手作りの趣味を持つ「お絵描きやさん」

北海道産のパートナーNと暮らすワーキングババ
娘3人・孫ッチが3人、休みなし
品川生まれの品川育ちです

楽しいロシアのショッピングモールのフードコート

2020年02月21日 | 旅行

モスクワのショッピングモールにもフードコートがあります

他のフードコートでもよく見かけたのはケンタッキーフライドチキン

日本とは違ってケンタは安かった!

ロシア、食に関しては本当に安価です

バーガーとポテトLドリンクLセットで3~400円ほど

思わずロシアに住みたいと思ってしまいます

マトリョーシカっぽい女の子のキャラクターが可愛いTepemokはブリヌイのお店

ブリヌイとはクレープ(スイーツのものと食事用のものがある)っぽいもの

同じお店で魚入りスープ・ウハーも注文

これらはロシア料理(ボルシチとピロシキだけじゃない~)♪

他のお店にもロシアらしい料理がメニューに並んでいるので比較的手軽に食べられます

ロシアの売り子さんは客がAを注文しても

「Bが旨い」と自分の押しを主張してくるので結構楽しいです


キッズコーナーはハリーポッター風

2020年02月20日 | 旅行

ガガーリンスキーのショッピングモールにあるgarri port

もしかしてハリーポッターのパクリ(?)のキッズコーナー

親が一緒に遊んでもOK、スタッフがいるので親がいなくてもOKなのだそうです

親には嬉しいサービス!

トランポリンもあって子供たちはキャッキャッと喜んでいます

入場料(子供だけ)を支払うと、大人を含めた人数分の座席を用意してくれます

小腹がすいたら注文も可能!

 余談

garriportのトイレ事情なのですが、個室が広くて驚きました

ガランと4.5帖くらいはありました

さて、トイレに関して友人は疑問があるそうです

「なぜロシア人はトイレが長いのか!?」

それは広すぎて何でも出来ちゃうから?と思えるほど広かったです


ロシアのクリスマスは1月7日!

2020年02月19日 | 旅行

友人から聞いて驚いたのはロシアでのクリスマスは新年明けた7日だということ

ジュリアスシーザーが使っていたユリウス暦を使っているので2週間遅いらしいのです

それは是非見に行かなければ!と連れて行ってもらったのはモスクワ中心部にあるボリショイ劇場

大通りを歩行者天国にして独特の幾何学模様で構成されたイルミネーションが華やかです

ロシアは宇宙開発にかなり力を入れているためか、至る所で宇宙色を前面に押しています(宇宙との中継)

2020の文字にも人工衛星スプートニクと地球儀!

暗いのでわかりにくいですが、電線?の上に歩く人!?なんでーっ!

二人もいます(>_<)

何十人ものガチョウ足行進!やはり宇宙色が濃い~

 

オモチャの宇宙船に人が乗ってビルからビルへ歩行者天国の上を移動

昭和チックのロケットエンジンから噴射される炎までが作り物という私に刺さるデザイン

暖冬のためまだ雪がありませんが、夜は冷えます

フードの周囲についているモフモフの毛は飾りではなく、確かに防寒なんだと感じる時間

ジェドマロースはロシアのサンタで、Дед(おじいさん)мороз(霜)という意味

モスクワの北東方向にマロースの家があるそうです

ウィンタースポーツを楽しんでいるこの子もジェッドマロースを楽しみにしているのかしら?


パルチザンスカヤの楽園

2020年02月18日 | 旅行

ここは手作りのお土産もある私も好きなイズマイロヴォのバザール

パルチザンスカヤという地下鉄の駅で降りてぶらぶら歩くと到着します

「パルチザン(非正規軍)+スカヤ(一族)」、由来は「パルチザンに対処できない」と聞きました

楽しそうな場所なのにちょっと物騒な駅名?

ロシアのお土産で有名というグジェリ陶器によく使われるバラ柄が描かれているエントランス

ここを入ると色々なロシアの民芸品などが所狭しと並んでいます

ウィンドウショッピングするだけでもとても楽しいのです!

私にとっては本当に楽園('ω')

すぐ隣にはクレムリ・フ・イズマイロヴォというカルチャーセンターがあり子供の楽園となっています

その前にはパルチザンスカヤらしいというべき?カラフルに塗られた発射台のようなものが展示されています

中には艦隊博物館もあるそうです

 

観光地にありがちな有料トイレ、寒いから使おうか悩むところ…

友人の奥様Mちゃんが(トイレのすぐ横にある)土の部分にタバコがポイポイ捨てられているのを見て

「こういう所がなんだかロシアって気がするのよね~」と言っていました

ロシアは歩きたばこ禁止ではないので、喫煙者には楽園なのかもしれません


ロシア語、ひとつ覚えました!

2020年02月17日 | 旅行

私が泊まらせてもらったマンションのエントランスには毎日管理人さんがいます

写真を載せるのに恥ずかしいと承諾が貰えなかったのですが、似顔絵ならとOK貰いました

敷地内に入るのに門番さんのところでカードキーを使い

更にカードキーで建物(マンション)に入ります

入口の2重扉を入るとすぐ2畳ほどの部屋があり、そこで管理人さんが寝起きをしているそうです

小さい受付のようなガラス窓と出入口のドアがあり、小さいキッチンと半分壁に収納されるソファベッド

多分170以上はある彼女、そのベッドで大丈夫?と心配になるほどコンパクトな私室なのでした

管理人のベーラさん、出入りの度にたくさん声をかけてくださってありがとうございます!

да(はい)、нет(いいえ)、Спасибо(ありがとう)しか分からなくてごめんなさい

Здравствуйте(こんにちは)、до свидания(さようなら)はちょっと聞き取れる

でももっと簡単な言葉も教えてもらいました、Пока(またね)

ベーラさんから「ПокаПока」と言われて「え?馬鹿って言ってるの」と友人に確認すると

「ぱかーって言っているんだよ」と教えてくれました

このПокаは入学前の子供か目下相手に言う言葉だそうです

きっと私は言葉が通じないからПокаでも多めに見てくれているのだとのこと

なるほど!一つ覚えました