しらほぶろぐ

ブログタイトルはニックネームが由来。
日記代わりに身の回りの出来事を綴ります。

オストメイト

2008-08-08 06:52:15 | 03.健康第一
2008.08.08(金)

高速道路のサービスエリアで休憩した際,トイレの入口に「オストメイト用の設備を備えています」と書かれた表示板を見かけた…


「オストメイト」って何だろう?…と思い調べてみた…私は無知すぎて,まだまだ知らないことが沢山…勉強になります…

以下,「NEXCO東日本」(ドラぷら)のHPより引用…

「オストメイト」とは,人工肛門または人工膀胱の保有者を指し,「人工排泄口(ラテン語でストーマ)を持つ人」を意味します…国内には約20万人前後の「オストメイト」がおり,年間約4万人増えていると言われています…

「オストメイト」の方は,直腸がんや膀胱がんなどが原因で臓器に機能障害を負い,手術によって腹部へストーマを造設しており,排泄物を受けるための使い捨ての袋(パウチ)を常時接続しています…このため日常生活においても,一定時間ごとに排泄物を廃棄する必要がありますが,通常のトイレでは,排泄物や洗浄する場所が十分ではありません…
オストメイト対応トイレとは,温水が出る流し台が設けられており,オストメイトの方が外出しても気軽にトイレを利用することができるように考えられています…

ここまで引用…

「オストメイト」の方にとっては,外出時のトイレは重要な問題だと思います…「オストメイト」の方がより気軽に,安心して外出できるよう,このような設備がどんどん増えることを願います…

【本日の体重】 :92.4 kg(ダイエット開始から8日目:-0.1kg)
※目標体重「80kg」まで,あと12.4kg
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シラホーブル昆虫記 | トップ | 2008山形花笠まつり »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (Chaka)
2008-08-08 09:31:03
オストメイトという方がいるということ自分も分かりませんでした・・・
街中でオストメイト対応のトイレを見た記憶がないです。
高速道路だけではなくオストメイトの方が楽しく外出できるように普及すれば・・・と思いました。
ちなみにNEXCO西日本は既に全区間のSAでオストメイト対応のトイレの整備完了したそうです
東日本や都市高速でも普及してもらいたいですね
返信する
【Chakaさんへ】 (しらほ)
2008-08-08 21:41:55
私も高速道路のサービスエリアに立ち寄らなければ「オスメイト」の方々の存在を知る由もなかったと思います。
狭心症で入院した時,病室のトイレに「オスメイト」対応のトイレがあったのを思い出しました。
Chakaさんのおっしゃるとおり,もっともっと普及することを願うばかりです。
返信する

コメントを投稿

03.健康第一」カテゴリの最新記事