2013.01.12(土)
「どんと祭」とは宮城県内を中心に呼ばれる祭りの呼称で,神社の境内などで正月飾りを焼き,御神火にあたることで一年の無病息災と家内安全を祈願するお祭りで,毎年成人の日(今年は1月14日)に行なわれます…
宮城県内各地の神社で盛んに行われており,特に300年の歴史を持つ仙台市「大崎八幡宮」の「松焚祭」(まつたきまつり)が県内最大規模で,無形民俗文化財にも指定されている正月送りの行事です。。。
「御神火」を目指して参拝する「裸参り」…江戸時代中期,厳寒時に仕込みに入る酒杜氏が醸造安全と吟醸祈願のために参拝したのが始まり…
現在でも白鉢巻き・白さらしを巻き,口には私語を慎む為に「含み紙」と呼ばれる紙を加え,右手には鐘・左手に提灯を持ち,数千人が仙台市内を練り歩き参拝する勇敢な姿は,杜の都の冬の風物となっています。。。
【現在の体重 : 70.0kg】(ダイエット開始から2538日目 : -34.7kg)
(目標体重「64.7kg」まで,あと5.3kg)
※リバウンド注意報継続中。。。
1年前の今日のブログ…http://pub.ne.jp/shiraho4353/?daily_id=20120112
2年前の今日のブログ…http://pub.ne.jp/shiraho4353/?daily_id=20110112
3年前の今日のブログ…http://pub.ne.jp/shiraho4353/?daily_id=20100112
4年前の今日のブログ…http://pub.ne.jp/shiraho4353/?daily_id=20090112
5年前の今日のブログ…http://pub.ne.jp/shiraho4353/?daily_id=20080112
6年前の今日のブログ…http://pub.ne.jp/shiraho4353/?daily_id=20070112