末のJIPATT 1 のラストの講座まだ気を抜けない。
でも、今日はオヤスミ。
施設にいる母をランチに連れ出して、日頃の感謝を伝えに行ってまいります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/41/c416b096c1341f1318a9bbd590ac047c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます