おはようさんです☀
朝から、ダラダラ君~の~通りすがり~の~くまざんす!
昨日の夜は、中々寝付け無くて、約一時間ぐらいうだうだ…状態だったぁ…(^_^;)\★
気が付けば、爆睡してたけど…ね!
朝から、テレビの辛坊さんの報道番組で、やっぱし、今回のバス事故の件で鋭くバス業界の現状を突いていたぁ~ね!
このぐらい官の規制緩和で、このような状況になってる現状と事故が起きてから対応する国交省の体質も、よくぞメディアで伝えたよ~ね!(^o^)/🌟
それと、此処んところの一番気になるは、「小口の電力自由化」確か、4月から、家庭用電力の販売が自由化されるんだけど~
安定した供給を出来るのかと、つい不安もあるけど、不測の事態の時は、他社との協定で電力を融通しあうと思うけど、
日本国として、電源の発電バランスを考えるけど、民間企業は、効率的に安価な発電方式に走るから、CO2削減の観念からすると、逆行する効果になるんじゃないかなぁ…(^_^;)\★
ただでさえ、欧米各国より省エネ技術で、先行してる日本だけど、CO2の削減のハードルは、超高い。
国は、ちゃんと現状を、国民と全世界に、アピールせんと駄目だよなぁ…
相も変わらず、戦後の日本はアメリカに骨抜きにされて、未だに、占領されてる世界だもん…ね!
いまの流動的な変な世界的な民族・宗教や宗派や文化的な価値観の問題やらでの争いになって来てるから、生半可な認識では、対応出来ないし、多角的な見方と、植民地統治時代からから永遠に続く、負の連載をどう解決というか、たち切って、前向きな考え方が出来る方向に持って行かないとならんよなぁ。
そろそろ、欧米の利益に基づく考え方で、民主化民主化と唱えるけど、力のバランスを欠く状況に、落とし混んでるよ…
混乱に落とし込んだのが、アフガニスタンやイラクや北アフリカのリビアや諸外国…だし。
シリアにしても、それなりにまとまっていた国を、アラブの春で、軒並みに、政情不安に落とし込んで、最悪のパターンが、内乱だし…
ロシアのプーチンの対応が正解だと思う。
(力で押さえ付けないと統制と言うか秩序が保てないと、思う。良い意味も悪い意味でも。)
アサド政権が倒れれば、もっと酷い混乱をもたらすよ…。
ヨーロッパだって、チョコスロバキアで、民族の怖さを味わってるのに(民族の浄化と言って殺しあいが起きてるんだから。)、パンドラの箱を、欧米各国が民主化言う大義名分と言う、天下の宝刀を抜いちゃうもんなぁ…そして、混乱とそれに翻弄される、国民。
ヨーロッパに雪崩れ込む、戦禍から逃れて、避難民達。
その状況を打破出来ない、史上最悪な無能な国連事務総長だよなぁ…出身国のレベルが知れる…。
前任者が、超有能な事務総長だったからね~
今週、通りすがり~の~くまか、感じたことでしたぁ~
世界のみんなが笑顔で笑って過ごせの世界を~切望する。