数日前から、目黒川に花見遊覧船がやってくるようになりました。
乗客は満員なのに、桜並木は小さなつぼみばかり。
船からはまだ花見を楽しめそうにありません。
でも、よーく見ると、ちらほらと咲いています。
それにしても、桜並木は誰一人先走ることなく、一斉に咲き始めるのだから、律儀と言うか、、、なんだか不思議だなって思っていた。
ソメイヨシノは、人の手による交配によって作られた桜木なので、つまり遺伝子が同じクローンなので、環境条件が整えば一斉に咲く。
満開の桜は確かに美しいけれども、なんだか人間界にも通じることがあるような気がする。
同じ環境で同じ教育を受け、「 みなと同じ 」 であることを良しとされる。
個性豊かにとか、自分らしさを大切にとか言われても、人と違っていればそれはそれで生きづらい。
先日も、とある人が言っていた。
職場ではいい人、良くできる人、ミスしない人。
家族には、家計を支え、家事も手伝いしっかりとしたいい子。
「 いつの間にか、自分の色がなくなっていた 」 と。
その生きづらさに少しでも気づいているのであれば、もうそろそろ 「 自分と向き合う 」 機会を与えてあげてもいいような気がする。
自分らしさや個性、そういった自分だけの魅力は、自分だけではなかなか気づけない。
でも、ちゃんと向き合えば 「 私らしさ 」 は必ずある。
昨日、まだつぼみばかりの目黒川沿いを歩いていると、< 胴吹きの桜 > を咲かせている一本の桜木があった。
枝じゃなくて、幹から直接咲いているのが、< 胴吹きの桜 > 。
枝のつぼみもまだ咲かせていないのに、気の早い奴がいる。
でも、「 私はここにいる! 」 と、主張しているようにも見えてくる。
自分とは何か。
永遠のテーマかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ce/00666dcb941a94991f3fabe0e890b2c0.jpg)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
4月からの柴崎の「自己分析心理学コース」説明会。
今週末、開催です。
4月2日 13;30 ~ 15:00
クエストのスタジオでお待ちしています。
乗客は満員なのに、桜並木は小さなつぼみばかり。
船からはまだ花見を楽しめそうにありません。
でも、よーく見ると、ちらほらと咲いています。
それにしても、桜並木は誰一人先走ることなく、一斉に咲き始めるのだから、律儀と言うか、、、なんだか不思議だなって思っていた。
ソメイヨシノは、人の手による交配によって作られた桜木なので、つまり遺伝子が同じクローンなので、環境条件が整えば一斉に咲く。
満開の桜は確かに美しいけれども、なんだか人間界にも通じることがあるような気がする。
同じ環境で同じ教育を受け、「 みなと同じ 」 であることを良しとされる。
個性豊かにとか、自分らしさを大切にとか言われても、人と違っていればそれはそれで生きづらい。
先日も、とある人が言っていた。
職場ではいい人、良くできる人、ミスしない人。
家族には、家計を支え、家事も手伝いしっかりとしたいい子。
「 いつの間にか、自分の色がなくなっていた 」 と。
その生きづらさに少しでも気づいているのであれば、もうそろそろ 「 自分と向き合う 」 機会を与えてあげてもいいような気がする。
自分らしさや個性、そういった自分だけの魅力は、自分だけではなかなか気づけない。
でも、ちゃんと向き合えば 「 私らしさ 」 は必ずある。
昨日、まだつぼみばかりの目黒川沿いを歩いていると、< 胴吹きの桜 > を咲かせている一本の桜木があった。
枝じゃなくて、幹から直接咲いているのが、< 胴吹きの桜 > 。
枝のつぼみもまだ咲かせていないのに、気の早い奴がいる。
でも、「 私はここにいる! 」 と、主張しているようにも見えてくる。
自分とは何か。
永遠のテーマかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ce/00666dcb941a94991f3fabe0e890b2c0.jpg)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
4月からの柴崎の「自己分析心理学コース」説明会。
今週末、開催です。
4月2日 13;30 ~ 15:00
クエストのスタジオでお待ちしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます