
写真:メタセコイヤの紅葉
江戸屋小猫さんの四代目猫八の襲名記念公演に出かけた。
還暦の誕生日の公演には、100名のファンが集まり、動物の鳴き声芸を楽しんだ。
私が猫八さんの演芸を楽しんだのは3回目。シンクタンクの仕事の関係が縁だが、いつのまにか、マニアになってしまったようだ。
オオハクチョウとコハクチョウの泣き声、本物のスズムシと鳴き比べをする話、
ジャングルの中の鳥の求愛行動、やがては小猫を継ぐという息子さんとの競演、
ピアノとバイオリンを従えた鳴き声コンサート、アンコールの猫踏んじゃった 等、
軽妙で淀みない語りと本物の芸は、さわやかな余韻を残してくれた。
今回は、立教大学の萩原先生に案内をいただき、環境関連の知り合いに声をかけた。
浜松からは「捨て猫ゼロの会」、環境教育をリードする西さん、日立製作所の環境本部長とセンター長、等々とご一緒した。
公演の後の皆さんの顔はとても晴れやかだった。
江戸屋小猫さんの四代目猫八の襲名記念公演に出かけた。
還暦の誕生日の公演には、100名のファンが集まり、動物の鳴き声芸を楽しんだ。
私が猫八さんの演芸を楽しんだのは3回目。シンクタンクの仕事の関係が縁だが、いつのまにか、マニアになってしまったようだ。
オオハクチョウとコハクチョウの泣き声、本物のスズムシと鳴き比べをする話、
ジャングルの中の鳥の求愛行動、やがては小猫を継ぐという息子さんとの競演、
ピアノとバイオリンを従えた鳴き声コンサート、アンコールの猫踏んじゃった 等、
軽妙で淀みない語りと本物の芸は、さわやかな余韻を残してくれた。
今回は、立教大学の萩原先生に案内をいただき、環境関連の知り合いに声をかけた。
浜松からは「捨て猫ゼロの会」、環境教育をリードする西さん、日立製作所の環境本部長とセンター長、等々とご一緒した。
公演の後の皆さんの顔はとても晴れやかだった。