忘己利他

書道をやっています。大切な仲間に恵まれ、ふれあい、共に楽しむために・・・

第28回 神奈川県代表書家展

2021-02-21 09:41:09 | 書展
18日(木)より開催されている
「第28回 神奈川県代表書家展」
28日(日)までです。
(ゴールデン文具主催)



私の作品です。
「忘己利他」

このブログの題名にさせていただいている言葉です。
以前もご紹介しましたが、
伝教大師最澄の言葉に
「己を忘れて他を利するは慈悲の極みなり」というのがあります。
自分のことは後にして、まず人に喜んでもらえることをする、
そこに幸せがあるのだという言葉です。

なかなか自分のことを後回しにすることは難しいことですが、
そこを目指して、生きていきたいなぁ~と。

その気持ちを忘れないように、
「忘己利他」は何度か書いているのです。

以下神奈川県代表書家展の会場風景です。















新規感染者の数が少なくなってきたものの、
安心できるところまでは、いきません。
昨日通りかかったファミレスやフードコートはかなり混んでいました。

自分が感染すれば、周りにも迷惑をかけるのですから、
もう少しの我慢ですね。






書展やってますが・・・

2021-02-18 10:57:19 | 書展
緊急事態宣言中ではありますが、
2つの書展をご案内します。

昨日開幕した
第61回 現日春季書展
3月1日(月)まで(2月24日(水)は休館日)
六本木 国立新美術館3階3B室



このところ準備などで、恐る恐る六本木へ行っています。
できるだけ空いた電車に乗りたいのですが、
やはり混んでいます
2月22日(月)と3月1日(月)は、会場におります。

本日より
第28回 神奈川県代表書家展
2月28日(日)まで(最終日は16:00まで)
桜木町 ぴおシティ
3F ゴールデンギャラリー ・ギャラリー守玄齋
B1 ギャラリーぴお



2つの書展をやっていますが、
まだまだコロナに油断ができませんので、
ご無理のない範囲で・・・





足が痛いわぁ

2021-02-09 21:31:46 | 日記


コロナ渦で運動不足解消に、
人ごみを避けて、散歩をしています。

本日はあまりにも良いお天気なので、
ちょっと遠くの下永谷市民の森へ出かけました。

人通りのない山道を登るに従い、
不気味な道が続き、
「ひとりはさびしい」を実感。





そのうち一人二人すれ違う方があって、
ほっとした思いでした。


山の中に入っていくと、
愛らしい野生のリスに遭遇。
スマホで動画を撮影をするも、
その動きの素早さについていけません。

山の上からは真っ白な富士山が見えて、
来た甲斐があったと、
テンション上昇。

帰路、市民の森を脱出したものの、
どこを歩いているのかわからず、
グーグルの地図を見ながら
やっと市営地下鉄舞岡駅に辿り着き、
上永谷駅まで二駅電車で戻りました。

本日は17000歩超、
さすがに足が痛いわぁ

最近友人の影響でyoutubeをよく聴いています。
素敵な曲に出会いました。


1.28 ART SHODO FUTURE

2021-02-05 15:43:25 | 書展
緊急事態宣言の最中、
もう一か月半も電車やバスに乗っていないのだけど、
本日は意を決して、、、、
なんて大げさですが、
横浜駅近くのFEI ART MUSEUM YOKOHAMAで開催される
「1.28 ART SHODO FUTURE」へ行ってきました。





私がリスペクトしている木原光威氏の作品
二点です。
「表裏」
甲骨文字の「冊」をモチーフとして、
表と裏を隔てる柵を表しているそうです。

人は心の中に柵を作ってしまうから、
偏見や差別で人を傷つけたり、
派閥や群れを作って、
人を排除したりしてしまう。
表も裏もなく、皆が一体となった
世の中が作れればいいのに
なんてことを思いながら、
拝見しました。



久しぶりに書展へ伺って、
自分もやらなきゃっていう
意欲がフツフツ