
N9編成湘南色初撮影
今回の全検で湘南色になった115系N9編成を撮影してきました。まず安茂里駅にて駅に着いた時に...

8500系幌取り付け
前回の2000系A編成に続いて長野電鉄8500系に幌を取り付けます。T車どうしはBMTNカプラーで連結してますがそれでも連結間隔が広いです。M車は旧型の動力ユニットなのでBMTMカ...

EH200試作車初撮影
とある日にて篠ノ井駅にEH200が停車してましたが何か違和感があると思ったら試作車でした。試作車はブルーサンダーのロゴがないのが特徴なので若干シンプルです。車番はもちろん901です...

幌一斉取り付け
まだ幌を取り付けてない車両に幌を取り付けました。今回は2000系D編成・7200系まるまどりーむ...

2000系D編成の避雷器を交換する
鉄コレの2000系D編成ですが…避雷器の形が直方体ですが実際はどうだったでしょうか(;^_^Aというわけで過去の画像を見てみました。2012年の屋代駅の撮影会で...

211系長野色元高タカ車
昨日の出来事です今回初めて元高タカ車を撮影しました。今回はN312編成でした。元高タカ車はN...

BトレとSTNカプラー購入
今日もJoshinに行きました。本来はボーナスポイントをもらいに行ったのですが…(ちなみに100ポイントもらえまし...

Bトレ東急8500系製作 その1
今回買ってきた商品です。伊豆急8000系です。今回の製品は「大人ドロップ」の宣伝が付いています。箱から出してみました。ちなみにSGフレームの車両は初めてです。東急8500系も再現で...

東急8500系製作 その2
前回の続きです。今回はデハ8600とデハ8700を組み立てます。まずデハ8600系です。車体は今ま...

Bトレ東急8500系製作 その3
東急8500系のBトレの組み立てもシール貼りのみとなりました。今回のシールは伊豆急8000系と東急8500系伊豆のなつ号のシールがありますが当然8500の方を使います(^^;なんか...