ちょこっと山歩き

山が大好きな30オトコの思い出登山日記です
が・・・ひとりごとはもっぱら「食」のコト

【2日目】北アルプス大縦走 ~烏帽子岳から剱岳へ~

2010-01-09 23:27:36 | 北アルプスの山
2003年7月27日

烏帽子小屋 === 三ッ岳山頂 === 野口五郎岳山頂 ===
水晶小屋 === 水晶岳山頂 === 水晶小屋 === 雲ノ平キャンプ地

午前2時。誰かの時計のアラームが鳴り響く。
Nobu兄のだっただろうか。起床。

眠い…。眠すぎる…。

昨夜あんまり寝付けなかっただけのことはあった。
いや、すんなり寝れたとしてもこんな朝とも夜とも
わからん時間に起きれてたまるか。って感じだが、、とにかく起床。

今日の行程は長いのだ。だから、2時起床。
結論から言ってしまうと、この日の行程は本当にクソ長かった。
今、思い出すと、この山行のなかで一番きつかった一日だったと言えるかもしれない。
前日のブナ立尾根よりもましてうんざりした一日だった…

今日のような行程の長い日の朝は簡単に食べれるウィンナーサンド。
個人的にあんまり好きじゃないのだけれど、こんな日はしかたない。
そして出発。午前3時30分。


三ッ岳より御来光

あたり前ながら、真っ暗。ヘッドランプ行動だ。
でも、月明かりに照らされた夜空が本当にきれいだった。
絶対に下界では見れない月だった。月だけじゃない。
本物のプラネタリウムだ。天の川も美しかった。

と、ここまでは早く起きたかいがあったってもんだ。
だったのだけれど、行動開始直後の三ッ岳への上りは寝起きの体にマジで応えた。
3人とも普通にへばった。三ッ岳へは烏帽子キャンプ場周辺から約300㍍のUPである。
寝起き一番の300㍍UPはキツイ。

4時45分三ッ岳山頂(2844.6㍍)付近到着(標識はあったが確か三角点上は通過しない)。
ここにてご来光を拝む。きれいだった…。


縦走路より槍ヶ岳を望む


野口五郎岳山頂にて

野口五郎小屋から野口五郎岳(2924.3㍍)はすぐだ。
15分から20分といったところ。山頂はだだっ広い。
2900㍍も標高があるようには思えない山頂だ。

三ッ岳も入れれば今山行3つ目のピーク。
ザックを背負ったまま交互に写真を撮って早々と先を急ぐ。

と、まぁ、先を急ぐといったって荷物が荷物だ。
急いで歩くことなんて到底できない。
ペースはいたってゆっくり。
一歩一歩確実にっていう感じ。

今のところ3人ともに順調だ。
あくまで、この段階での話しですが…。


縦走路より水晶岳を眺めて

真砂岳をトラバースして湯俣からくる竹村新道との分岐付近で小休止。
これから向かう水晶岳がとてもきれいに見える。かっこいい山だ。

しかし赤牛岳へと続く読売新道は長いなぁと思う。
話しでは聞いていたけど、実際に見てもなるほど長い。
きっとそうとう疲れるんだろうなぁ~とただ思う。
いつか登ってみようなんて馬鹿なことを考える日が来るだろうか。
まぁ、無きにしも非ずか…

な~んてことを考えながら、また出発。
と、少し歩いたところでICUのワンダーフォーゲル部の方々と出会った。

聞けば、夏合宿の真っ最中らしい。
上高地から親不知までの北アルプス大縦走だとか。
ただただ「すげー」と感心。
お互いの健闘を祈ってまた前進。

帰ってからICUさんのHPを拝見させていただいたのですが、
無事にこの夏合宿は成功し親不知まで踏破したようです。
本当におめでとうございます。そしてお疲れさまでした。

とまぁ、IUCの女の子が可愛くって3人とも元気に。
ほんと救いようがないんです、、、私たち。

そんなこんなで水晶小屋に向けてこれまでよりは少し痩せた尾根を進んで行く。
地図上には危険のマークがついているが、そこまでたいしたことはない。
多少岩がごつごつごろごろしているぐらいだ。

途中、尾根上でお昼を食べながらそこでゆっくりする。
けっきょく水晶小屋に到着した時には12時45分になっていた。
コースタイムと比べてもかなり遅い…。
東沢乗越から水晶小屋までの登りは結構きつかったし…。
Kouさんがばててたのを今でも鮮明に覚えてる(笑)


親ライチョウ

12時55分。水晶小屋の前にザックをデポして水晶岳へピストン。
このときはもうすでにガスってしまっていてあたりは真っ白。
山の午後は嫌でもガスが湧いてきてしまうのだ。

でも、そのおかげか、水晶岳への道中で雷鳥をたくさん見かけることができた。
砂浴びをしてたり、子供を連れてうろちょろしてたり。

それに雷鳥の鳴き声は初めて聞いた気がする。特に可愛くはなかったけど。
去年も燕岳でたくさん雷鳥を見かけたけど、雷鳥って天然記念物。
こんなに雷鳥とめぐり会える私はラッキーなのだろうか?
それとも、雷鳥が増えてきているのかな?そうだといいな…。


子ライチョウ

13時35分。水晶岳(2986㍍)到着。
ガスってなんにも見えないけれど、気持ち良い!
ピークも“山”って感じだったし。

そういえば余談ですが、水晶岳への上りで、
どうも私だけ方向感覚がまったくつかめなくなってしまった。
あんな体験初めてだったからちょっとまいった。
ある意味、山の恐ろしさなのかもしれない。


水晶岳山頂にて

14時40分水晶小屋に戻り14時55分出発。
時間的にはかなり遅かったものの、3人とも
「よし、あともう一息だ!」ってな感じで気合は十分だった。
地図上でも雲ノ平までそう離れてはいなかったから。

しかし!それは大きな、大きすぎる間違いだった…。
地図上ではあまり離れていないように見えた雲ノ平。
実際に、水晶小屋を少し出たあたりで雲の隙間から見えた雲ノ平。
3人とも「嘘だろ?」ってな感じになって茫然唖然。

そう、実際の雲ノ平はかなり遠かったのだ。
そして、ここからの約2時間が、この山行のなかで、
もっとも3人を苦しめた2時間になった。


強敵、祖父岳

思い出したくもないあの2時間。
本当に本当に長かった。辛かった。うんざりした。

行く手に立ちはだかる祖父岳(2825㍍)。
地図を見てみると、どう考えても祖父岳を通過するしか雲ノ平への道はない…。

でも、祖父岳がなんとも高すぎるではないか。
「あんなの登ってられっか!」って3人で何度言いあったかしれない。


岩苔乗越より黒部源流

岩苔乗越についた時には、真面目に3人でどこか近道はないものかと探した。
でも、でも、やっぱり雲ノ平への道は一本しかなかった。

私たちは祖父岳を“おじいちゃん”と呼び合って挑んだ。
だんだん、だんだん、3人の口数は減っていった。
そしてピリピリムードになっていった。
みんな“おじいちゃん”にきれていた。
“おじいちゃん”は上りも下りも強敵だった。
“おじいちゃん”に危うく殺されるところだった。
本当に3人とも疲れ果てたのだ…。

17時48分。雲ノ平キャンプ地到着。
最後の力を振り絞ってテン場を探し。
テントを設営し、夕食を作って食べ、就寝。

15時間近い行動は初めてだった。
寝れないわけがなかった。


朝:ウィンナーサン / 昼:フランスパン・ハムetc. / 夜:ハヤシライス


【3日目】に続く

【1日目】北アルプス大縦走 ~烏帽子岳から剱岳へ~

2010-01-09 00:05:16 | 北アルプスの山
2003年7月25日、26日

新宿 === 信濃大町 === 高瀬ダム === 烏帽子小屋
=== 烏帽子岳山頂 === 烏帽子小屋

7月25日金曜日21時、私たち3人は新宿駅6番ホームに集合した。
ぶっちゃけ集合するけで一苦労だった。

とにかくザックが重い重い。出発時は確か35㌔近くあった。
山の世界じゃ男がこれぐらい背負えなくてどうするんだ。
と怒られてしまうかもしれないが、
非力な私にはとんでもない重さだったのだ。

部活ではこのような山行があると、部員やOBの人たちなど、
誰かしらが駅に見送りに来てくれるのが恒例になっていて、
今回もたくさんの人が私たちの出発を見届けに来てくれました。
ってのはまぁ大嘘もいいところでして、確かひとりしか来てくれなかったような…
しかも終電がなくなるからとかで途中で帰られたような…。
でも、来てくださった女子チーフのKさんには感謝です。

そんなこんなで23時54分発のムーライト信州に乗って出発。
こうしてとうとう2003年度最大にして最高の山行はスタートしたのです。


高瀬ダムにて

翌朝5時8分信濃大町駅に到着。
予約しておいたタクシーに単独行の人を誘って相乗りし、高瀬ダムへ。
途中、鹿島槍ヶ岳や五竜岳などが目の前に見える。

天気はすこぶる良い。

そうこうしているうちに七倉のゲートに到着。
ここで登山届けを出しゲートが開くのを待つ。
確か6時30分にならないとゲートが開かなかったような気がする。
しかも、一回に車が入れる台数が制限されていて、
入れなければ次にゲートが開くまで待たなければいけなかったような気もする。

とにかく、このゲートをくぐらない限り高瀬ダムへは行けないのだ。
詳しくはタクシー会社へ連絡して聞くべし。

私たちは信濃大町駅をけっこう早く出たということもあってか、一回目でゲートをくぐれた。
6時50分高瀬ダム到着。タクシーはここまで。

準備体操をしていよいよ出発。ここから眺める稜線は高い。
薄暗いトンネルを抜け、長い吊り橋を渡り、砂地の平らな道を少し進むと水場が現れる。
そう、この水場から、北アルプス3大急登の一つブナ立尾根の上りが始まるのだ。
ちなみに、これよりさき尾根上には水場がないため、ここで必ず水は汲むべきである。


ブナ立尾根中腹グロッキー3人組み

ブナ立尾根。正直覚悟はしていました。でも、こんなにもキツイとは…。
ザックは重いし、寝不足だし、なんだかお腹は減るしで、ホント散々悲惨もいいところ。
体が慣れるまでの最初の1時間から2時間は特にきつかった。
足が前にでないでない。我ながら自分にあきれました。

ブナ立尾根には水場付近の№12から№1までナンバープレートがついている。
でもね、これにまた私は勝手に翻弄されまくったのです。
確かに、登るにつれて数字が減っていってくれる喜びときたらない。
でもしかし、どうも等間隔にこのナンバープレートは配置されていない…。

さっきあれくらい登って数減ったから、次まであとちょっとだな!
とかなんとか思っていても、ぜんぜんプレートが現れない時もあるんです!
逆に、そんときの悲しみといったない!もううんざり…。

しかもしかも、№1がブナ立尾根ゴールの烏帽子小屋だと思ったら大間違い。
№2が現れたときの喜びときたらなかったんだ。

「よし、あと1だー!」

みたいな感じだったのに、№1の付近に小屋なんてない。
まんまと騙された。№1プレートには小屋まであと20分とか30分とか
書いてあったような気がする…。ふざけるなっ。

とにかく、ブナ立尾根には苦しめられた。
同じ北アルプス3大急登の一つ合戦尾根よりはぜんぜんキツイ気がした。
まぁ、ただ私が弱っちいだけなのかもしれませんが。
正直もう二度と登りたくないと思った。


イワギキョウかなんかかな


コイワカガミかなんかかな

それでも、歩いていれば嫌でもゴールは見えてくるもので、
なんとかブナ立尾根最上部に到着。

小屋は目の前ながら、お花畑がきれいなので写真を撮ったりしながら少し休憩。
高山植物の名前を覚えたりすると、また違った山の楽しみも味わえるんじゃないかと実感。


ブナ立尾根最上部のお花畑にて

13時40分烏帽子小屋到着。
ちなみにブナ立尾根途中の三角点(2208.5㍍)には
11時に到着し11時40分に出発している。

小屋の前にザックを置き、サブザを持って烏帽子岳へ。
この時間になるとガスも出てきた。途中、サメの格好をした岩に出会う。
「ジョーズロック」と命名する。Nobu兄食べられる。


ジョーズロックに食べられる

国の特別天然記念物、ライチョウにも出会う。


ライチョウの砂浴び

ニセ烏帽子岳を越えると、特徴ある烏帽子岳が現れる。
高瀬ダムから見えた烏帽子岳はなんだかかっこ悪かったけど、
ここから見ると、まぁまぁかっこいい。


烏帽子岳

小屋から烏帽子岳までは案外長い感じがした、アップダウンもけっこうあった感じがした。
それでも稜線上はやっぱ爽快だ!頂上直下で少しロッククライミング気分を味わって、烏帽子岳山頂(2628㍍)へ。
久しぶりの山の頂だっただけに少し興奮!


烏帽子岳直下


烏帽子岳山頂

写真を撮ったり、嗜物を食べたりして20分くらい頂上付近でゆっくりする。
ときたま見える水晶岳、それにまったく逆方向にある立山などを眺め見て、
この山行の恐ろしさをあらためて実感。遠い…


烏帽子でお昼寝

15時50分。小屋に戻りテント設営の申し込みをして、水も買う。
ついでに小屋のお姉さんに写真を撮ってもらった。


烏帽子小屋の前で

小屋からテン場まではちょっと離れている。
途中、ヘリポートでKouさんが舞う…。
なんと言えばいいのか。明日は雨だな、と思う。(笑)



コウ様の舞

テントを設営して食当を開始。
食糧係は私なので気合が入る。
今日のメニューは

豚肉のステーキ、きゅうりの漬物、お吸い物。

なかなかおいしくて好評だった。素直に嬉しい(笑)
そうしてなんとか無事に一日目終了。

翌日も行程が長いため、早めに就寝。

ただ、ぜんぜん覚えていないのだが、翌日の日記に、
「昨日はあまりよく眠れなかった」
と記されているところからみて、この日はあんまりよく眠れなかったらしい。
なぜだ?疲れてたはずなんだけどな…。


朝:おにぎり・ウィダインゼリー / 昼:おにぎり / 夜:豚肉のステーキ・きゅうりの漬物・お吸い物


【2日目】に続く

ちょこっと山歩きについて…

このサイトは自然好きの管理人が記す趣味のページです。
キーワードは、登山、スキー、国立公園、旅行、etc...
お時間のあるときにでも読んでいただければ幸いです。

Copyright 2009-2020 ちょこっと山歩き. All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.