白めし

福島県の白河市をメインにした食べ歩き、飲み歩きブログです。
白河市の「白」と飯屋の「めし」を合わせたブログ名です。

大福家@白河市

2020-02-24 06:57:09 | 白河市:そば、うどん

白河駅前の「大福家」で飲み会です。

飲み会と言っても大福家の定休日にプライベートで集まった会です。

なので暖簾は掛かっていません。

もちろんお店の看板も点いていない。

 

以前から有志で飲み会を不定期だが開いている。

 

メンバーは、れれれのオジサンと奥様のるるるさん、

イソップ、蕎麦職人(大福家店主)、繁和さん、私の6名です。

 

昨年末に集まって飲んだ際に、

次回は西郷村のお店を候補にあげて、

れれれのオジサンとるるるさんが下見に行ってくれた。

 

せっかく下見に行ってくれたのに申し訳ないが、

今回は大福家のカウンターで飲み会をする事になりました。

 

今回メインの日本酒は、

「d」でグルメ雑誌のdanchuが企画して作った酒です。

新潟の佐渡に在る「真野鶴」の蔵で醸した酒で酒米から酵母など、

danchuの編集者、日本酒評論家など名立たる方々が携わっている。

全て山廃の無濾過でスペックがいろいろです。

酒米は新潟の五百万石で熊本酵母を使っています。

 

また、同じ佐渡に在る「天領盃」もみんなで飲んでみる。

理想の日本酒を求めて酒蔵を買収した全国最年少蔵元が作った酒です。

蔵元は現在25歳?くらいと若くて酒造りは2年目だったと記憶している。

酸味の中に甘味があります。

これから楽しみな蔵です。

 

さらに北陸石川県の加賀市の「獅子の里」も飲んでみる。

獅子の里も殆どの方が初飲みでした。

ファーストタッチは軽めだが、

ほど良い甘さがあり余韻はしっかりした北陸らしい味がする。

 

マグロ刺身

るるるさんが持参してくれました。

失礼な言い方かもしれないが、買ってきたとは思えないくらい良いマグロです。

寿司屋のカウンターで食べるのと同じくらい旨いです。

マグロに詳しいイソップ、繁和さんも旨いと言うので間違いない。

お店を教えてもらったので買いに行きたいと思う。

 

「d」から飲み始める。

おりがらみ

18.5%とアル度の高い原酒だが、飲んでみると強さは感じない。

また、山廃だがクセが無く飲みやすい。

おりの量も多くないのでサラサラしている。

思ったよりはるかに旨い☆

 

無濾過生原酒

最初に飲んだ「おりがらみ」とスペックは同じで「おり」が無い。

これもアル度は高いが、そんなに感じない。

これも、いいね!

 

無濾過生酒

これはアル度が15.5%なのでスイスイ飲めちゃう。

 

無濾過火入れ

今回の4種の中では一番スッキリしている。

冷たい状態で飲んでから、燗酒にしたらもっともっと旨くなった。

燗酒にも向いているかも。

 

ツマミは蕎麦職人が郡山の「うすい百貨店」のデパ地下へ行って買ってきてくれた。

鶏唐揚げ

 

サラダ

 

鶏何とか

 

鶏南蛮(タルタルソース)

 

春巻

 

メンチカツ

粗挽き肉でこれ旨かったです。

 

ぼんじり焼き

 

ハラミ、カシラ焼き

 

もも焼き

 

つくね焼き

 

この日は、るるるさんも日本酒を飲んでました。

何度もお会いしているが酒を飲んだところを見たのは初めてです(笑)

 

みんなでワイワイ飲んでいたら予定の6本が殆ど無くなった。

蕎麦職人にお願いして酒を出してもらう。

楽器正宗、写楽

大変、申し訳無いが楽器正宗は空っぽになってしまった。

 

時間を気にしないで飲んでいたら、

アッと言う間に3時間が経ってしまった(笑)

 

danchuが企画した「d」は山廃だがクセが無くとっても美味しかったです。

 

また、ツマミを買ってきてくれた蕎麦職人、るるるさんにはお手数をお掛けしました。

どれも美味しかったです。

 

後日、また皆で集まる事になりお開きになりました。

楽しくて美味しい飲み会でした☆

 

 

帰りの代行を頼んでイソップと二人で車に乗り込む。

オジサン二人で目が合いどちらが誘った訳でもなく急遽、二次会へ行く事になった(笑)

軽く、軽く二次会へ行く事にして大福家を後にしました。

 

 

 

蕎麦処 大福家

福島県白河市大手町2‐2

0248-23-3021

定休日:月曜日

昼11:00~ 夜17:00~

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和楽@白河市

2020-02-23 07:09:43 | 白河市:そば、うどん

友達と二人で「和楽」へ昼めしを食べに行く。

この日は天気が悪く雨が降っていたので外観の写真は撮りませんでした。

なので以前の写真です。

 

メニューを見て何を食べるか考えていたら、

友達はすぐに決まったので同じ物をお願いしました。

 

お昼限定のサービスランチから、

「海老天丼と蕎麦セット」

和楽のメニューでオーダー率、№1だと思います。

漬物を含め3種の小鉢が嬉しい。これだけで一杯飲めそうです(笑)

 

まずは蕎麦からいただく。

細めでコシがあってエッジのある美味しい蕎麦です。

ワサビも本格的で滑らかな擦り立てです。

いつもに増して美味しかったです。

 

海老2本、野菜3種の天丼です。

カリッと揚がった天ぷらに濃いめの丼つゆがいいね☆

キノコ汁を飲みながら、ゆっくり食べました。

 

最後はそば湯で〆ました。

 

一緒に行った友達は初の和楽だったが、かなり気に入ったようです。

今度は家族を連れて食べにくるらしい。

 

いつもながら美味しい蕎麦と天丼でした。

 

 

 

 

手打ちそば 和楽

福島県白河市新白河1‐172

0248-22-3225 

定休日:月曜日

昼11:30~   夜17:00~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まい泉@東京都

2020-02-22 07:32:55 | 東京都

都内へお出掛けする。

東京駅に着いて、まずは昼めしを食べに大丸百貨店へ。

数軒の候補から久しぶりに「まい泉」に行ってみる。

11時30分頃だったので、すんなり入る事が出来た。

まい泉は人気なので12時頃になると外待ちになる事が多い。

 

入口にあったメニューをチラッと見て店内へ。

 

 

黒豚とんかつ膳(ロース)

ご飯、味噌汁、キャベツはおかわりOKです。

何故、黒豚を頼んだかと言うと専用の特製ソースが付いてくる為です。

普通のとんかつだとテーブルに置いてあるソースを使います。

黒豚専用ソースはフルーティーで甘さもあって絶品なんです。

 

ロース肉は大きくも厚くも無いです(笑)

 

一緒に行った方は「カキフライ膳」をお願いしました。

大粒のカキが5個です。

タルタルソース、醤油、ソースといろいろな食べ方で楽しだようです。

 

黒豚とんかつ膳(ロース)は3,200円なので高いです(笑)

肉よりも専用特製ソースの印象が残る昼めしでした。

 

食べ終わりお店を出ると待っている人で混雑してました。

さすが人気店ですね!

 

 

 

とんかつ まい泉

東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 12F

050-5590-2087

定休日:元旦のみ

11:00~23:00

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田屋@白河市

2020-02-21 06:27:23 | 白河市:そば、うどん

「吉田屋」へ夕食を兼ねて飲みに行く。

数時間前に予約をしておいた。

 

奥のテーブルに座り小さなグラスビールからスタートです。

グラスの口が薄いのでビールが美味しく感じます。

 

料理は少なめの「おまかせ」でお願いしておいた。

 

焼き胡麻豆富

表面に焼き目が付いているのでパリッとまでしないが食感があります。

トローリした胡麻豆富に少し甘めの餡が掛かってます。

超、旨ーー

 

酒メニュー

若旦那がメニューに載っていない酒を教えてくれる。

 

まずは田酒の飲み比べをする。

もちろんだが、それぞれ違った味がします。

右は香りが少しあってジューシーで好みでした。

 

さらに田酒があると言うので出してもらう。

 

刺身

赤身、サワラ、ヒラスズキ、ブリの4種です。

これをすり立てワサビをちょんと付けていただく。

また、藻塩も出してくれるので醤油と交互に食べちゃいます。

特にヒラスズキ、ブリがとても美味しかったです。

 

白ミル貝

食感が良くて磯の味も濃くて旨々です。

 

田酒を飲み干して次に選んだのは、宮城県の日本酒です。

まったく別味の3種です。

それぞれ特徴があります。

 

牡蠣しんじょう、ニシンのすり流し

すり流しはほうれん草です。

上にはゴボウの揚げた物が乗ってます。

ニシンは骨っぽい魚だと思っていたが、無いのでキレイに抜いてあるのかなぁー?

もし抜いていれば凄く手間が掛かっている。

また、牡蠣しんじょうはフワフワの食感で絶品です。

汁も上品で流石です☆

 

桜マス塩焼き

写真でも解るが皮が香ばしく焼かれている。

しかし身は焼き過ぎていないのでふっくらしてます。

 

途中で知り合いのご夫婦が来店したので挨拶する。

そのご夫婦が頼んだ「どぶろく」を若旦那が私にも注いでくれた。

るみ子の酒で有名な森喜酒造場のどぶろくです。

ヨーグルト見たいな濃さです。

これはこれで旨いね。

 

生牡蠣のサルサソース乗せ

サッパリ、スッキリしたサルサソースがいいね☆

このソースだけをもっともっと食べたい程です。

 

白子の出汁巻き

白子がサンドされており大人のツマミ味です。

 

これで「おまかせ」の料理が終了です。

 

途中で若旦那に追加でお願いした「バターチキンカレー」を出してもらう。

これはツマミになるカレーでフルーティーな味もします。

ご飯をちょっとだけ貰い一緒にいただく。

絶品です☆

食べたい場合は、夜に行って若旦那にご相談ください。

 

もう少し飲みたいので若旦那にお任せで出してもらう。

南方、コイクマ

 

最後は流行りの「バスクチーズケーキ」です。

しかーーし吉田屋の若旦那が作ったので酒粕が入ってます。

子供は苦手だと思うが、大人には喜ばれる味だと思う。

 

 

この日も美味しい料理、酒に大満足の吉田屋でした。

また、行きたいと思う。

 

 

 

そば処 吉田屋

福島県白河市本町北裏7

0248-23-3064

定休日:水曜日

昼11:00~ 夜17:00~20:00

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季彩 柔@白河市

2020-02-20 06:29:07 | 白河市:和食、居酒屋

ご飯物の和食が食べたくなり白河駅前の「四季彩 柔」へ。

最近は夜に行く事が多い。

久しぶりに昼めしを食べに来ました。

 

外に置いてあるメニューを見てから入店しました。

 

カウンターに数人が居たのでテーブル席に座る。

 

あじフライ膳

以前も昼に同じあじフライ膳を食べた事がある。

 

夕方、早い時間から食事会があるので、ご飯は半分にしてもらう。

 

味噌汁が出汁が利いてとっても旨い。

 

あじフライ

大きめで厚みもある。

あじフライは2枚なので、1枚は醤油で、もう1枚の半分はソースでいただきました。

サクサクの揚げ具合が美味しい。

実はあじフライが大好きなんです☆

 

昼、夜のどっちも美味しいので、オススメのお店です。

次回は夜に伺いたいです。

 

 

 

 

お食事処 四季彩 柔

福島県白河市中町24

0248-29-8456

定休日:月曜日

昼11:30~ 夜17:30~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする