しらほぶろぐ

ブログタイトルはニックネームが由来。
日記代わりに身の回りの出来事を綴ります。

さくらんぼ

2009-06-05 06:49:27 | 08.山形探訪
2009.06.05(金)

くだもの王国の山形…
その可憐さから「小さな恋人」の愛称で県内外で親しまれている「さくらんぼ」…トルコ原産といわれる「さくらんぼ」が,山形県内に伝えられたのは明治9年…アメリカやフランスから輸入した苗木を,山形市や米沢市などに植樹したのが始まりとされています…

さまざまな品種がある「さくらんぼ」ですが,人気ナンバーワンは「佐藤錦」…粒の大きさと,さわやかな甘さが特長です…山形県の「さくらんぼ」生産量は約13,000トン…圧倒的なシェアで全国第一位となっています^^v。。。

6月中旬から「佐藤錦」の収穫が始まります…「さくらんぼ」は,なかなか気難し屋の植物ですが,山形のきれいな空気や水と,生産者の惜しまぬ努力が,さらに美味しく山形の「さくらんぼ」を育てます…



【現在の体重 : 66.4kg】(ダイエット開始から1221日目 : -38.3kg)
(目標体重「64.7kg」まで,あと1.7kg)

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NKエージェント | トップ | タンクトップ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ピーナツ)
2009-06-05 10:15:15
春の宝石「サクランボ」の季節ですね。幸いに小生宅にも東根在住の妹夫婦や、山形市在住の兄夫婦から毎年届き賞味させてもらっています。
何時の間にか「佐藤錦」が主流ですが、子どもの時は「ナポレオン」だけでした。友人宅の木に登り食べた思い出が甦ります。「ナポレオン」のあの甘酸っぱい味も小生には捨てがたい。
返信する
Unknown (EVA)
2009-06-05 20:20:45
かつて東京にいた頃、20年位前の話ですが社員旅行で山形の山寺に行ったことがあります。その前後にサクランボ食べ放題かどうかは忘れましたが一杯食べた記憶があります。
品種は「佐藤錦」だったと思います。思い出しました、山寺の近辺でベニバナのドライフラワーと番傘を買って持って帰りました。
これは今でも部屋にあります。(爆)
返信する
【ピーナツさんへ】 (しらほ)
2009-06-05 21:18:18
春の宝石…なるほど,ぴったりな表現ですネ^^
お兄様からの毎年の贈り物,ピーナツさんにとっても楽しみの一つなのではないでしょうか。
東根市のサクランボも大好きです^^。
ナポレオンが主流の時もあったのですネ。私は子供の頃から佐藤錦が一般的になってました。
高校時代,サクランボ畑の周りを測量実習していたのですが,畑のおじさんから,サクランボを分けて頂いて食していたのが良い思い出です。
返信する
【EVAさんへ】 (しらほ)
2009-06-05 21:24:12
そうですか^^
EVAさんも山寺へお越しになった事があるんですネ^^
お土産を今でも大切に飾って頂いているとは,大変ありがたいことです。サクランボ,ベニバナ,山寺…自然満載の山形が大好きです。
返信する
そういえば東根のさくらんぼマラソン大会がこの週末ですね。 (kana-one)
2009-06-05 23:39:54
参加者が増えているそうですが、もしやさくらんぼのプレゼントとかがあるのでしょうか・・・?
返信する
【kana-oneさんへ】 (しらほ)
2009-06-06 04:16:27
そういえば…このブログにいつもコメントを寄せていただいている「寒桜さん」が,「東根さくらんぼマラソン大会」へ参加されるのでした^^
寒桜さん,頑張ってください^^v
返信する
<佐藤錦> (Rグレイ)
2009-06-07 08:17:32
 本当に「宝石」と言うのにふさわしい存在ですね
ま、それゆえ手が出ない 手が届かない時もありますが^^;

おととしかな?
有名なケーキ屋さん(1年検診クリアで足を運んだ)で<佐藤錦のタルト>を見て な~んと1カット1000円以上(@_@)
迷い迷って他のタルトをチョイス
 佐藤錦のは購入できませんでした^_^;


期間限定の品 粒が揃った佐藤錦が全面にびっしり敷き詰められていてそれはそれは色もきれい!
今年お目にかかったら清水の舞台から飛び降りようかな?^^;
返信する
【Rグレイさんへ】 (しらほ)
2009-06-07 22:19:53
コメントの返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
サクランボ,高いんですよネ(^^;
雨に当るとすぐに実が割れちゃうので,サクランボの木々1本1本に屋根がかかっていたり,様々な工程に人手が多くかかったりと,設備費・人件費に多大なお金がかかっているんですネ。。。割れたサクランボも出荷品と変わらず美味しいのですが…
私はサクランボは買ったことがなく…いつも出荷できない「屑物」を知人から頂いて食べております(^^;
返信する

コメントを投稿

08.山形探訪」カテゴリの最新記事