しらほぶろぐ

ブログタイトルはニックネームが由来。
日記代わりに身の回りの出来事を綴ります。

NKエージェント

2009-06-04 06:46:29 | 08.山形探訪

2009.06.04(木)

「NKエージェント」…
この会社名を聞いて「ピン」っときた方は相当の映画通…

第81回アカデミー賞外国語映画賞,第32回日本アカデミー賞10冠に輝いた「おくりびと」…
この作品は,「山形県酒田市」を舞台にした映画だということは全国的にも有名になりましたが,先日,酒田への出張の際,昼休みを利用して「NKエージェント」を訪ねてきました…


映画の中では,主人公の「大悟」(本木雅弘さん)が地元山形に戻り,就職先を探している最中,一枚の求人広告に目がとまり面接へ向かった会社で,期待と不安を胸に“日和山”の坂をのぼり「NKエージェント」の扉を叩いたのでした…


かつてこの建物は「割烹屋」さんで,建造が昭和元年頃と伝えらております…当時の建築物としては珍しい構造で,奥の「和風建造物」と「洋風」が混合した3階建ての建物です…昔の割烹らしく建物本体は大きくかなりの部屋数があり,戦後の頃より洋館の1階部分ではダンスホールとしても使われていたそうです…


「大悟」が奏でる心地良いチェロの音が聞えてきそうな雰囲気でした^^…

ちなみに「NKエージェント」の「NK」とは,「納棺」の略です…思わず笑っちゃいますよネ…
「旅立ち」のお手伝い…「おくりびと」,もう一度観たくなりました…



【現在の体重 : 66.6kg】(ダイエット開始から1220日目 : -38.1kg)
(目標体重「64.7kg」まで,あと1.9kg)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« らーめん哲 | トップ | さくらんぼ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (Rグレイ)
2009-06-04 07:58:19
懐かしい(*^^)v
 って 私はつい最近観たばかりですけれど^_^;
友人に付き合って2回観ちゃいました

割烹ですか?
よくは知らないのですけれど当時の建造物にはよく洋風モダンが取り入れられていますね、特に割烹は社交場の意味があるから尚更でしょうか?
反対側はこんな造りだったのですね 上手く撮るものですね


ブログ開いて写真が目に跳び込んできて
  「アレッ!」ってすぐ分かりました(^^)

この前 TVでおくりびとの撮影に使われた民家が在る地域の地すべりの報が流れていました
梅雨を前に対策を講じているところとか…
早く解決すると事願っています
返信する
しらほさん、おはようございます。I・N(イカリン)です。 (I・N(イカリン))
2009-06-04 08:16:17
2日続けての酒田ネタありがとうございます。

割烹「小幡」は中学まで住んでいた家の近くにあります。
小学校の頃は、隣の日和山公園のグランド(今は北前船が置いてある庭園)で毎日のように野球をしてました。
子供のころはこの割烹「小幡」がどういう建物なのか全然知りませんでした。
30年前は営業してたのかな…?建物自体はかなり印象に残ってます。
この「小幡」の前庭を使って鬼ごっこやかくれんぼをしたことも思い出されます…(すいません)

「おくりびと」景気に沸いている酒田ですが、この次が問題です。映画ヒットの影響はそんなに続いてはくれないでしょうから。
この際、昔の「酒田大火」や「おしん」とか全国的に有名(良いも悪いも…)になった事柄を全部結びつけてPRしてみたらと思います。
返信する
【Rグレイさんへ】 (しらほ)
2009-06-04 22:28:19
映画では,あまり大きな建物ではないと思っておりましたが,実物を見ると「こんなに大きかったんだ」と驚きました。

山形県鶴岡市の地すべり災害…早期復旧を願っております。降雨で地盤が緩む前にぜひ何とかして欲しいですネ。
返信する
【I・N(イカリン)さんへ】 (しらほ)
2009-06-04 22:35:57
私の入社の地,酒田市…約2年間の生活でしたが,思い出がいっぱいで大好きな街です^^…亀ヶ崎の「鳥海寮」という独身寮に住んでおりました。
今は山形で管理部門の職に就いておりますが,担当区域が「酒田」ということで,時折酒田にお邪魔しているしだいです…両羽町の当社の事務所と,上安町の国の事務所へちょくちょく出入りしております…
先日,酒田入りした時は,鳥海山がくっきりキレイでした^^
返信する
こんにちは (ピーナツ)
2009-06-05 10:09:00
小生も直ぐに分りました。昔は有名な割烹でしたか。それに主人公夫婦が住まう建物、友人の母が経営する風呂屋さんも実在の建物と読んだ記憶があります。

旧き良き時代の風物詩が映像になって永く伝えられるの良いことだと思います。
返信する
【ピーナツさんへ】 (しらほ)
2009-06-05 21:07:41
主人公夫婦が住んでいた家,そしてお風呂屋さんも実在する建物です。いつか時間を見つけて「おくりびと」めぐりをしたいと思案中です。
返信する

コメントを投稿

08.山形探訪」カテゴリの最新記事