忘己利他

書道をやっています。大切な仲間に恵まれ、ふれあい、共に楽しむために・・・

今年の夏は・・・

2014-07-30 11:01:02 | 書展
今年の夏は、汗をよくかきます。
更年期だからでしょうか?


このところ、2日(土)から開催される
「第54回 現日書展」の準備に追われていました。

搬入、審査、陳列準備と
書展の裏方は、てんやわんやです

それも今日は一段落。
やっと落ち着きを取り戻しています。

準備期間中、毎日上野の都美術館の地下に通い、
帰り道に、書展2つ拝見してまいりました。

上野の森美術館の今井凌雪先生の回顧展は、
素晴らしかったです。
残念ながら、デジカメを忘れてしまって
撮影ができなかったのですが、

気負いのない純朴さ、
人間の深さを感じさせてくれる作品群は、
書の道は、まだまだ遥か遠いことを
思い知らされました。

都美術館の会場では、産経国際書展が行われ、
お知り合いの方が、たくさん出品されているので、
拝見いたしました。

この日は、忘れずにデジカメを準備していたのですが、
あれ?充電があと少し
2枚しか撮影できませんでした。


その貴重な2枚

大ファンの村越龍川先生



題名のチェックを失念
多分「随神欅」

これも大ファンの石川天瓦先生


「玄默」

ブログに掲載のご許可をいただいていませんが・・・
支障があるようでしたら、ご連絡くださいませ。


花鳥風月

2014-07-24 09:59:43 | 書道
昨日、学生時代の友人K君が、印刷会社の代表取締役に就任されたと、
嬉しい挨拶状をいただきました。

昔の友達が、立派になられ、誇らしい思いです。
ますますのご活躍をお祈りします。

このところ、8月のグループ展の作品制作に励んでいます。



今、お気に入りの淡墨です。
穏やかな自然、空気、優しい人の心、
そんなものをイメージして試みました。

でも、淡墨って、私らしさがないような・・・

やっぱり、濃墨の強さが、私には合っているかもしれません。







第54回 現日書展のご案内

2014-07-22 09:21:11 | 書展
これから本格的な暑さを迎えます。

今朝も、早くからじと~~~としていますね。

暑さに負けず、やることをやらなければと、
気持ちを奮い立たせています。



さて、8月2日から10日まで
第54回 現日書展が開催されます。
(8月4日は休館)

また、この時期がやってまいりました。

ご高覧いただけますよう、お願いいたします 





私の作品は、「八木重吉の詩」と研究作品の「静」

麗川会から17名が出品しています。

私の作品は、いつもの通りにいい加減ですが、
麗川会のメンバーは、涙ぐましい努力を重ね、
作品の完成に至りました。

この努力が、次に繋がるのだと、
改めて思います 




8月2日(土)には、午後3時より
東京都美術館講堂にて、

現日会講演会
「趙子謙と北魏時代の書」と題して、
書道博物館の主任研究員 鍋島稲子先生のお話を伺います。

どなたでも参加可能ですので、
興味のある方は是非いらしてください。

この時期、書道博物館と東京国立博物館は連携して
同じテーマ「趙子謙と北魏時代の書」の展示をされると伺っています。

講演会に参加されてから、ご覧になると、
よいかもしれません 


今井凌雪 ―人と書のすべて―

2014-07-21 22:59:44 | 書展
7月も、20日を過ぎ、

楽しみにしている

故 今井凌雪先生の回顧展が、
25日から始まる。

今年、是非見ておきたい書展の一つ。



7月25日(金)~29日(火)
10:00~17:00
(最終日は15:00まで)
上野の森美術館にて

お元気なころは、よくテレビに出演されていた。

その温厚で気高いお姿が、目に浮かぶ。







洋三さんのフォトブック

2014-07-20 18:41:33 | 書道
梅雨明け間近。
これから、厳しい真夏の暑さが襲ってきます。
皆様、熱中症にはくれぐれも、気をつけてください。

昨晩ベットに入ると、耳元にブーンと。
電気を慌てて点けるも見つからず、
また電気を消すとブーン。
そんな繰り返しで、
一匹の蚊との戦いを長時間繰り広げ、
見事バシっと勝利しました。



さて、昨日のお稽古に
麗川会メンバーの洋三さんが、
「こんなの作りました」と、
すてきなフォトブックを持ってきてくださいました。

「コラ書」と言って、
以前ご紹介した、写真と書のコラボレーションの作品集です。





↑写真は、彼のブログから拝借しました。

すてきな色合いの芸術的な写真に、
書がよくマッチしています。

ご希望の方は、実費でお分けいただけるとのことです。
詳しくは、、Yoz Art Space
を、ご覧ください。