しらほぶろぐ

ブログタイトルはニックネームが由来。
日記代わりに身の回りの出来事を綴ります。

やはぎ接骨院

2009-08-25 06:10:27 | 03.健康第一
2009.08.25(火)

先日,「ぎっくり腰」になった時にお世話になった「やはぎ接骨院」…
院長は「矢萩裕」(やはぎ-ゆたか)先生…

矢萩先生は,日本体育協会公認の「アスレティックトレーナー」の肩書きを持ち,Jリーグのモンテディオ山形や,Vリーグの東北パイオニアバレーボール部などのアスレティックトレーナーとして活躍されました…
スポーツ医学の先進国アメリカ(ノースダコタ州立大学)にて3ヶ月のアスレティックトレーナー実習を学んでこられたとも聞いています…

矢萩先生との出会いは15年ほど前…
私が椎間板ヘルニアを患った時に入院した「ゆうき整形外科」に勤務されていたのが矢萩先生でした…
「腰痛防止」には,「腹筋」・「背筋」のバランスと体の柔軟性が重要であることを当時親身になってレクチャーして頂いたのを昨日のことのように鮮明に覚えています…

突然の「ぎっくり腰」に迷わず訪ねた先は矢萩先生のところでした…
開業されていたのは存じていましたが,幸いにも訪ねる理由が今までなく…
腰の具合が安定するまで,矢萩先生のところでお世話になろうと思っています。。。

息子と同じ中学校,同じ高校を卒業されているので,一層親近感が沸きます^^…
スポーツドクターとして,超一流の先生だと思っております…


矢萩先生は,「テーピング術」にも最新の知見を持っています…
「ぎっくり腰」による右足の“シビレ”を相談したところ,以下写真のテーピングを施していただきました…
 

以前から痛かった「右肘」の痛みも治療中…
野球のノックの影響で「テニス肘」になっているそうです。。。
 

「やはぎ接骨院」…
〒990-0057  山形市宮町4丁目21-27
TEL…023-615-6720
FAX…023-615-6721

「やはぎ接骨院」のホームページ…
http://www.d1.dion.ne.jp/~yutaka_y/

矢萩先生のブログ…
http://carejapan.exblog.jp/


【現在の体重 : 66.5kg】(ダイエット開始から1302日目 : -38.2kg)
(目標体重「64.7kg」まで,あと1.8kg)
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山形出身アスリート16 | トップ | マネークリップ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Kenシニア)
2009-08-25 08:26:42
やはぎ接骨院、私も一度行きました。ただし、上の子供の腰痛時に送ってですが。でもその時、診察室で山形中央高校に行った、中学時代のエースに、そして駐車場で彼のご両親に、久しぶりに会えた事が記憶に残っています。やはぎ接骨院、山形市内の高校球児がかなりお世話になっている様です。
返信する
Unknown (mi-ko)
2009-08-25 19:33:03
息子も中2のシニア時代にお世話になりました。リトルリーグショルダーで、病院からは冬期間投げない事と言われたのですが…Fコーチのすすめで「やはぎ接骨院」を紹介していただきリハビリに通い、春の合宿には無事に完全復帰をする事ができたのでした。それ以来なんともなく、高校野球も終了~。これもやはぎ先生のお陰かもしれませんね(*^。^*)
返信する
我が家の息子もしょっちゅうお世話に・・・ (kana-one)
2009-08-25 21:43:31
でも、去年辺り一緒に行ったら、彼の中学時代の友人とチームメートもやってきて。
待合ベンチが水球の人たちと息子の黒コラボ。
その上、みんなガタイはいいし顔は怖いし。
後から来た小学生くらいの親子が少し離れて座っていました www
返信する
【Kenシニアさんへ】 (しらほ)
2009-08-26 06:59:48
先日の米沢青年会議所杯お疲れ様でした。
挨拶もできずに申し訳ありません。
矢萩さんは一流のスポーツドクターですよネ^^
これからもお世話になろうと思っております。
返信する
【mi-koさんへ】 (しらほ)
2009-08-26 07:02:12
うちの息子も「やはぎ接骨院」でお世話になっております。矢萩先生の人柄が良く患者さんを癒してくれるのでしょうネ^^
返信する
【kana-oneさんへ】 (しらほ)
2009-08-26 07:20:36
スポーツを通じて学生さんたちの交流の場になっているようですネ。疲れた体をケアしてくれる場として,スポーツ選手たちにとってはオアシスなのかもしれませんネ^^
返信する

コメントを投稿

03.健康第一」カテゴリの最新記事