エスせんブログ

ラノベ好きなB級小学校教師のエスせんが、教育中心に色々語るブログです。少しでも面白ければ「いいね」御願いします。

八軒自然科学クラブの思い出

2023-06-06 04:25:30 | 野外活動

 教育に関する話が続いたので、少し個人的な話もします。…と言っても、社会教育に関する話でもありますが。

 私が住んでいるのは北海道です。そこに、昭和終盤から平成終盤まで約40年間、「八軒自然科学クラブ」という団体がありました。地域の小学4~6年生で野外活動の好きな子を集め、野外活動を行う団体です。

 行っている野外活動は、まず山登り。もっとも本格的な登山ではなく、「近郊の山でハイキングする」と言った方が正確です。

 ただ、単に山を登ると言うよりは、登りながら色々な事をしていました。虫を見つけたり、山菜やキノコを採ったり、野鳥や岩石を調べたり、冬であれば山から尻滑りで下りたり…本当に色々と行ってきました。

 また、年に3回ほど、宿泊を伴う活動も行っていました。

 1つ目は、近郊のキャンプ場でキャンプをします。テントは常設なので、主に自分で自分の食事を作るのが目的です。

 2つ目は、蘭越町にある廃校に泊まって行う長期キャンプです。もっとも、テントを立てたりはしないので、キャンプと言って良いかどうか少し迷うところですが…。こちらは、蘭越町の自然を体験する事と、自分たちで食事を作る事が大きな目的です。

 3つ目は、ちゃんとしたホテル(旅館…の方が正確かもしれません)に泊まって、ひたすらスキーを楽しむ活動です。食事を作る必要がないので、本当に1日いっぱいスキーをするだけでした。

 この活動について記録しておこうと思ったのは、活動自体の面白さもありますが、別な理由もあります。それは、この活動が発達障害の子供たちにとって、とても有効…と言うか、オアシス的な活動になっていたからです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする