goo blog サービス終了のお知らせ 

通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

トヨタさん、攻めてるね!クラウン専門店とクラウンエステートのデザインが良い

2023-10-09 22:00:22 | カーデザイン【自動車関係あり~】
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😊

あっという間の三連休でしたぁ〜
疲れた体と、こころを労う事が少し出来たかなぁ〜てね😔


休みの時に、アジア大会の女子サッカーの決勝戦見たり、ラグビーワールドカップの日本対アルゼンチンの試合見たりと、スポーツ目白押し三連休だったなぁ〜

それとアニメのチェックも欠かさずに〜してなぁ😊



そして、ちょっと前に、トヨタのクラウン専門店が出来たよてニュースで、

新しいクラウンのセタンとエステートモデル(プロトタイプ)を公開されてて〜意外に悪く無い造形で、凝った造りに、ちょっと驚かされる通りすがり〜の〜くま🐻。


画像お借りしてます😊🎶

一連のハンマーヘッドライトのデザインで一番引き締まった顔をしとる😊🎶


画像お借りしてます😊

ヘッドライトは、バンパーの両サイドに付けられてて、上手い処理の仕方をしてて、ハンマーヘッドのデザインだとライトをコンビネーションすると如何せん、ライトの厚みが出てしまうから、それの解決策でバンパーライトなんだぁ〜ね😊

トヨタとしては、凄い頑張ってるデザインだと感じる😊🎶

パワーユニットは、ハイブリッドとプラグインハイブリッドの2モデルで、どちらも駆動方式は4WDで、サイズが4930✕1880✕1620mm(全長✕車幅✕車高)で、ホイルベースが2850mmで、タイヤサイズが21インチとデカイ!定員は5人。


画像お借りしてます😊🎶
セタンとエステート


画像お借りしてます😊
リアまで伸びるリーフが印象的な美しいデザインだよね


画像お借りしてます😊
リアの処理の仕方もまとまってクロスオーバーSUV的なデザインに〜

ふっと個人的には、レクサスでも良いのかなぁ〜て思えるデザインのクォリティだよね。

頑張ってるトヨタさん、頑張ってもらわなければならないトヨタさんだね!

写真で見るトヨタ「クラウンエステート」(プロトタイプ)

写真で見るトヨタ「クラウンエステート」(プロトタイプ)

 トヨタ自動車は10月6日、新型「クラウン スポーツ」の発表会を六本木ヒルズ(東京都港区)で開催した。会場にはクラウンスポーツのほか既発売の「クラウン クロスオーバー...

Car Watch

共有させてもらってます😊


今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊

また明日からお仕事始まるよ

サンライズ作品に出でくる原案者の『矢立肇』の謎が〜わかったよの巻

2023-10-09 13:55:38 | アニメーション・特撮🎵
おはようさんです☔

肌寒い1日だわさぁ…
お天気悪い…ね。
土曜日は、久々に元後輩のアニメの先生のS君と、約2ヶ月にお食事会をしてきたよ〜

アニメの話しで、今期(秋期)盛り上がったよ〜何しろ夏期のアニメが壊滅的な世界だったからね…。


画像お借りしてます😞



そして朝のネットニュースで、昔から気になっていた、サンライズ作品のクレジットでよく見かける原案で「矢立肇」て良く見かけて〜

いつも思うんだけど、誰なんだぁ〜て思ってて、いつも調べなかったよ〜

なんせサンライズ作品のほとんどに、「矢立肇」と原案者でクレジットされていたからね。

凄い想像力豊かな人なんだと勝手に思っていたぁ〜クレジット意外に名前を聞かないから謎の人て感じだったけど、今回マグミクスで取り上げられてて〜あぁ〜なるほどねと「矢立肇」の、謎が解けた。


ただし、内情を知るものとして、記して置きたいのは、「矢立肇」は、その中心となった初代企画部長の故・山浦栄二を指す名前でもあったということです。

後に、3代目の社長となった、山浦さんは私も所属していた企画部のボスであり、サンライズの独立前から、オリジナル作品の『〇(ゼロ)テスター』や『勇者ライディーン』を企画発案し、以降、続いてく上記を含むたくさんの作品の根幹を担ってきました。

やがて、経営側の職務が増え企画に関わる時間を取りにくくた山浦さんに代り、80年代後半から彼が育てた次世代が企画を引き続き、二代目・矢立として、前述の『ワタル』や『機甲戦記ドラグナー』や『勇者シリーズ』や『エルドランドシリーズ』等々の企画を発案して行いくことになります。

その後も、矢立肇の名前の中には、企画に参加しね幾人ものクリエイターが含まれてます。

作品によっては、「原作」という別表記で、個人名が出てくる人もいるが、TVアニメの「企画」は、決して一人のクリエイターで成し遂げるもではなく、多くの人々がいてこそ成立出来るものであること。
そこにはその「芯」となるものが存在したことを、当時のサンライズは大切にしていたのです。

つまり『矢立肇』は、サンライズのオリジナル作品の代名詞であり、矢立がいてはじめて「オリジナルのサンライズ」は存在出来たとも言われる。

なるほど〜ね!
企画に携わった人々の間名前を全部載せられないもんなぁ…そういう意味合いの「矢立肇」なのかと初めて知る通りすがり〜の〜くま🐻でしたぁ〜😊🎶

昔から、この原案の人凄いと思っていたからね(´∀`*)ウフフ⭐⭐⭐

謎解ける〜


画像お借りしてます😊

画像お借りしてます😊







『ガンダム』他サンライズ作品のクレジットでよく見る「矢立肇」って何者? 謎の企画者の正体 | マグミクス - (2)

『ガンダム』他サンライズ作品のクレジットでよく見る「矢立肇」って何者? 謎の企画者の正体 | マグミクス - (2)

「矢立肇」。ガンダム、ボトムズ、などなど、サンライズ作品にいつも明記されている、その企画者の正体とは?

マグミクス

共有させてもらってます😊

今日も良い塩梅で参りましょう😊