自分セラピー

「自分を好きでいる」ことは人生を豊かにしてくれます。そこに気づかせてくれる沢山のファンタジー文学を紹介していきます

始めました Twitter

ボクのクラスのこと、読みふけっている本のこと、それから・・・・いろいろつぶやいてみます。 shantikun

『それからはスープの事ばかり考えて暮らした』吉田篤弘

2011-06-29 07:31:45 | おもしろかった本
ボクが初めて「スープ」を口にしたのは、いつのことだっただろう。 そもそも、ボクが幼い頃には、スープなんて家庭生活の中には無かったように思う。 家で飲む汁物は、味噌汁だし、けんちん汁だし、珍しくトン汁だったり。 ボクと父親との事に関しては、このブログを始めた何年か前に結構書いたけれど、久しぶりに思い出したことがあります。 . . . 本文を読む

被災者の社会貢献

2011-06-28 07:33:14 | 被災地へのアートセラピーによる支援
連日の、大震災関連のニュースもそれぞれの避難所の落ち着いた様子の報道に変わってきましたね。 厳しい環境の中で、少しでも居心地の良い環境を自ら作りだそうとする被災者の方々の努力が伝わってきます。 地元の旅館業をやっていた奥さんが、避難所で150人分の食事を作っているニュースがありました。 . . . 本文を読む

プロとしての第一歩

2011-06-27 07:27:40 | ボクのクラス
毎週、週末となると、クエストや子ども未来研究所は、いろいろな場所でいろいろな方を対象としたイベントやクラスが行われています。 この週末の2日間は、11期ファシリテーターコースの2回目。 土曜日は千桂子先生指導による「アートカウンセリング」の一日。 . . . 本文を読む

切り絵教室の新しい先生

2011-06-26 06:37:18 | 被災地へのアートセラピーによる支援
2週間間が空きましたが、金曜日に福島に行ってきました。 朝6:48の東北新幹線です。 いつもと同じように6:30に開店するCAFEで、サンドイッチとコーヒーを買いこみ車内に乗り込みます。 今回は洋子先生と一緒。 . . . 本文を読む

アートセラピーの未来

2011-06-21 07:05:59 | ひとり言
最近、特に震災以降、初めてお会いする人が急増しています。 名刺がほとんどなくならなかったのに、(受講生とは名刺交換をほとんどしませんからね)、あっという間になくなってしまいただいま追加注文中。 「変わるとき」が来て、変化を楽しみながら時間を過ごせるのは素敵です。 先週金曜日は、ボクを含めて7名の会合。 . . . 本文を読む

Hello English!

2011-06-17 07:17:09 | ひとり言
40年前にボクは、一年間だけロンドンに滞在していました。 目的は語学。 英語を話せるように行ったわけですが、結局20前のボクはノンポリだったし、滞在も後半になるとなんとなく日本人同士が固まって、またそれが居心地が良くて・・・・。 . . . 本文を読む

アートセラピーに注意????

2011-06-14 12:50:15 | ひとり言
先週、朝日新聞の朝刊に「アートセラピーに注意」という見出しの記事がありました。 何か?と思って読み進めてみると、要するに「準備ができない子どもにアートセラピーはお勧めしません」と言う内容のものでした。 . . . 本文を読む

天売島の小学生へのアート手紙

2011-06-14 07:40:48 | 被災地へのアートセラピーによる支援
被災地には、未だにライフラインが整備されていない場所も多々あるときいています。 電気はもちろん水も含めて、生活を支える町の機能が回復していないのです。 かたや、アフリカの村のドキュメントをテレビで見てみると、それ以上に過酷な環境の中で真っ白な歯を見せながら楽しそうに暮らしている様子が紹介されたりしています。 . . . 本文を読む