ぷらすわんの子供たち ~ホワイトスイスシェパードと暮らす~

ホワイトスイスシェパードのヴァルターを中心に日常や競技会などを綴った雑記帳。

お盆企画その2

2006年08月14日 | こわ~いハナシ
お盆と言えば亡くなった方々が
帰ってこられるわけですが、
実家には御仏壇のお飾りだけでなく
飼っていたワンニャンのお飾りも
小さなテーブルにしつらえてます。

写真を見ているとあれこれ思い出しますね。
梅安という白いニャンが実家にいたんですが
もともとは私が東京から連れて帰った可愛いコちゃんでして。
珍しく一人っ子で生まれた彼女は特に霊感の強いコだったようで
よく目に見えない何かを追いかけては走り回っていました。

梅安はたまたま我が家で死んだのですが、
母にとても懐いていたので実家に帰るつもりか
玄関に向かって歩いていたように倒れていたんですね。
私は実家にいて彼女が死んだ夜、実は帰ってきたの
なんとなく感じていました。
そういうことを感じさせてくれるコだったのです。

またこのコは人見知りするタイプだったのですが
家族には世話焼きさんでして。
死んでからも家族だった妹分のシェパードが後に
死んだ夜にもお迎えにやってきました。
体は大きいけれど内気な彼女が迷わず行けるように
心配したのでしょうね。
もちろんワンもニャンの隣に寂しく無いように
埋葬しましたよ。


1号もそうなのですが、♀の方が
そういうモノに対して敏感なんでしょうかね?

まだ実家に住んでいた頃、夜何かが部屋の中に入ってくると
空気が変わるんですが、一緒に寝起きしている1号は
いち早く察知してさっと起き上がって部屋の中をウロウロ。
で、しきりにドアとか窓とかガリガリやるんですよ。
追い出すから開けろってわけです。
人が言うにはニャンにはそういったものを追い出す
能力があるらしいですね。

ともかく何かを感じやすい自分にはニャンは
そう言う意味で必要不可欠だったんだすな。

今は1号もおばあさんになったので
何かを追いかけて走り回るなんて滅多なことでは
しなくなったけれど、彼女にとってのパトロールは
相変わらず日課みたいですね。

最近は3号が私の後をついて回ってくれるので
そういったモノが近寄らないのかも。
数年前はよく来ましたよ。
ほんとに参っちゃうくらい。

玄関の2号もちょっとゲンナリしてましたもの。
彼も感じやすいコなのか、夜玄関の前に何かが
立ち止まって様子を伺うのでよく吠えてました。
もちろん外に出ても人っ子ひとりいないのですけどね。

その何かが来るという話はまた次回。
今はこども達に守られて安心して眠れる日々を
送ってます。