緊急事態宣言が解除されたけれども、
コロナの心配が消えた訳ではない。
しかしコロナの自衛をしながら、
日常を取り戻さなければ、
前へ進めません。
昨日は、3か月半ぶりに六本木まで
出かけてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/44/e0a1498248c2b2536b94f84f87762944.jpg)
日本を代表する200名の書家による
2020東京オリンピック開催を記念しての書展です。
当初予定されていた会期には、
実施が叶わず、延期されての開催でした。
昨日は最終日で、夕方滑り込むことができました。
会場は撮影不可でしたが
お気に入りの作品は、
キャプションについている
QRコードを読み取って、
作品の写真や作者の紹介などがデータ化され
観ることができました。
書道の世界も進化しています。
それを掲載してよいか?わからないので、
とりあえずパンフレットに載っている作品のみのご紹介を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5f/cbe9e8ef0ea77f66de8ceb861885797b.jpg)
私自身の今年の書展は、全て中止となり、
現在、制作活動はストップしていますが、
「書かなければ・・・」という気持ちを奮い起こしてくれる
久しぶりの書展見学となりました。
コロナの心配が消えた訳ではない。
しかしコロナの自衛をしながら、
日常を取り戻さなければ、
前へ進めません。
昨日は、3か月半ぶりに六本木まで
出かけてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/44/e0a1498248c2b2536b94f84f87762944.jpg)
日本を代表する200名の書家による
2020東京オリンピック開催を記念しての書展です。
当初予定されていた会期には、
実施が叶わず、延期されての開催でした。
昨日は最終日で、夕方滑り込むことができました。
会場は撮影不可でしたが
お気に入りの作品は、
キャプションについている
QRコードを読み取って、
作品の写真や作者の紹介などがデータ化され
観ることができました。
書道の世界も進化しています。
それを掲載してよいか?わからないので、
とりあえずパンフレットに載っている作品のみのご紹介を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5f/cbe9e8ef0ea77f66de8ceb861885797b.jpg)
私自身の今年の書展は、全て中止となり、
現在、制作活動はストップしていますが、
「書かなければ・・・」という気持ちを奮い起こしてくれる
久しぶりの書展見学となりました。