鍾馗を探そう

鍾馗(しょうき)さんをご存じですか?
魔除けとして、古い民家の屋根などに置かれています。

鏝絵

2011-01-05 17:45:48 | 鏝絵

早々に鍾馗さん探しの開始です。
安楽椅子探偵を決め込んだ師匠の“指令”=1月3日の「streetviewで眼にとまった鍾馗さん」=で、家の近くを探索してきました。
残念ながら既知の鍾馗さんでしたが、ついでに近くを探索していて、
鏝絵(こてえ)を見つけ、縁起物ということで取り上げました。




=2011年1月3日撮影

このブログにコメントをくださる愛媛県在住の以志橋福助さんによると、
鏝絵は「招福破邪」の願いを込めて作られました。
とのことです。
みなさまのご家庭にも福が来ますように。

【鏝絵(こてえ)とは】
ウィキペディアでは次のように書かれています。

   左官が壁を塗る「こて」で絵を描いたもので、
   漆喰を用いて作られるレリーフのことである。
   左官職人がこてで仕上げていくことから名がついた。