おはよう~さんで…す。
扁桃腺の腫れの影響で、未だに鼻詰まり&喉の違和感が相変わらずありで…本調子にまだ、程遠い状況…。
そうそう…忘れてたぁ…ボーイングの新型機の787がやっと初飛行したんだぁ~ネ〓
一昨日のNHKのニュースで見たよ~(・o・)ノ…またまたブログ更新忘れ…。
(^∀^)ノ~☆結構
綺麗な機体だからから、ちょっと興味津々なのであります。
日本の作業分担率約35%→主翼と胴体と翼と胴体を結合するフェアリングを製作(三菱重工・川崎重工・富士重工)
米国のボーイング社だけじゃ、新型旅客機の開発費用を負担出来なくなり→日本やイタリアに開発費用の負担をしてもらい、仕事の分担による利益還元してる現状。
あと!初飛行した機体は普通は、最初のカスタマーのANAに引き渡されるんだけど…。
この機体は、主翼と胴体の結合部分に34箇所に縦通材に補強した為→機体が重くなってる為→引き取り拒否。
これから各種のテストを順調にこなして、早く実用化して貰いたいと思います。
扁桃腺の腫れの影響で、未だに鼻詰まり&喉の違和感が相変わらずありで…本調子にまだ、程遠い状況…。
そうそう…忘れてたぁ…ボーイングの新型機の787がやっと初飛行したんだぁ~ネ〓
一昨日のNHKのニュースで見たよ~(・o・)ノ…またまたブログ更新忘れ…。
(^∀^)ノ~☆結構

日本の作業分担率約35%→主翼と胴体と翼と胴体を結合するフェアリングを製作(三菱重工・川崎重工・富士重工)
米国のボーイング社だけじゃ、新型旅客機の開発費用を負担出来なくなり→日本やイタリアに開発費用の負担をしてもらい、仕事の分担による利益還元してる現状。
あと!初飛行した機体は普通は、最初のカスタマーのANAに引き渡されるんだけど…。
この機体は、主翼と胴体の結合部分に34箇所に縦通材に補強した為→機体が重くなってる為→引き取り拒否。
これから各種のテストを順調にこなして、早く実用化して貰いたいと思います。