しらほぶろぐ

ブログタイトルはニックネームが由来。
日記代わりに身の回りの出来事を綴ります。

2008山形花笠まつり

2008-08-09 06:53:55 | 08.山形探訪

2008.08.09(土)

「ヤッショ~^^!マカショ~^^!」の威勢のいい掛け声と「花笠太鼓」の勇壮な音色…今年も8月5日(火)~8月7日(木)の3日間,「紅花」をあしらった笠の群れが真夏の山形の夜に咲き誇りました…
 
花笠まつりは今年で46回目…3日間で県内外から122団体,約1万人の踊り手が参加…汗を光らせながら,伝統的な「女踊り」や豪快な「男踊り」などが披露されました…


ガソリン価格の高騰や東北地方で相次いだ地震の影響で観光客の減少が懸念されていましたが,3日間で「100万人」(例年と同程度)の観光客が「花笠まつり」を堪能したと報じられてました^^…


「♪花笠音頭」…
  1.そろたそろたよ笠おどりそろた 秋の出穂よりまだ揃た
  2.蔵王権現さんもお釜の夜は 笠のおどりに浮かれでる
  3.吾妻十湯白布に五色 うば湯なめ川谷に湧く
  4.赤湯ゆ煙りただようあたり 恋の花咲くぶどう園
  5.菊は宮内あやめは長井 ばらの名所は東沢
  6.肌の白さよ情けの深さ あの娘湯のまち上山
  7.嫁ごとるならさくらんぼ娘 雪を眺むる尾花沢
  8.花の山形紅葉の天童 雪を眺むる尾花沢
  9.秋の山寺紅葉も見頃 私しゃ年頃紅もさす
10.招く東根自慢のものは お湯にりんごにさくらんぼ
11.酒田港へ紅花積んで 流す舟唄最上川
12.そろたおばこのすげ笠ごしに 浮ぶ鳥海出羽の富士
13.温海岳から吹浦かけて 出羽の三山夕涼み
14.蔵王むこどの鳥海嫁ご 出羽の三山仲人役
15.西の月山おがんできょうは ひがし蔵王の夏まつり

【本日の体重】 :92.3 kg(ダイエット開始から9日目:-0.2kg)
※目標体重「80kg」まで,あと12.3kg


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オストメイト | トップ | バーベキュー »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ボクも2日目に行きました^^ (*まじかる*)
2008-08-09 11:22:49
芋洗坂係長目当てですけどね^^;
返信する
自分も行きました。 (Chaka.)
2008-08-09 12:03:06
今年も観光客の方が結構いらっしゃってましたね
やはり観光ツアーでの来訪が多いからではないでしょうか?
自家用車の県外ナンバーもあまり見ませんでしたし・・・

次は花火大会
夏を楽しみたいですね^^
返信する
【*まじかる*さんへ】 (しらほ)
2008-08-09 14:47:44
2日目は,花笠音頭を聴きながら残業してましたので,芋洗坂係長を見ることは出来ませんでした><
スーツとあのネクタイをして登場したのでしょうか?
見たかったです^^
返信する
【Chakaさんへ】 (しらほ)
2008-08-09 14:50:35
多くの観光客で賑わってましたネ^^
踊り手も様々な振り付けがなされ,以前よりバラエティになってきましたので,見る側も飽きない雰囲気になってきました^^
花火大会は14日でしたっけ?…花火大会も多くの人で賑わうと思いますが,行ってみようかな…^^
返信する
こんにちは (ピーナツ)
2008-08-10 16:57:42
年々賑やかに、盛んになっている花笠まつりの様子を見せて頂いて感謝です。
実はお盆の混雑を避けての帰省が多いせいか、小生はまだ花笠まつりを見たことがありません。
花笠音頭も実に多彩なものなんですね。
返信する
【ピーナツさんへ】 (しらほ)
2008-08-10 19:16:30
私が小中学生の頃は,踊りの種類も一つしかなく単調でした…正直,踊る側,見る側にとっても面白味の無い祭りだと思ってました。
最近は踊りも衣装も多彩になり,見応えが出てきたと思っております…ピーナツさんもぜひご覧になって見てください^^
返信する
はじめまして白田さん。 (トリュフ)
2008-08-11 21:03:05
かつては東京にいましたが、今は山形市在住のトリュフです。よろしくお願いします。

写真拝見しました。臨場感があって素敵ですね。

私もデジカメもっていったのですが、ぜんぜん取れていませんでした。

私は初日と最終日見に行きました。

子供たちの踊りもかわいらしいし自衛隊のキレのある動きもよかったですが、県立中央病院の新宿二丁目から来たみたいなナースウーメンはインパクトが強かったですね。

しかしやはりの四方山会の一糸乱れない傘回しはさすがです。衣装も正当派、オーラも迫力ありました。もう完全にプロの躍り手さんのオーラですね。

デモは長さというと華やかな衣装でどこか艶っぽくしなやかに踊るのが一番知られていますね。

やはり踊りはダンスのテクと衣装で人々を魅了するものでしょうね・・・久久に「舞台」を感じました。

返信する
【トリュフさんへ】 (しらほ)
2008-08-11 22:32:30
はじめまして^^
以前に比べると花笠まつりも多彩で華やかになりました。
踊り手の方々の“技”に格差があるのは否めませんが,バラバラな感じもこれまた楽しく…
花笠まつりがもっと発展するよう願っております。
返信する
四方山会の新人です (キングカズ)
2008-09-05 00:47:50
花笠パレードみて下さってありがとうございました
四方山会は約2ヶ月間近く週二回ペースで練習します

話が代わりますが、9月6日に、みちのく阿波おどりがあります

山形駅前東口、すずらん街で、夜6時半スタートです。阿波おどりは賑やかですばらしいので、一度見にきてくださいね
関東から、江戸っ子連、葵新連等、かなりすばらしい団体がきます
四方山会からは、んだず連がでまます 自分もおどります
返信する
【キングカズさんへ】 (しらほ)
2008-09-05 07:09:48
コメントありがとうございます。
「みちのく阿波おどり」存じておりました^^。
祭り好きな私ですが,正直見た事がなく,ぜひ拝見させて頂きたいと思っております^^。
活気があって楽しそうですネ^^山形を盛りあげて下さっているキングカズさんの心意気を応援します^^!
返信する

コメントを投稿

08.山形探訪」カテゴリの最新記事