夏本番の厳しい暑さです。
皆様、お元気でお過ごしでしょうか?
毎年8月初めに開催の現日書展。
今年は3日(水)からです。
私はいつもと雰囲気を変えて、
かなの臨書作品に挑戦しています。
臨書は、創作のための舞台裏と言われますが、
舞台裏の仕事だからこそ、
私の素を見ていただけるのかもしれません。
今回は、細かい仮名をたくさん書きました。
「質より量よ」なんて・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
私の作品は、さておき
他の作品は、大作が物凄い迫力で、
同人のお部屋は、充実の作品群です。
東京都美術館へ是非お運びいただけますよう、
ご案内いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/08/e7ee21a7d6fba386a9be3065f71a794a.jpg)
会期 平成28年8月3日(水)~10日(水)9:30~17:30 最終日は14:00まで
会場 東京都美術館 ロビー階第1・第2展示室 1階第1・第2・第3展示室
また、8月6日(土)15:00より
東京都美術館 講堂にて
書写教育に関する講演会があります。
どなたでも聴講できます。
講師 東京学芸大学名誉教授
前文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官書道担当
長野 竹軒 先生
演題 「学校の役割 書塾の役割」
皆様、お元気でお過ごしでしょうか?
毎年8月初めに開催の現日書展。
今年は3日(水)からです。
私はいつもと雰囲気を変えて、
かなの臨書作品に挑戦しています。
臨書は、創作のための舞台裏と言われますが、
舞台裏の仕事だからこそ、
私の素を見ていただけるのかもしれません。
今回は、細かい仮名をたくさん書きました。
「質より量よ」なんて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
私の作品は、さておき
他の作品は、大作が物凄い迫力で、
同人のお部屋は、充実の作品群です。
東京都美術館へ是非お運びいただけますよう、
ご案内いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/08/e7ee21a7d6fba386a9be3065f71a794a.jpg)
会期 平成28年8月3日(水)~10日(水)9:30~17:30 最終日は14:00まで
会場 東京都美術館 ロビー階第1・第2展示室 1階第1・第2・第3展示室
また、8月6日(土)15:00より
東京都美術館 講堂にて
書写教育に関する講演会があります。
どなたでも聴講できます。
講師 東京学芸大学名誉教授
前文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官書道担当
長野 竹軒 先生
演題 「学校の役割 書塾の役割」